メンター 社交ダンスで学ぶ意欲と意識の整え方 意欲と意識を整えておくことが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分の中の☑意欲と意識は大事だと思っています。これまでも意欲と意識については何度もブログのテーマにしてきました。腹のそこから湧き出る3つの意欲周りから言われてではなく自分... 2020.07.31 メンター
ヒロス流考え方 プロだな〜って感じる振る舞いヒロス流考え方 ヒロス流 プロとアマチュアの違いついてNHKの番組プロフェッショナル仕事の流儀の方のようにいろいろと素晴らしい言葉と感性で「プロってこういうものかな」って言えればいいのですが、そんなすごいことは、自分には全くできません。 だから、”ヒロス流... 2020.07.30 ヒロス流考え方
社交ダンス 分解して観察してみる社交ダンス上達のコツ 社交ダンスは、・たくさんのステップ・足の順番・足、足や顔の向きを覚えるだけでも大変なのに。。。 その取り方を見つけのはすごく大変だと思ってしまう思います。そして、上手に踊れない。。。 上達している実感が得られない。。。☑そんな時のチェック方... 2020.07.29 社交ダンス
ヒロス流考え方 聞き方上手が上達のコツ 今日の話は社交ダンスでもビジネスでも使える上手な聞き方をして上達しよう社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも❌考えない聞き方「どうしたらいいですか?」⭕考えてから聞く聞き方「AとBの方法まで絞ったのですが Bの方法でやろうと思うのですが」... 2020.07.28 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分と踊りたいと思う踊りをする 今日のブログは、こうしたらいいと思います。というヒロス流考え方です。まずは相手の立場に立って考えて見ようという話です。社交ダンス編相手の立場になった時☑今の自分と一緒に踊りたいと思う社交ダンサーになるビジネス編相手の立場になった時☑今の状態... 2020.07.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 最低20回は繰り返すこと 伝える側・教える側が人に何か伝えたい時には✔最低20回は繰り返すつもりが大事だと思います。一方で、聞く側・教えられる側も✔同じこと20回は繰り返し言われないと気づけないんだと思うことも同じように大事だと思います。日常生活でもビジネスの場でも... 2020.07.26 ヒロス流考え方
メンター 大きな問題と考えたほうが上達しやすい 小さな問題は大きな問題の一部だから軽視しないこと小さな改善をたくさんやることが重要です。小さな改善に実際に取組んで改良するためには小さなことを小さな問題と捉えず☑大きな問題の一部と考えることが上達しやすいと思います。☑問題を大きくすると自分... 2020.07.25 メンター
スタッフ日記 最近の気になっているキーワード 今日のブログは休日モードのスタッフ日記です。休日も平日も起きる時間はあまり変わりません。起きてから7時ぐらいまでの2〜3時間の過ごし方や時間配分も365日ほぼ同じです。読書ブログ A 4メモ書きその他に家のことをやっています。今日は最近のヒ... 2020.07.24 スタッフ日記
ヒロスのビジネスサロン 思いやりと優しさと素直さで補える せっかくなら✔社交ダンスで学んだことを 日常生活やビジネスに活かしましょうということをお伝えしたいと思います。相手と踊るからこそ学べることも多い社交ダンスは二人で踊ります。ダンスパーティーでは、・知らない人とも組んで踊ることもあります。・... 2020.07.23 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 社交ダンスの苦手なステップの見つけ方 今日のブログは、上手に踊れない場所の見つけかたをテーマにしました。社交ダンスの練習や改善ポイントの見つけ方自分では気づきにくい■練習すべきステップ■レッスンを受けると良いステップがみつかると良いと思います。親指と人差し指に力が入っていません... 2020.07.22 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン コーチやメンターがいると良さそう 社交ダンサーは先生やコーチの存在の重要性をよく知っている社交ダンサーは、・自分で研究することと・先生やコーチから学ぶことの違いと効率の良さを実感できていると思います。日常生活やビジネスだと先生やコーチを探さない?■日常生活やビジネスの場合に... 2020.07.21 ヒロスのビジネスサロン
カップルのコツ 反対意見に慣れることヒロス流カップルのコツ 今日のブログはヒロス流カップルのコツについての話です。今回のカップルのコツは☑お互いに反対意見を言われることに慣れておくことです。自分が話をするとき相手に”うなづき”を求めすぎないで 決まっているパートナーと切磋琢磨して社交ダンスの練習をし... 2020.07.20 カップルのコツ
スタッフ日記 ぐったりするレッスンが心地よい感謝です タイトルをみて、生徒さん(お客様)がぐったりすると思いましたか?このタイトルの意味はそうではないのです。私たちはレッスンの時に本当に熱心にやっていると思います。その証拠がレッスン終わったら私たちが”本当にぐったりするから”です。もちろんこれ... 2020.07.19 スタッフ日記
社交ダンス 社交ダンスとマスクの良い関係マスク着用の効能 6月1日から再開した社交ダンスレッスンマスクをつけての社交ダンスにもだいぶ慣れてきていただいてるように感じます。マスクをつけての社交ダンスの良い効果マスクをつけることで良い効果がわかってきました。✔リードが上手になるということなぜか、どの部... 2020.07.18 社交ダンス
社交ダンス 個人と団体レッスンについてヒロスダンススタジオ 静岡市清水区にあるヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンには■個人(プライベート)レッスン■グループレッスンの2種類があります。社交ダンスレッスンの個人と団体レッスンのご説明個人も、団体も、楽しく学ぶことができます。体力、お客様のご都合良... 2020.07.17 社交ダンス
カップルのコツ 怒らず気持ちを軽くする話し方が大切 今日のブログは社交ダンスから学んだ『ヒロス流カップルのコツ』です。 社交ダンスを練習するときや日常生活をクリエイティブで、エネルギッシュに過ごすためにこうしてみたらどうかな?と言う話です。身近な人ほど優しい気持ちで接することが大切たまに会う... 2020.07.16 カップルのコツ
社交ダンス 社交ダンスの上達のコツ 思いがけない発見を見逃さない 今日の話は、ヒロス流社交ダンスのコツです。ふとした気づき思いがけない発見を大切に社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもふとした時に、思いがけない発見があると思います。そんなときは、すぐにメモです!無意識?ひらめき? に近いと感じますが... 2020.07.15 社交ダンス
スタッフ日記 ヒロスのガジェットとクラウド管理の話 今日のブログはヒロスが普段使用している・ガジェット(電子機器)・クラウドサービスについて話したいと思います。日常使いのガジェット■ノートパソコン ・Windows 10 OSのパソコン 2台 ・Chromebook ChromeOSのパソコ... 2020.07.14 スタッフ日記
メンター 思い出してもらいたから簡単に言う 社交ダンスから学んだ ヒロス流考え方:メンターヒロス 実際には自分たちも上手にできていないのですがレッスン中にたくさんのコツを伝える時できるだけ”短い言葉で伝える”ように心がけています。きょうは、その理由と、その難しさについてちょっと話した... 2020.07.13 メンター
ヒロスのビジネスサロン 自分の社交ダンス教室の文化を考えることが大事 社交ダンス教室だから、■どのようなレッスンメニューにしようか■どんなルーティンをレッスンしようか■どのようなコツをレッスンしようかといった社交ダンスを踊ることに関して考えることが多いと思います。ビジネスにおいても今日明日、今後の予定などにつ... 2020.07.12 ヒロスのビジネスサロン