社交ダンス 2人で踊る社交ダンスで大切なこと 社交ダンスは難しいから楽しむ工夫が大切 社交ダンスの難しい点 ・2人で息を合わせて踊るから ・悪い癖を直しづらいから ・体力、筋力や考え方が人それぞれ違うから そんな難しい社交ダンスをパートナーや仲間と 楽しく踊り、楽しく上達し... 2023.02.22 社交ダンス
社交ダンス 脇の下の空間と股関節を意識すること 社交ダンス上達のコツ 4箇所を意識して踊ること ・両腕の脇の空間 2箇所 ・両足の股関節 2箇所 この4つの場所を意識して踊ることで ・バックバランスの防止 ・ステップする前のパワーを溜め込み が感じられると思います。 大事... 2023.02.08 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 ワルツ上達のコツ 1でパワー2~3はノーパワー ワルツの基礎基本を身に付けている方向けの話です。 中級者向け以上のワルツを気持ちよく躍るコツです。 ヒロス流ワルツを気持ちよく躍るコツ ワルツの1は、強く踊り ◆2~3は、1のパワーをそ~っと利用して... 2022.12.04 社交ダンス
社交ダンス 進化成長上達はゆっくりだから待つ気持ちが大切 社交ダンスの上達はゆっくりだけど上手になります ポイント ◆進化と成長と上達は、非常にゆっくりな時期が多い ◆自分がうまくなるまで【待つ意識】が大切 社交ダンスが踊りなれていくためには ・立ち方 ・組み方 ・カウント ・... 2022.10.19 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの学び方完璧より進化を求めること 完璧より進歩することを考える 社交ダンスの学びは、歩き方に似ています。 はじめは、ハイハイ そしてよちよち歩き。 学ぶ本人も、見守る人もその認識を持つと良いと思います。 ゆっくり進歩して、転んだり、失敗したりして 人それぞれ進歩... 2022.07.14 社交ダンス
社交ダンス タンゴ女性のリンクのコツ タンゴの女性のウォークリンクのリンクの2歩のコツ タンゴのスタートでよく踊る ウォーク2歩からのリンク。 今回は、女性のリンクの部分を 上手に踊るためのヒロス流社交ダンスのコツの話です。 入門や初級で学んだブルースで身につけた ... 2022.07.09 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 ルンバのコツ ルンバが好きな人がちょっと気持ちよく踊れるコツ 練習やレッスンの前に まずは、ルンバウォークとクカラチャ で身体を整えたくなります。 皆さんはいかがでしょうか。 そもそもルンバが好き! という方の比率が高いようなイメージを持って... 2022.06.02 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ タンゴウォークとリンク ヒロス流社交ダンス上達のコツ タンゴの前進ウォークのコツは 1.膝から下の部分で踊る 2.膝が伸びた時にシューズが床に着く ということです。 誤解される危険はありますが 分かりやすく伝えるとすると ワルツやスローフォックストロ... 2022.04.25 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 頻繁な切り替え意識 頻繁に動きの意識を切り替える 今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツの話です。 カップルで踊る社交ダンスは、 自分が前進のときは、相手は後退。 自分が内回りのときは、相手は、外回り この役割は、ちょくちょく入れ替わります。 ... 2022.02.28 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスのコツ:ゆとりや余裕を持たせること 白黒はっきりさせなくていいという思考のクセ 二者択一的な思考では社交ダンスは 上手に踊れません。 きっちりと踊る、こうすべき!という踊り方を そもそも目標にしないと良いと思います。 いい塩梅、微調整と修正という ゆとりや余裕とい... 2021.12.29 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス中級で習得したいこと ヒロス流社交ダンス上達のコツ 中級編 社交ダンスを楽しく踊れれば それで良い。 楽しく楽に踊ることができれば良い。 これが基本的な考え方です。 そんな中、勉強家で学習意欲が高く 向上心と目標持ち始めたら学びたい 社交ダンス... 2021.11.01 社交ダンス
カップルのコツ 一人ひとりの総和よりカップル全体の方が大きい 2人で組んで動くから大きく気持ちよく踊れる 2人で組んで踊るダンスは 一人では表現できないことが 2人で組むからできます。 一人では無理な動きが2人ならできます。 だから 気持ちいいし、楽しいです。 社交ダンスは、2... 2021.09.19 カップルのコツ
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:自分が動くこと 相手を動かす意識より自分が動く意識が大事 踊り初めのポジションも 組み始めるときも 回転のときも リーダーが自ら動いて 調整する意識が大事です。 リードするための表面的な テクニックに加えて 自分が動くという気持ちが ... 2021.07.19 社交ダンス
カップルのコツ 社交ダンスから学んだカップルのコツ 安心して過ごせるカップルのコツ 社交ダンスから学んだ ヒロス流カップルのコツです。 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも 共通していることだと 思っています。 素直さ、誠実さ どの程度踊れるのか をお互いに知ってお... 2021.06.11 カップルのコツ
社交ダンス ニュートラルの位置は大事 中立の状態 中間的な状態は大事 ニュートラルという言葉を 2つの状態として定義して 今日のブログを進めます。 ◆マニュアル自動車では ギヤが入ってなく 動力が伝わていない状態 ◆2つの状態や意見の いずれかに偏って... 2021.05.20 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 仮説は大事 社交ダンスの上達は知識だけでなく仮説も大事 社交ダンスの練習やレッスンの時 新しいテクニックを知ることも大事です。 踊りをみた、周りの方や先生からの アドバイスを言ってもらい 覚えていくことも大事です。 しかし、 もっと社... 2021.05.13 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスの暗記と記憶とその効能 社交ダンスのステップの暗記と改善ポイントの記憶 社交ダンスは 1.新しいステップを暗記と記憶 2.注意点を暗記と記憶 この2つを上手にやれると 社交ダンスが上達しやすくなります。 さらに 社交ダンスが脳の活性化に良いという... 2021.05.10 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:テクニックとタイミングと気持ち 社交ダンスを上手に踊る3つのコツ ・テクニック ・タイミング ・気持ち この3つが社交ダンスを上手に踊るコツです。 テクニック(技術)やステップを 覚えることだけで 上手に踊れるようになると 思ってしまいます。 しかし... 2021.05.08 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのリーダー次のステップの不安 社交ダンスのリーダーは、パーティーやルーティンなしで社交ダンスを踊るときに、次のステップのリードに不安があります。そんなときは、壁にぶつからないこと、踊りを止めないこと。この2つの必要性を考えることで不安が減ります。そのコツについて書きました。 2021.04.23 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを上手に踊るコツ 社交ダンスをちょっと上手っぽく踊るコツ 1.視線を下げない ・回転中の視線を下げないこと ・ルンバ男性ファンポジションからの 左足を出す時に床を見ないこと ・ラテン全般として 両目のラインを床と水平に保つこと 2.カウ... 2021.04.18 社交ダンス