ヒロス流考え方

スタッフ日記

毎日のブログ作成がスキルアップの秘訣

毎日のブログ記事作成によりレッスンで伝える力が活かせている毎日のブログ作成がレッスンに役立っていると感じる点は、いくつか感じます。・社交ダンスの動きの感覚を言葉で伝えやすくなった・社交ダンスの魅力を再確認することが多い特に、社交ダンスの中で...
ヒロスのビジネスサロン

ヒロス流考え方:教育と学習の違い

教育と学習の違いを知ろう:自主的な学習が重要今日のブログは、ヒロスのビジネスサロンの話題になります。新入社員や、春から何かを始めた方に向けた話です。新入社員としてスタートしたり、趣味遊び習い事など新しく何かを始めている方も多い時期だと思いま...
ヒロス流考え方

教えてもらう+自分で楽しみながら学ぶ意識が大切

教えてもらう意識より自分で楽しみながら学ぶ意識が大切社交ダンスを学ぶときでも、日常生活でもビジネスでも、教えてもらうだけの受け身の姿勢ではなく、自分で楽しみながら学ぶ意識を持つことが大事だと思います。教えてもらって覚えようとしたり、知識を増...
ヒロスのビジネスサロン

自分の思考や動きや感覚を明確に伝える力を身につけよう

頭の中を整理するためにも相手に伝えるためにも言語力が重要◆AIのプロンプトづくりのためにも、良い人間関係づくりでも言語力を鍛えようという話です。社交ダンスを練習でも ビジネスでも日常生活でも、私たちは毎日たくさんの言葉を使ってコミュニケーシ...
ヒロス流考え方

楽しむために言葉遣いには注意しよう

良好なコミュニケーションのために大切な3つのポイント社交ダンスは、相手と組んで踊るのでコミュケーションがとても重要です。特に、組んで踊ることが多い相手に対して、音のとり方、リードやフォローについて、気持ちを伝える状況になることが多いです。そ...
ヒロス流考え方

快適な空間を作りたいならポジティブワードを使おう!

心地よい空間をつくるポジティブな言葉の効果社交ダンスの場面でも、日常生活でもビジネスでも良い言葉を使うことは、自分と相手や仲間の心を軽くしてくれます。ポジティブで明るい良い言葉を使うことで、自分も相手も不安やストレスを減らし、穏やかな心を持...
ヒロス流考え方

こんな人になりたい目指す人間像:ヒロス流考え方

自分の理想像でもあり関係を続けたい付き合いたい人今日のブログは、社交ダンスの話ではなくヒロス流考え方の話です。こんなタイプの人になりたい。こんなタイプの人とつながりたい。そんなヒロスが目指す4つの人間像の話です。向上心と成長志向のある人向上...
ヒロスダンススタジオ

静岡市清水区の社交ダンス教室、ヒロスダンススタジオのご紹介

社交ダンスレッスン、練習場、レッスン会場などのご案内静岡市清水区の社交ダンスと貸しレンタルスタジオ、レンタルスペースのヒロスダンススタジオです。社交ダンスレッスン■社交ダンスレッスン(個人、カップル、グループ) 個人とカップルは、同じ料金で...
ヒロス流考え方

コミュニケーションの基本:相手に伝えるためのポイント

社交ダンスで学んだヒロス流の伝え方のコツとは?伝え方は大切なコミュニケーションスキルの一つだと思います。相手が理解してくれると思っていても、実際には伝わっていないこともあります。社交ダンスやビジネス、日常生活においても、用語や言葉がわかるけ...
社交ダンス

2人で踊る社交ダンスで大切なこと

社交ダンスは難しいから楽しむ工夫が大切社交ダンスの難しい点・2人で息を合わせて踊るから・悪い癖を直しづらいから・体力、筋力や考え方が人それぞれ違うからそんな難しい社交ダンスをパートナーや仲間と楽しく踊り、楽しく上達していくためのヒロス流考え...
ヒロス流考え方

ダンスタイムの社交ダンスを楽しむコツ

繰り返しの踊りと一時的な踊りがある社交ダンスの代表的な難しさは男性のリードだと思います。社交ダンス経験が浅い頃は覚えたステップを繰り返し踊ることで不安と心配を少なくしてダンスタイムを楽しめると思います。繰り返しの踊りがダンスタイムを楽しくす...
メンター

公平公正な評価が大事

趣味と遊びの社交ダンスでも公平公正が大事【今回のブログのまとめ】 社交ダンスを楽しみながら踊り、上達と改善をしていくためにはパートナーや仲間、先生からの公正公平な評価とコミュニケーションが重要です。先生、仲間、パートナーから自分の良い点と改...
メンター

感じたまま思ったまま言える社交ダンスレッスン

社交ダンスを効率的に学ぶコツは話しやすさ感じたまま思ったまま◆安心して話せる◆安心して相談できる◆安心して教えられる◆安心して聞けるそんな環境をつくることで思っている以上に上達するし上手くと思います。社交ダンスが踊れるようになるためにも日常...
ヒロス流考え方

踊りも言葉も性格次第

相手が感じる自分の踊りも言葉も自分の性格次第相手を大切にした踊りも優しい踊りも相手の観察力もダンスの前後の話し言葉も自分の性格次第。そう思います。心配性な人は、心配そうな踊り方自分本意な人は、自分本意な踊り方慎重な人は、慎重な踊り方相手をし...
社交ダンス

上手になるコツ継続力の保ち方

ダンスも見て聞いてやってみるしかない知って動いて試みることでできるようになるのは社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも 同じです。学び、行い、こころみてちょくちょく忘れまた学び、行い、こころみるこれの繰り返し。センスや相性よりも繰り返し能力...
ヒロス流考え方

新年の行動計画は年内の作成が大事な理由

年末年内に新年の行動目標を作ることの重要性年末年始のお休み前気持ちが軽くなる時期です。このタイミングで、新年の行動目標を具体的に計画することが重要です。なぜならば年明けになれば社会も自分もスタートだ~という雰囲気になりややプレッシャーを感じ...
ヒロス流考え方

臆病で慎重な気持ちで踊ることも大切

エネルギッシュ踊ることも大切ですが臆病で慎重さも大切社交ダンスは、不安と心配な気持ちを持たず楽しく踊ることが目的です。一方で、上達したい、もっと上手に踊りたい相手にもっと気持ちよく踊ってもらいたいという自分の成長と上達の意識をもって踊ること...
ヒロスのビジネスサロン

言葉の理解は人それぞれ違う

同じ言葉でも伝わり方やわかり方は違う同じ話を聞いてもその理解は、人それぞれ違ってきます。その原因は3つ・話の中で使われている用語(どんな単語を使われているか)・聞くタイミング・話し方や言い方の態度・話していている相手との人間関係の距離感さら...
ヒロス流考え方

相手がどう感じているかを察すること

自分が感じてどうしたいかだけではダメ自分が相手にどうリードするのかやどうフォローしようかという自分のことだけに意識を持っていては上手に踊れません。 また相手がどのぐらいできるかなと相手を見たり評価する姿勢が強すぎても上手に踊れません。 そこ...
社交ダンス

余分なものを取り除き単純化すること

うまく踊るためには単純化すること意図的にやることとそうなっちゃうことこの2つがあることを事前に知っておくことです。つまり意図的にやることが間違っていたらその先のそうなっちゃうという結果が違ってしまいます。一方結果としてそうなっちゃう部分を自...
スポンサーリンク