カップルのコツ

カップルのコツ

強固な信頼関係がうまくいくコツ

社交ダンスの上達も楽しく踊るにも信頼関係が大切 ・強固な信頼関係 ・安心して会話できること ・お互いの透明性 これまでのブログでもちょくちょく書いていますが 社交ダンスの上達や成長の効率を上げるためには 組んでいる相手や仲間、先...
カップルのコツ

不安や心配より今の観察が大事

趣味と遊びの社交ダンスの不安と心配の減らし方 趣味と遊びの社交ダンスを 不安や心配の気持を少なく踊りたいものです。 経験が長い人、上手な人が 相手や周りの不安や心配を減らす調整をする役割があると思います。  踊りの前後にいろいろな...
カップルのコツ

全部自分でやる意欲が感謝の源

全部自分でやる意欲が相手への感謝を生む 人に感謝する気持ちを増やすコツは ・すべてを自分でやる ・すべては自分の責任 と考えると 相手や周りの人がやってくれる行動に感謝の気持ちが生れて 気分よく過ごせると思います。 実際には、...
カップルのコツ

どちらが正しいのではなく寄り添うこと

判断したいとか決めたいとかはモメやすい 社交ダンスや日常生活の場面で トラブルが起きる原因は、 経験の違い 情報量の違い 優先順位の違い が多いように感じます。 そんな時 どちらが正しいのかを 会話の目的にするのではなく ...
カップルのコツ

上達と改善のポイントは心理的安全性

安心して発言できる大丈夫だと思える会話が大事 ・知らないこと ・知識不足であること ・間違っているかもしれないこと ・余分な一言かもしれないこと そんな内容の話も、安心して発言できる会話できる 人間関係を作ることが 改善、成長...
カップルのコツ

楽しい練習と楽しい過ごし方

社交ダンスの練習を楽しくやるコツ ともかく人間関係が良いことが大事です。 安心して発言できること 安心して聞けること そんな人間関係ができていると楽しく練習ができると思います。 あ~してみよう、こうしてみよう ここってこうじ...
カップルのコツ

カップルのコツ 対立ではなく調整

ヒロス流カップルのコツ お互いのらしさを活かすコツ 社交ダンスを踊る相手が決まっている場合で さらに、競技会を目指していたり もっと上手になりたいという目標をもっていると モメてしまいがちです。 強い言い方をする人の方法になりがち...
カップルのコツ

自分の不完全さを知るとうまくいく

カップルダンスで鍛える承認力 熱心に社交ダンスに取り組めば取り組むほど 特定の相手と踊る時間が増えます。 そんな時、気持ちよく練習できる良いカップルの関係が 上達のポイントになります。 時々しか踊らない相手なら あれこれコメント...
カップルのコツ

カップルのコツ 自分のことを観察すること

社交ダンスで学んだカップルのコツ 相手と組んで一緒に踊る社交ダンス。 踊っている時に相手の動きばかりが 気になってしまうことがあります。 特に、中級、上級になって 知識が増えれば増えるほど 相手の動き、相手の考え方など 相...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだ機嫌よく上機嫌で過ごすコツ

男性女性の役割としてくくらないこと 社交ダンスは、いろいろな方と踊ります。 そこで、男性の役割、女性の役割として 大きく、くくらない意識が大切です。 リーダー(男性)の役割だよね? パートナー(女性)の役割だよね? という具合に...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだカップルのコツ

社交ダンスのカップルは仲良く 社交ダンスは、音楽を聞いて2人で踊る ハッピーな時間です。 だから 練習でも競技会でも その前後の時間でも どんなに身近である相手だとしても 礼節をもった言動が大事です。 その基本は、やっぱり ...
カップルのコツ

ゆるくつながり個々を活かす

共有と共感と一体感を強く求めないこと 社交ダンスで学んだヒロス流考え方です。 2人で踊る社交ダンスからは いろいろと学べます。 たとえは、 カップルや人間関係のコツについてです。 今回の話は、 いいカップル いいチー...
カップルのコツ

社交ダンス上達のコツ 好きな人の意見を聞く

好きな人の助言は吸収しやすい 情報の片寄りという問題を抱えてしまう 可能性もありますが 自分が好きな人の助言やアドバイスは 吸収しやすいです。 自分の都合良い情報ばかりを 選んでしまうという棄権もありますが いずれにしても...
カップルのコツ

一人ひとりの総和よりカップル全体の方が大きい

2人で組んで動くから大きく気持ちよく踊れる 2人で組んで踊るダンスは 一人では表現できないことが  2人で組むからできます。 一人では無理な動きが2人ならできます。 だから 気持ちいいし、楽しいです。 社交ダンスは、2...
カップルのコツ

嫌な言葉ネガティブな冗談も言わないこと

相手も自分の心も常に軽くしておくことが大事 社交ダンスのテクニックを駆使して 気持ちよく踊れるとしても 踊りの前後の”内容の悪い会話”の 悪影響は避けられません。 やっぱり常に礼節をもって 優しさある言葉を発すことが 楽し...
カップルのコツ

社交ダンスを楽しむコツ 相手を管理しない

一緒に踊ることが多い相手を細かく管理しないこと 社交ダンスは、 リードとフォローの役割があって 手をつなぎ、一緒に踊ります。 だから、 一緒に踊ることが多い相手には いろいろと言いたくなったりします。 相手の動きを 決めたい...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだ カップルのコツ

相手の発言や態度に不安や心配がないことが大事 決まった相手がいる カップルを組んでいる そんな場合は たくさんの会話をします。 直接組んで踊っているので 自分だけしっかりやろうとか 相手は、相手のペースで やってもらおう ...
カップルのコツ

社交ダンスを楽しく踊るコツ

一緒に踊ることが多い方との社交ダンスの楽しみ方 一番多くの時間と回数を一緒に踊る相手と いつも楽しく踊れることが良いですよね。 でも、 いつも一緒に踊るから、 相手に対して 丁寧さや、我慢や、礼節が 不足がちになりやすいで...
カップルのコツ

頼まれやすい人の雰囲気は大事

頼まれやすい人は伸びる 社交ダンスは 2人で組んで踊るので 踊りやすさと踊りにくさが とても伝わります。 そんなときに、 相手から 「ホールド下げて」 とか 「掴まないで。。。」 とか ◆頼まれやすい方は成長します...
カップルのコツ

コミュニケーション能力で安心して会話すること

コミュニケーション能力を高めるメリット コミュニケーション能力が 高い者同士の場合 安心して会話ができます。 安心して話せる状態をつくることで 物事を考えるときに 脳は、とてもクリエイティブになります。 ポジティブな発...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました