上達のコツ

ヒロス流考え方

ギブ&テイクのリズム:社交ダンスで学ぶ逆の返報性の法則

「逆の返報性」を生む共助共生のすすめ 社交ダンスは、二人で組んで踊るダンスのため、パートナーとの良い関係づくりが非常に重要です。テクニックだけに頼りないほど、重要だと思います。 昨日のブログ記事に関して、もう少し話を勧めたいと思います。 相...
社交ダンス

社交ダンス:上達と意欲を同時に維持する方法

自分の理論や踊りに疑問を持ち続けること 自分が持っている情報と経験から生まれた自分なりの理論や踊りに疑問も持ち続けることは、社交ダンスの学びや練習に対するモチベーション維持には大切です。 自分の知識や経験から得られた理論や考え方に疑問を持ち...
ヒロス流考え方

経験だけじゃもったいない!社交ダンスで学ぶ、経験に新知識を加えるコツ

経験だけではもったいない!社交ダンスから学ぶヒロス流考え方 社交ダンスを通じて学んだヒロス流考え方の一つは、「経験だけでは、もったいない」というのが、ヒロスの考え方です。 経験は大切ですが、それだけでは十分ではないと思います。 新しい知識や...
ヒロス流考え方

新しい知識と情報がもたらす上達と成長

社交ダンスと新しい知識の価値 今日のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。 社交ダンスの踊りを良くするためには、新しい知識と情報を取り入れ、それを試したりして練習することが大切です。 これまでの同じ知識と情報だけでは、理解す...
ヒロス流考え方

「3つの理由」で効果的な改善

社交ダンスのステップ改善のコツ:3つの理由を知る 社交ダンスのステップを改善したい場合、単なる足の位置やカウントと言った方法だけではなく、その背後の理由を知ることが重要だと思います。 改善するために3つの理由を知ることで、ステップの改善が効...
ヒロス流考え方

ヒロス流考え方:願望の力と無意識的な変化

願望の力は、意識より強い 今日の話は、社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。 社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも、何かを成し遂げるために必要なのは、知識や技術だけではありません。それ以上に、それを成し遂げたいと思う「願望」が重...
ヒロス流考え方

ヒロス流:問題解決のテクニック

ヒロス流:社交ダンスで学んだ問題解決方法 今日のブログも、社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。今回のテーマは、問題解決法についての話です。 先生や上手な仲間、または相手に繰り返し質問をすることで、コツや意識していることを学んだり、真...
ヒロス流考え方

自分の知らないことを知ることの重要性

社交ダンスから学んだヒロス流考え方 今日のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。自分の知らないことが多いことを認識し、自分が知らないことを知ることの方法などについて、ヒロス流考え方を書きたいと思います。 社交ダンスの複雑さが...
ヒロス流考え方

「なぜ」「どのように」で上手になる方法

「なぜ」「どのように」という言葉が大事 社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも、ちょっと今より良くするためには、今の踊りや今の状態に対して、「なぜ」や「どのように」という言葉から考えを始めるといいと思います。 アドバイスを受ける時、練習...
社交ダンス

真似の意識をちょっと下げること

社交ダンスの楽しみ方:真似て踊る意識を下げて自由に踊ろう 社交ダンスを踊るとき、他人の踊りを見て真似をしようとする意識を下げることで、より気楽に踊れるようになると思います。 真似をしようとすること自体は決して悪くはないですが、必要以上に真似...
社交ダンス

反復練習で動きを習慣化する方法

習慣の力について 社交ダンスを上手に踊るためだったり、新しいステップを覚えるためには、頭での理解も初めは大切ですが、反復練習による習慣化が重要だと思います。 社交ダンスが上手に踊れないときや踊り方を改善したいと思っても、なかなか身につかない...
ヒロス流考え方

疑問を持ち続けることで答えを見つける

社交ダンスを通じた自己啓発:答えのない問題の解決のヒント 社交ダンスの上達と成長を目指しているとき、私たちはよく問題や答えが見つからないことだったり、その場でうまくできないという困難に直面します。 このようなことは、生活やビジネスにも共通す...
社交ダンス

社交ダンスで学ぶ挑戦の価値:難しくても諦めない

難しくても粘り強く挑戦し続けよう 社交ダンスは、二人で踊るダンスであることと、初めての人同士でも踊れるという一定のルールがあるので、特に初めての社交ダンスへの挑戦は、ちょっと難しいと思います。 特に、初めの半年ぐらいの難しさ感じる期間を乗り...
ヒロス流考え方

「アンラーニング」で社交ダンスを新たな視点から学ぼう

アンラーニングを活用して成長と進化していこう 今日のブログでは、社交ダンスの上達と改善につながる一つの考え方として、「アンラーニング」の意識を持とう、ということついて書きたいと思います。 アンラーニングは「学んだことを忘れること」と「新しく...
メンター

「オープンマインド」と「心を広く持つこと」が大切

「オープンマインド」と「心を広く持つこと」で社交ダンスを楽しもう ◆オープンマインドとは、新しいアイデアや異なる意見に対して、前向きで受け入れる態度や柔軟性ある考えを持つこと。 ◆心を広く持つとは、相手に対する意識で、相手に対して理解を示し...
ヒロス流考え方

教えてもらう+自分で楽しみながら学ぶ意識が大切

教えてもらう意識より自分で楽しみながら学ぶ意識が大切 社交ダンスを学ぶときでも、日常生活でもビジネスでも、教えてもらうだけの受け身の姿勢ではなく、自分で楽しみながら学ぶ意識を持つことが大事だと思います。 教えてもらって覚えようとしたり、知識...
ヒロス流考え方

高い目標設定で新しいアプローチを見つけよう

頑張っても達成できない目標が良い とても大きな目標を作ることで 今のやり方とは全く違うアプローチだったり 新しいアイデアが生まれると思います。 そのためには 頑張れば達成できる目標よりも 頑張っても70%80%しか達成できないだろう という...
メンター

上手になる良くなると思っていること

アドバイスも効くと思って聞くと発見が多い ちょっと難しい社交ダンス。 ジルバやブルースを踊るときぐらいに リラックスして踊りたいものです。  もっとうまくなれば もっと楽に踊れるはず。。。 ということで、楽しむより学ぶという時間が長いように...
ヒロス流考え方

質問すること自体が成長と上達の半分

わからないところを繰り返し聞けることが大事 社交ダンスのレッスンは ・説明を聞いて ・自分で真似てみて ・自分の動きをチェックしてもらう という流れが多いと思います。 お客様(生徒さん)が先生の話を聞く時間が長い。 聞くことと、真似て動くだ...
ヒロス流考え方

たくさんの知識のつながりで理解しよう

知識をつなぎあわせて理解すること 社交ダンスを上達するためにも 何かを学ぶときも 暗記や記憶に頼れるのは、20代までかな? と感じております。。。 だから 大人になったら、知識と知識をつなぎ合わせたり 基礎と基礎をつなぎ合わせることで 理解...
スポンサーリンク