社交ダンス 趣味の運動と遊びの社交ダンスの楽しみ方 他人の眼差しより自分の納得感を大切に社交ダンスは、芸術的な面があったりしてかっこよくて上手に踊ることを気にすることが多いと思います。それでも趣味の運動と遊び、健康維持のための社交ダンスの場合は自分の経験とテクニックの範囲内で自分の踊りを楽し... 2022.08.03 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのコツ 感じたことに対応すること ふと感じたことを流さずに対応すること社交ダンスを踊っているときでも日常生活でもビジネスでも瞬間的に気なることが頭に浮かんだりちょっとしたことに気づいたりすることがあると思います。瞬間で短く小さなことを、先送りせず丁寧に言葉にして、すぐに自分... 2022.07.31 社交ダンス
社交ダンス 超高齢化社会シニア向け運動教室 静岡市清水区 中高齢者シニア向けの健康づくりの重要性と必要性ヒロスダンススタジオの社交ダンスは健康づくりのための趣味と遊びを目的としています。そのためシニア向け健康教室としての位置づけとしての社交ダンス教室であるとも言えます。50代、60代、70代、80... 2022.07.26 社交ダンス
社交ダンス タンゴのリバースターンとフォーラウェイ フォーラウェイとリバースターンの違いタンゴの男性リードが曖昧だと女性の顔の向きが変わってしまうことがあります。今回のステップの比較は、オープンリバースターン レディアウトサイドとフォーラウェイリバースです。1歩目は、同じです。◆ポイントは、... 2022.07.25 社交ダンス
社交ダンス 健康寿命を伸ばす 運動予防 静岡市清水区 高齢化社会できになる健康寿命や予防に運動を人生100年時代。医療も高度化して平均寿命も伸びている中健康寿命への関心が高くなっているように感じます。静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは社交ダンスの運動効果によって健康寿命が伸びると信じていま... 2022.07.24 社交ダンス
社交ダンス 異なる種目に対して共通のテクニック ステップの違いや種目の違いでも共通のテクニックがある種目が違ってもステップが違っても共通のテクニックやルールがあります。つまり種目やステップが異なっていても共通のテクニックやコツを身につけて活用すると良いと思います。例えば、タンゴ以外のスタ... 2022.07.23 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスをもっと楽しむ方法 社交ダンスの種目を比較して特徴を知ること社交ダンスを大きな分類で分けるとモダンとラテンの2つあります。そしてモダンには、ブルースやワルツ、スローフォックストロットタンゴなどがあります。ラテンには、ジルバ、ルンバ、チャチャチャ、サンバなどがあ... 2022.07.19 社交ダンス
社交ダンス 相手と一緒にという意識が大切 相手と一緒に協力しあって踊る意識が大切二人で踊る社交ダンスにおいて相手のために。。。と思って踊ることが多いと思います。または相手が言っている通りに踊らないと。。。と思うことも多いと思います。自分より相手のことを思うということは大切なことでも... 2022.07.17 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽しむコツ 自分を信じて自己表現すること 社交ダンスは楽しむもの 疑いと心配を乗り越え踊ること世界中の誰とでも踊れる社交ダンスルールとテクニックが共通だからです。そのために教科書通りやルールどおりに踊ることや相手の踊りを気にしながら自分の踊りを制限してしまっている場面が多いと思いま... 2022.07.15 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの学び方完璧より進化を求めること 完璧より進歩することを考える社交ダンスの学びは、歩き方に似ています。はじめは、ハイハイそしてよちよち歩き。学ぶ本人も、見守る人もその認識を持つと良いと思います。ゆっくり進歩して、転んだり、失敗したりして人それぞれ進歩の違いがあり小さな子供の... 2022.07.14 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 創造性を高めること 規則的な反復な動きが創造性を生む社交ダンスの踊りもは規則正しい反復が基本です。一見すると単調な反復運動だから「この先どう改善しよう」「もっと美しく見せるためにどうしよう」という創造する場面が多いです。また社交ダンスは、運動、スポーツの面だけ... 2022.07.13 社交ダンス
社交ダンス 自分が納得して踊るための考え方 社交ダンスの上達は経験と知識を増やすこと社交ダンスでも、経験だけでは上手になりません。教わったり、知ったりして知識を増やすことも大切です。社交ダンスが上手に踊れるようになるには時間がかかりますが◆自分なりに納得して踊ることが大切です。踊れる... 2022.07.10 社交ダンス
社交ダンス タンゴ女性のリンクのコツ タンゴの女性のウォークリンクのリンクの2歩のコツタンゴのスタートでよく踊るウォーク2歩からのリンク。今回は、女性のリンクの部分を上手に踊るためのヒロス流社交ダンスのコツの話です。入門や初級で学んだブルースで身につけた壁斜め方向への移動が、タ... 2022.07.09 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのコツ:自分で自分の邪魔をしない 自分で自分の踊りの邪魔をしないこと相手と組んでいるから上手に踊れない部分もあるのかもしれません。しかし自分で自分の踊りの邪魔をしていることがあることも知っておくことです。たとえば、◆顔の向きが違うことでピクチャーポーズがくずれたり回転中に相... 2022.07.04 社交ダンス
社交ダンス すぐにはできないときの対処法 社交ダンスのレッスンや練習でもすぐにはできない社交ダンスも習ったり練習してもすぐにはできるようになりません。その時の2~3歩のステップの部分ならその場ではできたとしても・前後のステップが加わったり・音楽が流れたり・相手と組んで踊ったり・相手... 2022.07.03 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの魅力 1年過ぎるといい姿勢 社交ダンス歴が1年過ぎるといい姿勢で歩ける社交ダンスは、◆相手と触れて組んで踊るからちょっとした緊張感があります。さらに◆周りの仲間や、先生の背筋はピンと伸び姿勢のいい人に囲まれます。だから1年以上社交ダンスを続けると立っている姿だけでなく... 2022.06.29 社交ダンス
社交ダンス 高齢者の健康維持に運動機会の増加と継続が大事 静岡市清水区で楽しく続けられるシニア(高齢者)向けの運動に社交ダンスシニア世代(高齢者)の健康維持には継続的な運動が必要だと思います。坂道が大変になった階段が登るのが大変そうなる前にそうなり始めたら飽きずに楽しく続けられる趣味、遊びとして運... 2022.06.28 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:意識と目的をもって見る お手本を見るポイントを意識し目的をもって観察すること人は、意識しているものしか見えないそんな脳の仕組みを知ればお手本を見て学ぶときに目的の部分を学ぶつもり知りたい部分やり方を知るつもりというようにそのつもりでお手本を見ることが大切です。先生... 2022.06.27 社交ダンス
社交ダンス 5つのインプットで社交ダンスを学ぶ 社交ダンスの学び方社交ダンスの学び方5つのインプット方法についての話です。シャドーで動いたり、自分の踊りを鏡で見たりするアウトプットすることでの学び方については、別のブログで話したいと思います。今回は、社交ダンスの学び方 インプット編の話を... 2022.06.25 社交ダンス
社交ダンス 無意識で踊る社交ダンスが楽しい 社交ダンスを無意識で踊れるように社交ダンスの男性の一つの課題はフリーダンスタイムで次のルーティンを何にしようという悩みだと思います。相手の経験と踊れる力や周りのスペース、音楽の感じで無意識的にリードできるようになると社交ダンスを楽に踊れて楽... 2022.06.23 社交ダンス