コミュニケーション

ヒロス流考え方

社交ダンスレッスンも伝え方は難しい

レッスンでもコミューケーションでも伝え方は難しい自分の思っていることを伝えること=言葉にすることは、自分の思っている50%アウトプットできたら合格点です。逆に人の話を聞くことでは70%ぐらいが精一杯だと思います。ということは50%(話す) ...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツはコミュニケーション

社交ダンスの練習でもレッスンでも大量の対話が大事社交ダンスの上達も日常生活のスムーズさもビジネスを進めることもコミュニケーション(対話)の水準が高ければ高いほどうまく進んでいきます。練習でもレッスンでも・話す聞く・質問する解決するという言葉...
メンター

ストレス発散は運動睡眠おしゃべりで

ストレス(心や身体への負担)の解消への取り組みが大切ストレスの話題「コロナもう終わってほしいね~」の会話が多いですね。だから、自然と毎日更新のブログ記事もストレス発散、運動不足解消の内容が増えています。ともかくストレスがじわじわとたまりつつ...
スタッフ日記

静岡県も緊急事態宣言 違いを理解しあう重要性

緊急事態宣言の影響で閉鎖休業休止が目立つ日常生活やビジネスでも8月20日から始まった静岡県の緊急事態宣言の影響を感じています。蔓延防止法から緊急事態宣言に移行しても現状の身の回りの変化は小さいと思っていました。しかし、緊急事態宣言が始まって...
ヒロス流考え方

自分の良い所や良い踊りが言えますか?

自分の良い所がわかれば人の良い所もわかる人を褒めて、機嫌よく過ごしたい。そんなコミュニケーションを意識しているならばまずは、◆自分をほめることです。つまり、・良いところとはどういうことか・良い踊りとはどういうことかが、自分でわからなければ自...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達の3つのコツ 知る学ぶ教える

知ること学ぶこと教えることを繰り返す社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも使えるヒロス流考え方◆上達するための三つのコツについての話です。上達のコツ1つ目 知ること知っているか、知らないかという違いは大きいです。社交ダンスの場合でも知ってい...
カップルのコツ

社交ダンスを楽しむコツ 相手を管理しない

一緒に踊ることが多い相手を細かく管理しないこと社交ダンスは、リードとフォローの役割があって手をつなぎ、一緒に踊ります。だから、一緒に踊ることが多い相手にはいろいろと言いたくなったりします。相手の動きを決めたい、指示したいという気持ちになった...
ヒロス流考え方

レッスンのコツ 現状を活かして直していく

ゼロからやり直しよりも現状の修正は大変社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手くできないこと改善したい部分を全くのゼロにしてから1から改善するより◆現状の良い点を活かして 修正して直していくのは忍耐力が必要ですこれまでのやり方をゼロにした...
カップルのコツ

コミュニケーション能力で安心して会話すること

コミュニケーション能力を高めるメリットコミュニケーション能力が高い者同士の場合安心して会話ができます。安心して話せる状態をつくることで物事を考えるときに脳は、とてもクリエイティブになります。ポジティブな発想やネガティブな発想もどんどん頭にア...
社交ダンス

相手の人をぬきにテクニックにはしらないこと

テクニックよりまずは相手の人への思いやりが大事社交ダンスのルーティンやテクニックのことばかり意識して踊らないこと。大切なことは、一緒に踊っている相手の『人』を大事にすることです。テクニック知識より思いやりや情緒を交わして踊る気持ちが大事です...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達の難しさは「言葉の曖昧さ」

言葉にできることも曖昧だし言葉も曖昧最近、社交ダンスのレッスンの難しさをちょくちょく感じているのでブログの記事も自然とこの類の話が多い。難しさの理由は1.動作の程度を言葉に 置き換えることが難しい2.頭にあること  感じてる感覚を  言葉に...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ:仙人の気持ちで踊ること

社交ダンスのテクニックと気持ちの問題社交ダンスは、相手と組んで踊るので◆テクニックだけでは上手くなりませんテクニックがあればあるほど踊れますが。。。予測する勘が良いほど踊れますが。。。ただ踊れるだけでは社交ダンスではないです。◆気持ちよく楽...
スタッフ日記

老若男女の「違いと差別」の混同が多くてイヤ

男女で踊る社交ダンスも違いがあるから美しい 最近、批判、攻撃、他人をマイナス評価する思考の強い方が多いように感じます。ヒロスとミスズは、可能な限り優しく、攻撃性なく批判的思考を少なく生活しようとちょくちょく意識しています。テレビやネットで誘...
カップルのコツ

優しさで始まり優しさで終わる 

「優しさ」があってこそでテクニックが役立つ社交ダンスで学んだヒロス流 カップルのコツ 人間関係のコツの話をします。社交ダンスでどんなにテクニックがあっても優しい気持ちがないと楽しく踊れません。 自分たちもちょっとモメながら練習していたとき全...
メンター

褒められたいより褒める努力が大事

周りを褒めることで自分がクリエイティブになる周りから褒められる努力をするより☑自分が周りを人を褒めることが大事という話しを書きます。 自分がちょっと褒められてもエネルギッシュになるほどの大きな効能(メリット)を感じられる時は少ないです。一方...
メンター

趣味を通じての人とのつながり おしゃべり雑談

雑談おしゃべりでちょっと聞いてもらいたい 趣味の社交ダンスの中でも日常生活でもビジネスでも問題の90%は、人間関係のことと言われるほど、嫌なこと気になること誰かに話してスッキリしたいことそういった出来事がポツポツと出会います。☑ちょっと誰か...
カップルのコツ

人間関係のコツ:思えば思ってもらえる

社交ダンスから学んだ人間関係のコツ2人で踊る社交ダンス。社交ダンスを踊っていると 運動や体力維持、技術の向上だけでなく✔カップルのコツ✔人間関係のコツが学べます。 今回は、社交ダンスから学んだことして☑相手を思えば相手から自分も思われるとい...
ヒロス流考え方

気分良い社交ダンスの練習とレッスンのコツ

アドバイスやコツを伝えることはお願いと考えること社交ダンスの練習やレッスンでは上手にできないところ改善できるところを相手や生徒さん(お客様)に伝えることが多いです。コツやテクニックやアドバイスを相手生徒さん(お客様)に伝えることは、ほぼ相手...
メンター

自分が気にしていなくても相手は気にしているかも

気になる点は人それぞれ違うという前提が大事社交ダンスは、いつも2人で踊るので・相手のことを気にしたり・自分の踊りを気にしたり自分の中でも気にすることがちょくちょく変わります。。自分の中だけでなく・自分が気にすること・相手が気にすることが違っ...
ヒロス流考え方

怒ることなく教えること

否定的や起こり気味で伝えず”教えるように”伝える日常生活では・余分なこと・不必要なことは・我慢できることこの3つに関しては、できるかぎり人には言わないようにしています、、、特に、家族に対しては言わないか、上手に言うようにしていますが、、、状...
スポンサーリンク