社交ダンス上達のコツ

ヒロス流考え方

カップル仲間どうしで教え合うメリット

社交ダンスを教え合うことで踊りの言語化ができる教えてあげる。伝えてあげる。教える教わるだけでなく今こうして踊っているよ前と今は、ここをこう変えて踊っているよ社交ダンスの動きを言葉にすることは難しいですが言葉にすることで踊りの動きやタイミング...
社交ダンス

注意点や改善点だけでなく長所や魅力を伸ばす

問題点だけなく長所や魅力も伸ばす練習やレッスンでは、改善点、修正点、上手に踊れない部分ばかりに目が向きやすいです。マイナス部分をプラスにすることばかりでは、まるで修行のような時間を過ごすことが多くなってしまいます。マイナス点をプラスにするだ...
メンター

何度も失敗することでコツを見つける

コツを見つける前にはたくさんの失敗がある上手に踊れないうまくできない失敗ばかりでイヤになっちゃうそしてすこしあきらめの気持ちが出てしまう。この流れは良くないです。社交ダンスでもビジネスでも◆新しいコツとやり方を見つけるためには失敗が必要 そ...
社交ダンス

社交ダンス中級で習得したいこと

ヒロス流社交ダンス上達のコツ 中級編社交ダンスを楽しく踊れればそれで良い。楽しく楽に踊ることができれば良い。これが基本的な考え方です。そんな中、勉強家で学習意欲が高く向上心と目標持ち始めたら学びたい社交ダンスのコツについて書きます。カウント...
ヒロス流考え方

インプットしてアウトプットそれからシェア

社交ダンスを楽に踊るには学びの順番が大事社交ダンスの練習でもいきなり組んで踊りだすと調子よく踊りづらいです。まずは、二人で今日の練習内容を決めてその次に一人で動いて身体を慣らしその後に二人で踊るそして最後に音楽を流して二人で踊る。この順番が...
スタッフ日記

こだわり主義で受け取り方がポジティブ

社交ダンスの練習でもレッスンでも尊敬びっくりするぐらいポジティブな捉え方いいな〜って思います。 「ポジティブですね」ってお伝えすると「何も考えていないから」とか「いい加減だもん」って返されます。でも、そんなことなくこだわりが多い場面も多くな...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 幅広い選択肢を持つこと

社交ダンスを上手に楽に踊るための情報を集めること社交ダンスは、音のとり方から立ち方、組み方ステップの仕方、視線など楽に上手に踊るためのコツは無数にあります。自分ができるか、できないかは、一旦よこにおいてたくさんの知識を知ることは大事です。何...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 悪い動きもやってみる

悪い理由をしってから悪い動きもやってみる社交ダンスのレッスンではこうしたらいいこう変えてみてなどと良い動きの確認が多いです。ときには逆に、悪い動き、悪い踊りをその理由を知ってからちょっと動いてみるといいと思います。理由を知って悪い動きを体験...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 重要な点から取り組むこと

あれもこれもではなく重要管理点だけを練習すること社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもあれもこれもやる!ということを同時進行することをやめることは大事です。社交ダンスでも立ち方、組み方、フットワークタイミング、強弱、動きの大小など練習したい...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 一人で練習できること

一人で練習できる社交ダンス上達のコツ ラテンラテンを上手に踊るためには足者と動きを一人でたっぷりと練習することが大事です。足を床につく位置ステップしていく場所を覚えるだけではなく足(脚部の動作)アクションの種類を理解することが大事です。今回...
社交ダンス

社交ダンスホールドのコツ 肘と腕と胸

社交ダンスで大事なホールドのコツ今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツホールドについてです。誤解を与える表現もあると思いますが疑問、不審点についてレッスンで先生に聞いてみてください。社交ダンスは、立つ、組む、ステップという順番で大事だ...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ ミスを減らすこと

ミスを減らすことも大事テクニックを使って社交ダンスを上手に踊ろうということではなく◆ミスをしないように踊ろうということで踊ることも大切です。テクニックを増やす磨くではなくミスをしないように踊るということです。社交ダンスのミスとは社交ダンスの...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 見せる部分と片手づつ

社交ダンスの練習内容のご紹介今回は、2つの練習方法をお伝えします。社交ダンスの練習で試しにやってみてください。◆ラテンの一つの練習方法シューズの向きを気をつけることで脚部の美しさを学べます。◆スタンダード(モダン)の一つの練習方法片手だけ組...
カップルのコツ

社交ダンス上達のコツ 好きな人の意見を聞く

好きな人の助言は吸収しやすい情報の片寄りという問題を抱えてしまう可能性もありますが自分が好きな人の助言やアドバイスは吸収しやすいです。自分の都合良い情報ばかりを選んでしまうという棄権もありますがいずれにしても好きな人の意見、助言、アドバイス...
ヒロスダンススタジオ

社交ダンスフロアの整え方と床とシューズの関係

社交ダンスの床の滑り調整には蜜蝋社交ダンス教室は床が命。ってちょっと大げさですが床が滑りやすいのは嫌いです。湿気が多くても長雨が続いてもヒロスダンススタジオの床はどちらかというと滑りやすい感じです。そんな床の滑り調整は蜜蝋をパラパラ撒くこと...
社交ダンス

気持ちよく上手っぽく踊る社交ダンスルンバ

ルンバを気持ちよく上手っぽく踊るコツヒロスダンススタジオの具体的なレッスン内容はTwitterで日々投稿しております。そんな中から一つルンバのレッスン内容について書きます。ルンバを踊る時どうしてルーティンを間違わずに踊るということを意識して...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツは自分の判断基準を持つこと

自分なりの判断基準を持つことが修正改善につながるまずは、今の自分の中で現状の自分の経験と知識の範囲内で自分なりの判断基準を持っておくことが大事です。経験や知識量、テクニックの量の違いで踊っているときの状況判断対応の判断選択肢の判断が違ってき...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達への聞き方のコツ

一緒に踊る相手の人からの率直な意見を聞く社交ダンスの上達のコツでありカップルのコツにも使える考え方の話しです。身近な人ほど言葉をストレートに伝えてくれる人ほど素直な意見を言ってくれる場合が多いです。遠回しや回りくどくでもなく下手な聞き方だと...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ シューズの裏の回転

普通に踊れるけどもう少し上手に社交ダンス踊りたいある程度、社交ダンスを踊れると次へのレベルアップへの課題をどうしようか。と悩みます。そんな時、シューズの裏の回転に注目すると良いと思います。折りたたんだティシュで社交ダンスの上達誰かに支えても...
社交ダンス

テクニックに頼らず優しい気持ちが役に立つ

社交ダンスはテクニックの正しさだけでなく優しい気持ちが大事2人で組んで踊る社交ダンスだから自分のテクニックの正しさだけでは楽しく踊れません。立ち方、組み方、ステップのテクニックがきれいで安全な社交ダンスの踊りに繋がりますが原点としては相手に...
スポンサーリンク