社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 重要な点から取り組むこと あれもこれもではなく重要管理点だけを練習すること社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもあれもこれもやる!ということを同時進行することをやめることは大事です。社交ダンスでも立ち方、組み方、フットワークタイミング、強弱、動きの大小など練習したい... 2021.10.12 社交ダンス
スタッフ日記 惜しみなく伝える教える理由 自分の知識と情報を惜しみなく伝える重要性社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもヒロスとミスズは惜しみなく伝えます。その理由は伝える教えるネタを出し切ることで私達が・新しい知識を増やすことになるから・教え方をもっと工夫するようになるからだから... 2021.10.11 スタッフ日記
社交ダンス 上手くいかない時が学びのチャンス 上手くできないときが学びのときと思うと焦らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもうまくいっていない時が学びの機会って思う思考のクセを持つことが大事です。うまくいっていないな〜って感じたら避けたい終わらせたいという現状よりちょっと先を考え... 2021.10.10 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの効能で疲れをとる 疲れてきたら社交ダンスを踊りましょう疲れには、肉体的疲労、精神的疲労、頭の疲労の3つの疲労、疲れがあると思います。社交ダンスを踊ることでこの3つの疲労を低減できます。今日のブログは、その理由を話します。肉体的疲労の解消はストレッチと姿勢の修... 2021.10.09 社交ダンス
ヒロス流考え方 理性と論理は変えづらいと知っておくこと 理性と論理の修正や変化はしづらい今日のブログは、社交ダンスで学んだヒロス流考え方の話です。自分も相手の人も理性(考え方)と理論を変えたり修正しづらいって知っておくと良いと思います。社交ダンスのレッスンや練習の時でも自分の考えや理論と全く逆の... 2021.10.08 ヒロス流考え方
貸しスタジオ 副業や週末起業で活力アップ 貸しスタジオやレンタルスペースのご紹介ヒロスダンススタジオは、主に社交ダンス教室です。レッスンの予定がない時間帯もございます。 曜日や時間の調整ができましたら定期、不定期でご利用ください。日曜日、祝日も社交ダンスのレッスンがありますが決まり... 2021.10.07 貸しスタジオ
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 一人で練習できること 一人で練習できる社交ダンス上達のコツ ラテンラテンを上手に踊るためには足者と動きを一人でたっぷりと練習することが大事です。足を床につく位置ステップしていく場所を覚えるだけではなく足(脚部の動作)アクションの種類を理解することが大事です。今回... 2021.10.06 社交ダンス
スタッフ日記 運動不足に慣れた生活リズムの回復 巣ごもり感染予防と自粛生活で運動不足にも慣れて感染予防と感染拡大防止への協力によって日常生活の運動不足になれてしまっているように感じます。自宅で、見て、聞いて楽しむ時間が増えてその生活にも慣れてしまったという方もいると思います。食欲の秋、ス... 2021.10.05 スタッフ日記
ヒロスダンススタジオ 自分らしく生きる 手習い学びと運動が大事 将来の自分のために目先のことを頑張る5年後、10年後、20年後 健康で、自分らしく生きていることを目指すためにはまずは、今日、明日、今週末という、すごく近い日にちで予定を組むことです。何歳でも年齢に関係なく「手習い」を始めることが将来の身体... 2021.10.04 ヒロスダンススタジオ
ヒロスダンススタジオ 最近2021年10月の実際の社交ダンスレッスン内容(種目) ヒロスダンススタジオの最近の実際のレッスンのご紹介ヒロスダンススタジオでは・個人プライベートレッスン・カップルレッスン・グループレッスンの分類があります。自分のペースと目的に合わせて選んでください。全くの初めての方は個人プライベートレッスン... 2021.10.03 ヒロスダンススタジオ
社交ダンス 社交ダンスも楽観的な気持ちで踊ることが大事 社交ダンスを踊るとき不安や心配より楽しい気持ちが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも前向きで楽観的で楽しい気持ちで取り組むことが大切です。心配、不安の気持ちで相手に近づき、組んで踊りだすときっとその時の表情は硬くなっています。口もぐっ... 2021.10.02 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスホールドのコツ 肘と腕と胸 社交ダンスで大事なホールドのコツ今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツホールドについてです。誤解を与える表現もあると思いますが疑問、不審点についてレッスンで先生に聞いてみてください。社交ダンスは、立つ、組む、ステップという順番で大事だ... 2021.10.01 社交ダンス
社交ダンス 趣味の社交ダンスが楽しい理由 社交ダンスのどこが楽しいの?・音楽に合わせて身体を動かすこと。・ずっと学び続けられること。・運動している!って実感できること。・社交ダンスしたあとテンションが高くなること。・ダンスしている自分が健康そうに感じること。これが、社交ダンスの楽し... 2021.09.30 社交ダンス
カップルのコツ ゆるくつながり個々を活かす 共有と共感と一体感を強く求めないこと社交ダンスで学んだヒロス流考え方です。2人で踊る社交ダンスからはいろいろと学べます。たとえは、カップルや人間関係のコツについてです。今回の話は、いいカップルいいチームいい仲間 の関係は✔上手にゆるくつなが... 2021.09.29 カップルのコツ
社交ダンス 2人で組んで踊る社交ダンスのメリット 2人で踊るから得られる運動以外の効果社交ダンスの運動効果で気分転換、筋力維持が期待できます。さらに2人で踊るカップルダンスだからこそ得られる効果について書きます。2人で踊るから一人のときよりも大きく、早く、強く踊れる場面も多く気持ち良いです... 2021.09.28 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスレッスンも伝え方は難しい レッスンでもコミューケーションでも伝え方は難しい自分の思っていることを伝えること=言葉にすることは、自分の思っている50%アウトプットできたら合格点です。逆に人の話を聞くことでは70%ぐらいが精一杯だと思います。ということは50%(話す) ... 2021.09.27 ヒロス流考え方
貸しスタジオ 特技や資格やスキルを活かす時代 趣味や楽しみの仲間を増やそう自分の趣味や特技については大きな魅力と効能があることを知っているはずです。楽しくて効果があるから続けて来たことが趣味や特技になり資格をめざしたりスキルを磨いたりしています。そんな中どうしても離れられない感覚は、☑... 2021.09.26 貸しスタジオ
スタッフ日記 欲の変化:モノからコトへ物欲から体験欲へ モノ不足と値上げの強い気配を感じます最近のニュースと社会の動きで気になっていることを書きたいと思います。それは物不足と値上げ です。・半導体不足による工場の停止や生産調整・輸入品の品不足・食料品の値上げ・電気ガスの値上げ・飲食店のメニューの... 2021.09.25 スタッフ日記
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ ミスを減らすこと ミスを減らすことも大事テクニックを使って社交ダンスを上手に踊ろうということではなく◆ミスをしないように踊ろうということで踊ることも大切です。テクニックを増やす磨くではなくミスをしないように踊るということです。社交ダンスのミスとは社交ダンスの... 2021.09.24 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 見せる部分と片手づつ 社交ダンスの練習内容のご紹介今回は、2つの練習方法をお伝えします。社交ダンスの練習で試しにやってみてください。◆ラテンの一つの練習方法シューズの向きを気をつけることで脚部の美しさを学べます。◆スタンダード(モダン)の一つの練習方法片手だけ組... 2021.09.23 社交ダンス