社交ダンス 気分を盛り上げて社交ダンスを踊ろう 自己満足感と自己評価で気分を盛り上げよう 社交ダンスはスポーツ(運動)の要素と、芸術性の両方を持っています。 そんな社交ダンスを趣味としたときは、正しさ(完璧さ)や大きくキレのよいすごい動きを求めすぎず、自分らしい自己表現で踊ると良いと思い... 2023.06.03 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスから学ぶ:先入観とステレオタイプを超えたコミュニケーション術 社交ダンスから学ぶ先入観とステレオタイプの排除 相手と組んで踊る社交ダンスで学んだことは、日常生活やビジネスでも役立つと感じています。 今回は、そのなかでも、先入観やステレオタイプの影響を受けずにコミュニケーションすることの大切さについて話... 2023.05.17 ヒロス流考え方
社交ダンス 異なる経験・知識・技術を持つパートナーとの社交ダンスを楽しむ方法 踊る相手との(会話)コミュニケーションを大切にしよう 自分とは異なる経験や知識を持つ踊る相手との社交ダンスを楽しむには、まず(会話)コミュニケーションが重要です。 ダンスを踊る前後や合間にお互いの経験について話して、理解し合うことで、不安や... 2023.05.03 社交ダンス
ヒロス流考え方 一つのコツから新たなコツを見つけよう 社交ダンスのコツがビジネスや日常生活でも役立つ 社交ダンスの魅力は、社交ダンスの踊り自体も楽しいですが、上手に踊れるコツを見つけたときにも喜びを得られます。 そして、コツが、他の種目やステップでも活かせるという共通点を見つけたときには、納得... 2023.05.02 ヒロス流考え方
社交ダンス 自分にも周りにも楽しさが伝わる踊り方 楽しそうに踊っている人の動きや笑顔を学ぶことが重要 社交ダンスは、自分も楽しく感じて、一緒に踊っている相手や周りで見ている人も楽しくなることが最高の目標だと思っています。 ダンスを楽しむためには、楽しく踊っている仲間の動きや表現力を知ること... 2023.04.27 社交ダンス
スタッフ日記 毎日のブログ作成がスキルアップの秘訣 毎日のブログ記事作成によりレッスンで伝える力が活かせている 毎日のブログ作成がレッスンに役立っていると感じる点は、いくつか感じます。 ・社交ダンスの動きの感覚を言葉で伝えやすくなった ・社交ダンスの魅力を再確認することが多い 特に、社交ダン... 2023.04.26 スタッフ日記
社交ダンス ボールルームダンスで身につけたい5つのこと 趣味と健康づくりの社交ダンスで身につく5つの効果 2人で組んで踊る社交ダンスは、スタンダードとラテンの2つの大きな分類があります。ワルツやタンゴ、クイックステップなどがスタンダード。チャチャチャやサンバ、ルンバなどがラテンダンスに分類されま... 2023.04.17 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで心身ともに健康になろう 社交ダンスの音楽とダンスは身体と精神の健康維持に効果的 社交ダンスは、音楽とダンスの効果と、相手と組んで踊ることで身体的にも精神的にも健康を保つことに役立つ思います。 音楽とダンスを相手と一緒に楽しむことで、日々の不安や心配などのストレ... 2023.03.09 社交ダンス
社交ダンス 楽しい~なるほど~を目指したレッスン ヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスン ヒロスとミスズの社交ダンスレッスンは 楽しく、上手に、健康に がテーマです。 私たちヒロスとミスズの社交ダンスレッスンは 競技ダンスよりパーティーダンスを楽しく上手に踊れるようにすることを目的にして... 2023.02.17 社交ダンス
社交ダンス 未経験の方に伝えたい社交ダンスの魅力 ヒロスダンススタジオが考える社交ダンスの魅力 ヒロスダンススタジオのゆっくりとした踊りやすい音楽 とリズムに合わせて体を動かすことが最大の魅力だと思います。 社交ダンスを踊っているときには、 そのことだけに集中できるので、素直さ、優しさ... 2023.02.11 社交ダンス
社交ダンス 公平公正に踊ることが楽しみ方のコツ 社交ダンスは相手の体力経験に合わせて踊ろう 社交ダンスのステップは共通だから 初めての人とも楽しく踊れます。 ただし 相手の体力、筋力、経験にあわせて 調整しながら踊ることは大切です。 大きく踊ったり キレよく踊ったり 楽しく気持ちよく踊れ... 2022.11.13 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの魅力 1年過ぎるといい姿勢 社交ダンス歴が1年過ぎるといい姿勢で歩ける 社交ダンスは、 ◆相手と触れて組んで踊るから ちょっとした緊張感があります。 さらに ◆周りの仲間や、先生の背筋はピンと伸び 姿勢のいい人に囲まれます。 だから 1年以上社交ダンスを続けると 立っ... 2022.06.29 社交ダンス
社交ダンス 2人で踊っている意識を再確認しよう 社交ダンスは2人で踊っていることを再確認 社交ダンスは、2人1組で踊っていることを 改めて 「そうだよね~」 って意識すると良いと思います。 2人で分かち合って踊るということを 再確認するだけでも 社交ダンスがまた少し、楽しく踊れると思いま... 2022.06.05 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの12種類について 社交ダンス(ボールルームダンス)の種目について 生涯学習としておすすめする理由は 種目が多くて雰囲気の違うダンスをたくさんあるからです。 ・スタンダード(モダン)は6種類 ブルース ワルツ タンゴ クイックステップ スローフォックストロット... 2022.03.29 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの魅力は相手が違っても踊れること グループレッスンで楽しめること グループレッスンでは どんどん踊る相手を交代します。 相手が違っても問題なく踊れることが 社交ダンスが楽しいポイントだと思います。 ステップの形が決まっているから 相手がどんどん変わっても 問題なく踊れます。... 2022.03.22 社交ダンス
社交ダンス ステップ自由のフリーダンスタイムを楽しむ ステップの順番が決まっていないときの社交ダンスタイム ダンスタイムは、ステップが決まっていない中で 踊ることになります。 男性のリードから感じられる動きから 女性がフォローして踊る。 ここが社交ダンスの経験が少ない方には 大きな不安なことだ... 2022.03.13 社交ダンス
スタッフ日記 レッスン後の姿が好き 社交ダンスを踊った後の気持ちよさ 社交ダンスをたっぷり踊った後の レッスン後のお客様(生徒さん)の姿がとても好きです。 いい汗かいて、表情が明るく、気持ちもすっきりして 会話のテンポもよくなっていて そのエネルギッシュな姿がとても良いです。... 2022.03.05 スタッフ日記
社交ダンス 趣味と遊びの運動習慣は70歳以上で違いが出てくる 趣味と遊びでの健康づくりは将来のため 社交ダンスを趣味や遊びにしている70歳代の方は 体力もそうですが、チャチャチャやジルバ ワルツやタンゴも若々しく踊っているので毎回すごいな。って感じます。 忙しい日々の中でも 社交ダンスなど、これまで積... 2022.02.27 社交ダンス
スタッフ日記 この先のトレンドはホワイト社会 社交ダンスも清潔さと礼節ある人が求められる 社会においても、 ブラック企業からホワイト企業へ変化の話題も多いです。 番組作りなどSNSもブラック発言の炎上もあり 投稿もホワイト化しているように感じます。 社交ダンスは、美と芸術と高貴な雰囲... 2022.02.25 スタッフ日記
スタッフ日記 品と華やかさを社交ダンスで鍛える 素敵な方と言われるそんな振る舞い 社交ダンスで鍛えられると思うことは ・良い姿勢 ・相手に合わせる思いやりの心 ・相手も自分も 心地よくいられる言動 ・踊りの前後の毎回の会釈で身につく 礼節ある態度 素敵な方だな~ と思われる要素の多くを... 2022.02.08 スタッフ日記