2019-12

ヒロスダンススタジオ

2019年の御礼と振り返り

今年最後のブログになります。年末の挨拶と今年の振り返りを2つのブログに分けようかな?と思いましたが、今回のブログは◆年末のご挨拶◆今年の振り返りを話したいと思います。まずは、2019年の感謝2019年もヒロスダンススタジオをご利用いただき、...
スタッフ日記

芸能人格付けチェック! 社交ダンス

一流芸能人格付けチェックは、毎年の楽しみです。その2020年の格付けチェックに 社交ダンス !!■世界的なプロダンサー■トップレベルのアマチュア■趣味で楽しむアマチュア世界的なプロの社交ダンスがだれかをあてる。楽しみです。正解的なプロダンサ...
ヒロス流考え方

挑戦して失敗してメンタルを鍛える

社交ダンスで学んだ日常生活でもビジネスでも新しいことに取り組むときのコツについての話になります。社交ダンスで、新しいステップを身につけようとする時でもその他のスポーツなど、新しいことに挑戦するときは、思っている以上に長い期間✔上手くいかない...
ヒロス流考え方

挑戦を継続させる極秘のコツ

社交ダンスの新しいステップを覚える時や日常生活でも ビジネスでも”できそう”と思い過ぎても”できなさそう”と思い過ぎても ノリよく取り組むことができません。だからできそう。できなさそう。。。50%50%だと意識して自分で信じ切ることが大事で...
スタッフ日記

2019年 感謝 

28日、29日、30日、31日の今年も残すところ4日間。ヒロスダンススタジオは、本日28日(土)が年内最後の営業日です。今年もヒロスダンススタジオにお越しいただき誠にありがとうございました。・社交ダンスのレッスン・時間貸しスタジオのご利用誠...
ヒロス流考え方

最善主義者になること/ゾーンを持つこと

社交ダンスを楽しく踊るコツ   は、楽しく生活するコツ 完璧を求めないこと完璧主義者から 最善主義者になること。例えば、社交ダンスの場合◆ルンバのファンポジションからの1歩目のタイミング◆タンゴのフォーラウェイリバース&スリップピボットのタ...
ヒロス流考え方

習慣化できる環境をつくることがスタートライン

✔上手になるには✔新しい習慣を身につけるには連続的に、何度も繰り返すこと。上手さや、習慣化の程度は、くり返した数におおよそ比例する。という話です。プロになる、上級者になるレベルでは、まずは、くり返しの練習の習慣を身に付けたかどうかが決め手に...
カップルのコツ

適度な楽観性はとても大事

カップルで社交ダンスの練習をしている時、まず大事なことは、モメないこと。  そのためには、お互い優しく、楽観的に相手の話を承認することが大事。例えば社交ダンスを踊っている中で、 相手の動きと自分の動きがピッタリと合致することは、実は、稀です...
ヒロス流考え方

「ヒロス流考え方」を話すのが楽しい

同じ時間でも、その時の気持ちや体調などで人それぞれで社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも時間の長さの感じ方は大きく違う。。。という話です。今回のブログは、【ヒロス流考え方】です。日頃から社交ダンスから学んだ【ヒロス流考え方】を話すの...
社交ダンス

レッスン内容はそれぞれ違う

ヒロスダンススタジオでは、不安なくレッスンにお越しいただけるようにご希望のレッスンスタイルに沿ってレッスンを進めています。 主なパターンは、3つです。その中でもパターン③とパターン②のレッスン方法が多いです。では、パターン①~③をご説明いた...
ヒロス流考え方

明るさ元気を維持するコツは1:3

明るく元気な思考を維持するためのヒロス流コツについて話します。『1:3』のルールですぐに補正するということ。。。なんですが。。。1つネガティブ思考には、3つのポジティブ思考が必要ということです。◆ネガティブ(消極的)な会話◆ポジティブ(前向...
ヒロス流考え方

実年齢と社会的年齢の差異の研究報告

☑発見しました。  実年齢と社会的年齢の関係性についてまた、今度、もう少し研究を進めますが、✔若い人は、時計時間よりも、 年齢が高め。✔老人は、時計時間よりも、 年齢が低め。ヒロス流 人生100年時代に関する研究ヒロス流考え方でした。■ 健...
スタッフ日記

あっ!そうか~ 「10歳若くなります宣言」

今日も雑談、スタッフ日記です。。。それとちょっとの”ヒロス流考え方”の話をしたいと思います。昨日の政府発表の「定年70歳 を企業への努力義務」を発表されました。。。時間がなくしっかりと情報収取していないのですが、、いくつもある理由のなかでも...
スタッフ日記

人生100年時代 第二の人生の2つのヒント

今日のブログは、スタッフ日記(雑談)です。最近、人生100年時代というキーワードが気になっています。「意識しているものしか見えない」という現象だとおもいますが、ここ最近、いろいろな方と話をしていると『第二の人生について』の話題がこんなにも日...
ヒロスダンススタジオ

スタジオ内の香りも工夫しています

『ダンス音楽』と、それに合わせて『踊る』社交ダンス。音楽とダンスの2つで、十分に気分転換できますが、ヒロスダンススタジオは、スタジオ内の香りも大事にしております。*夏場は大型換気扇も使用するため、 冬場を中心に使用しております。加湿に加え、...
ヒロス流考え方

部分的ではない【すべてが関係し合っている】

今日のブログは、全てのことはつながっているという話です。✔一部分だけを意識してもダメ✔すべてが関連していて木になる点はその一部だと 理解すること✔すべてが関連しているから『一部の抜き取りは難しい』パートーナーや自分に「いつもはそうじゃない!...
お知らせ

ご縁ができるとうれしいです。社交ダンスのお誘い

社交ダンスって、なんか軽く取りかかれないという感じの話を聞きました。。。✔気軽に見学しづらいというイメージ。✔相手と組んで踊ることの”負担” ”恥ずかしい” ✔一人だけで楽しめないという話でした。。。 ボクシングやフィギュアスケート、サーフ...
ヒロス流考え方

自分を客観的に見られるようになる方法

社交ダンスに限らず、その他のダンスも、スコプレなども、鏡や写真で自分の姿をちょくちょく見ることは、メリットがあると思っています。一番のメリットは、自分を客観的見れるようになることだと思います。ダンススタジオには、ある大きな鏡があるので、ちょ...
ヒロス流考え方

機嫌よく生きるコツ 社交ダンスから学んだヒロス流考え方

今日のブログは、社交ダンスの練習とレッスンから学んだヒロス流考え方について話したいと思います。基本的には、機嫌よく、明るい気持ちで生きることを目標しているヒロス流考え方です。では、箇条書きに近い感じで進めたいと思います。✔できていることを意...
社交ダンス

ヒロス流 社交ダンスを楽しむコツ

たまには、普段使いの社交ダンスは、いかがでしょうか。  例えば、リビングやちょっとした空間で社交ダンスを楽しんでみてください。ダンスシューズを履いて、ダンスフロアーだけで踊るだけではかなり、もったいないと思います。リビングで、廊下で裸足やス...
スポンサーリンク