社交ダンス 気分を盛り上げて社交ダンスを踊ろう 自己満足感と自己評価で気分を盛り上げよう社交ダンスはスポーツ(運動)の要素と、芸術性の両方を持っています。そんな社交ダンスを趣味としたときは、正しさ(完璧さ)や大きくキレのよいすごい動きを求めすぎず、自分らしい自己表現で踊ると良いと思います... 2023.06.03 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで活性化:高齢者の身体的メリット 高齢者の健康や機能維持に運動が大切60歳を過ぎたら、適度な運動を日常生活に取り入れることが重要です。運動の目的は、身体的な健康と、機能的な健康状態の維持だと思います。平均寿命が伸びている中、同時に健康寿命を延ばすことが、生活の質の維持に必要... 2023.05.22 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽しむコツ:暗記ではなく理解 社交ダンスの上達に必要なのは、暗記ではなく理解です社交ダンスを始めたばかりの方や、なかなか上達しないという方は、暗記に重点を置きすぎていませんか?次々とルーティンを覚えるという暗記型の社交ダンスレッスンはヒロスダンススタジオでは目標にしてい... 2023.05.20 社交ダンス
社交ダンス 見るときは見るだけ動かない:社交ダンス上達のコツ 説明を聞くときには動かないで聞く見るに集中しよう社交ダンスを上達させるための方法として、「見て、真似して、試してみる」なかでも、見ることの大切さについて書きたいと思います。説明を聞いている時など、見ながら動いてみるのではなく、まずは、見るだ... 2023.05.12 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで悩む向きの問題!LODや壁斜め中央斜めを意識しすぎないこと 中央斜めや壁斜めやLODに囚われすぎないこと社交ダンスのワルツを踊る際に、LOD(Line of Dance)に対しての身体の向きを過剰に意識しすぎることで、リードやフォローが難しくなってしまったり、無理な力を使ってしまうことがあります。1... 2023.05.10 社交ダンス
社交ダンス 理解と実践のギャップ:社交ダンスでの成長の試練 頭で理解できても体がついてこない!社交ダンス上達の道のり社交ダンスは、見た目も、実際に少し始めてみても難しいと感じるかもしれません。説明を動きいたりやお手本の踊りを説明してもらって理解できても、実際に体を動かすのは大変です。しかし、音楽に合... 2023.05.04 社交ダンス
ヒロス流考え方 一つのコツから新たなコツを見つけよう 社交ダンスのコツがビジネスや日常生活でも役立つ社交ダンスの魅力は、社交ダンスの踊り自体も楽しいですが、上手に踊れるコツを見つけたときにも喜びを得られます。そして、コツが、他の種目やステップでも活かせるという共通点を見つけたときには、納得感あ... 2023.05.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達の秘訣!批判的思考で自己改善を目指す方法 クリティカルシンキング(批判的思考)と自己分析で上達しよう社交ダンスを楽しみながら上達したいものです。今回のブログでは、クリティカルシンキング(批判的思考)を取り入れたレッスンの受け方と練習法で上達を目指す方法を書きたいと思います。読んでく... 2023.04.29 ヒロス流考え方
スタッフ日記 毎日のブログ作成がスキルアップの秘訣 毎日のブログ記事作成によりレッスンで伝える力が活かせている毎日のブログ作成がレッスンに役立っていると感じる点は、いくつか感じます。・社交ダンスの動きの感覚を言葉で伝えやすくなった・社交ダンスの魅力を再確認することが多い特に、社交ダンスの中で... 2023.04.26 スタッフ日記
社交ダンス 社交ダンス 生徒さん募集 静岡市清水区 社交ダンスの参加者募集!健康増進やリフレッシュとしてどなたでも楽しめるダンス教室です。新しい仲間と一緒に踊ったり、心地よい音楽にあわせて踊る楽しさを一緒に味わいませんか。全くの初めての方は慣れるまで緊張感があると思いますが、大人になるとなか... 2023.04.23 社交ダンス
社交ダンス ボールルームダンスで身につけたい5つのこと 趣味と健康づくりの社交ダンスで身につく5つの効果2人で組んで踊る社交ダンスは、スタンダードとラテンの2つの大きな分類があります。ワルツやタンゴ、クイックステップなどがスタンダード。チャチャチャやサンバ、ルンバなどがラテンダンスに分類されます... 2023.04.17 社交ダンス
社交ダンス 初級者は楽しく踊ること中級者以上は基礎の確認 社交ダンスは初級者は楽しむこと中級者以上は基礎を丁寧に復習確認しよう社交ダンスを始めたばかりの初級者にとって、基礎はもちろん大切です。一方、中級者から上級者になるにつれて、より基礎が大事になります。中級者以上になったら基礎を一つ一つ確認し、... 2023.04.13 社交ダンス
社交ダンス 新しい趣味を始めるなら社交ダンス 新しい趣味を始めませんか?社交ダンスはいかがでしょうか?身体の健康づくり、頭の健康づくり、心の健康づくりに社交ダンスをおすすめします。社交ダンスを学ぶことで、良い姿勢といきいきした視線も身につけることができて、明るく前向きな気持ちになると思... 2023.04.07 社交ダンス
社交ダンス 春の陽気に誘われて社交ダンスを始めましょう コロナ生活も明けたこの春から始めませんかマスク要請も緩和され、冬の寒さが和らぎ、たくさんの桜も咲き始めましたね。この暖かな季節、新生活のスタートに向けて、心身の健康を考える新しい趣味の始めどきです。社交ダンスは、パートナーとの共同で楽しむだ... 2023.03.31 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのルンバの魅力的なヒップムーブメントのコツ ルンバのヒップムーブメントの話社交ダンス「ルンバ」の話です。理想的な腰の動きを生み出すテクニックを知って、気持ちよく踊るためのヒロス流社交ダンスのコツの話です。ルンバの特徴を表現するために、足の位置やカウントだけでなく、ヒップ、腰の動きをマ... 2023.03.29 社交ダンス
社交ダンス スキマ時間に練習!初心者限定の社交ダンスの楽しみ方 レッスン時間だけでなく自宅でもちょこっと踊ろう社交ダンスは、楽しみながら運動もできる素晴らしい趣味です。だから、レッスンのときだけや、ダンスシューズを履いているときだけおどるのではもったいないと思います。日常生活のちょっとしたスキマ時間を利... 2023.03.24 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの初心者によく聞かれる質問 よくある質問:社交ダンス初心者向け社交ダンスは、音楽とダンスを楽しむということの他に姿勢が良くなるとか、認知症予防に効果があることなど、知名度は高いです。 しかし、フィギュアスケートやボクシングなどのように社交ダンスのことはなんとなくイメー... 2023.03.19 社交ダンス
ツイストダンス レッスン前のウォーミングアップにツイストダンス 社交ダンスレッスン前にツイストダンスでウォーミングアップだんだん暖かくなってきましたが、まだまだ、レッスン前にウォーミングアップは必要です。スタンダードでもラテンでも、身体を温めることとストレッチを行うことで身体が動きやすくなり、安全性も、... 2023.03.14 ツイストダンス
社交ダンス 社交ダンスがうまく踊れる5つのコツ やっぱり基本は大切:すぐに取り組める5つのポイントまとめ社交ダンスを楽に上手に楽しく踊るためには、正しいシューズの向きが大切です。内回りの動きのノーフットライズやラテンのシューズの向きタンゴを踊りだすときのタンゴポジションといった社交ダンス... 2023.03.06 社交ダンス
ヒロスダンススタジオ 静岡市清水区の社交ダンス教室、ヒロスダンススタジオのご紹介 社交ダンスレッスン、練習場、レッスン会場などのご案内静岡市清水区の社交ダンスと貸しレンタルスタジオ、レンタルスペースのヒロスダンススタジオです。社交ダンスレッスン■社交ダンスレッスン(個人、カップル、グループ) 個人とカップルは、同じ料金で... 2023.03.01 ヒロスダンススタジオ