ヒロスのビジネスサロン 副業の準備と備え:特技才能自分を活かす準備 できる限り早めに行動自分らしさ自分のやりたいことで収入を得る副業・副業・スモールビジネスを小さく始めることが大事コロナ禍の影響か時代の流れでしょうか?週休3日や4日会社との個人事業主契約など、副業(複業)の話題をちょくちょく目にするようなっ... 2020.11.30 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 楽〜に踊る社交ダンス 競技や発表会とは違う楽に踊る社交ダンス 社交ダンス教室のレッスンだと・いつもピシッとした姿勢で・あれもこれも注意して・先生の視線を気にして・音楽のズレにも注意してそんな状態で社交ダンスを踊ることがほとんどだと思います。✔それをちょっと変える... 2020.11.29 社交ダンス
メンター コロナ第三波は運動と脳の活性化の対策が必要 コロナ感染拡大、第三波の報道が多くなってきました。こんな不安多い中上手なメンタル管理が必要です。心と気持ちの上手な管理がこの次の年末年始ではとても大事になります。年末年始のコロナ禍は運動と脳の活性化の対策が必要人の多い地域で再び、時短営業人... 2020.11.28 メンター
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツは問いを継続すること 改善と上達のために『問い』を終わらせないことここはこれでいいかな?どうしたら踊りやすくなるの?というような『問い』を継続して頭に浮かべることが趣味の社交ダンスを上達させるコツです。 説明を聞いたりコツを聞いたり自分の中で『問い』 『疑問』『... 2020.11.27 ヒロス流考え方
メンター 欠点や悪いところは指摘せずに上手に教える 相手の気になる点は自分にはできていることが多い社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも相手の気になる点のほとんどは自分の方が得意なことが多いと思います。そんな相手の気になる点相手の欠点を指摘することなく言い方の4つの注意を守って上手に相手に教... 2020.11.26 メンター
ヒロス流考え方 覚えることだけじゃなく維持することも大変 今できているステップを維持することも大変社交ダンスで新しいステップを覚えることも大変ですが、☑過去に踊れたステップ、今踊れているステップを 忘れずに覚えておくことも大変です 特にルーティン(ステップの順番)は忘れがちなのでちょくちょく通しで... 2020.11.25 ヒロス流考え方
スタッフ日記 感染予防と免疫力強化 社交ダンスを教える立場としての自覚と感染予防社交ダンスを教えているので日頃の行動を気をつけています。■人混みを避けています■会食を避けています■手指の消毒は頻繁にしています 第三波と言われている今社交ダンスのレッスンにお越しいただく際に少し... 2020.11.24 スタッフ日記
メンター 自分が気にしていなくても相手は気にしているかも 気になる点は人それぞれ違うという前提が大事社交ダンスは、いつも2人で踊るので・相手のことを気にしたり・自分の踊りを気にしたり自分の中でも気にすることがちょくちょく変わります。。自分の中だけでなく・自分が気にすること・相手が気にすることが違っ... 2020.11.23 メンター
メンター 上手な我慢がうまくいくコツ 気持ちと希望のまま動くのではなく我慢が大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも 自分一人の思いのまま話したり行動できることは思っている以上に少ないです。 思い通りの言行ができないことに不満や愚痴を思うのでなはく☑上手に我慢することが大切で... 2020.11.22 メンター
貸しスタジオ 練習やレッスン会場静岡市清水区貸しスタジオ 静岡市清水区の練習場としてレッスン会場としてヒロスダンススタジオは主に社交ダンス教室です。貸しスタジオとして練習場、レッスン会場としてご利用頂いております。【特徴は】✔不定期予約をお気軽に✔ご利用メンバーによって料金が違うので ・少ない人数... 2020.11.21 貸しスタジオ
ヒロスのビジネスサロン 上達と改善のコツ:今の現状を知ること 今の現状を知らないと未来は読めない社交ダンスも今、現状の■自分の状態を知る■問題点を知る■改善点を知るそうすることで、✔これから先に向けて取り組むポイントがわかるそう考えています。 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも☑今を知らないと未来... 2020.11.20 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに 大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ... 2020.11.19 社交ダンス
メンター 考えることは良いが想像することは危険が多い 目の前の現象や他人の言動をマイナス思考で想像しない相手や自分の言葉や行動、態度を考えることは大事だと思います。だけど、✔想像することは危険が多いです。超能力者でもないのに”勝手に” 相手の言葉と行動以上に悪いように想像しないことです。もちろ... 2020.11.18 メンター
ヒロス流考え方 怒ることなく教えること 否定的や起こり気味で伝えず”教えるように”伝える日常生活では・余分なこと・不必要なことは・我慢できることこの3つに関しては、できるかぎり人には言わないようにしています、、、特に、家族に対しては言わないか、上手に言うようにしていますが、、、状... 2020.11.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上手くできないや覚えることをエネルギーにする 社交ダンス(趣味)へのパッション(情熱)を維持する方法社交ダンスをかる~く踊る。それは、それで楽しいです。ただ、すべての曲でリラックスして楽に踊っていると少〜しずつ惰性で社交ダンス(趣味)を続けることになってくると思います。そこで、大事なこ... 2020.11.16 ヒロス流考え方
お知らせ 2020年から2021年秋冬の社交ダンス教室の感染予防対策 社交ダンス教室と貸しスタジオの感染症対策新型コロナの感染者が増えてきた中ヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンと貸しスタジオの感染予防対策について改めてお知らせとご協力のお願いをさせていただきます。また、その他、・気になる点・対応してもら... 2020.11.15 お知らせ
メンター 否定思考から前向き思考への言葉の使い方 インナーワードを楽観的前向きな言葉を使うインナーワードとは ・心の中でのつぶやき ・心の中での独り言インナーワードの使い方を工夫することで少しでも気持ちが軽くなり行動に移しやすくなると思います。インナーワードは1日3万語とも言われています。... 2020.11.14 メンター
社交ダンス 社交ダンスは複雑だから脳トレになる 社交ダンスは脳トレに良い。そう思っています。社交ダンスは両手両足から顔の向きまで身体を動かすから脳トレに良い歩きながらアイデアが浮かんだりするのは運動が脳に良い刺激がいっているからなのかも。。。そう信じています。 脳トレグッツやスマホの脳ト... 2020.11.13 社交ダンス
ヒロス流考え方 もんもんとして終わることも良しとする 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも■入門、初級レベルで 出会う問題、疑問においては一般論的で、”常識=みんなの共通の理解”の✔答えがある場合が多いと思います。一方で、■上級、達人レベルで 出会う問題、疑問においては✔複雑だったり、... 2020.11.12 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:手の位置 スタンダード(モダン)でもラテンでも手の位置は、思っている以上に低いという話をしたいと思います。男性と女性のコンタクトする手の位置が高すぎませんか男女が組んでいる手の位置を低くというより正しい高さにすることで✔ボディーのストレッチからつなが... 2020.11.11 社交ダンス