脳も体もイキイキ!社交ダンスで始める認知症予防と健康長寿

社交ダンスに期待する効果:認知症予防と健康長寿へ

人生100年時代と言われ、高齢化社会が加速する中で、社会保険料の負担増や適用範囲拡大などの政府の動きも気になります。

私たち自身、日頃から健康管理への意識を高めていく必要性を感じます。

その中で、自分たち自身で納得しながら、健康寿命の延伸に取り組んで行けると良いと思います。単なる長寿ではなく、健康を維持しながら活き活きと生活できる期間を延ばすことが重要だと思います。

その中で、社交ダンスが認知症予防や健康長寿に効果的であるという話題も目にすることが多いです。

社交ダンスは、音楽に合わせてステップし、相手の人と呼吸を合わせながら踊るという複雑な動作を伴います。

これらの動作をスムーズに行うためには、脳の様々な部分が連携して働く必要があります。こうした複雑な動作が脳に良い刺激を与え、認知機能の維持・向上に役立つと思います。

今回のブログ記事では、社交ダンスが脳機能、身体機能、気持ち(心)に与える影響についてヒロス流考え方を書いていきたいと思います。

認知症予防と健康長寿のための効果的な手段として、私たち(ヒロスとミスズ)が社交ダンスをオススメしている理由にもなります。

社交ダンスと認知症予防

社交ダンスは、音楽を聴きながらステップの順番を覚え、相手との動きを合わせるなど、複数の動作を同時に行う「マルチタスク・デュアルタスク」の要素を多く含んでいます。

マルチタスクに関する以前のブログは、こちらです。

楽しく踊りながら、自然と生まれるマルチタスクは、脳の様々な領域を活性化し、認知症予防に役立つと思います。 具体的には、以下の効果があると感じています。

  • マルチタスク効果: 社交ダンスは、音楽を聴きながらステップを覚え、相手の人と呼吸を合わせ、相手や他のカップルの状況に合わせて動きを変化させるなど、複数のタスクを同時に行います。
     しかも、リードとフォローを含んだ
    動作は、瞬間的に複数のことを考えるので、脳全体の血流を促進し、認知機能の維持・向上に役立つと感じます。
  • 幸せホルモンの分泌: 相手と組んで楽しく社交ダンスを踊ることで、セロトニン、ドーパミン、オキシトシンといった「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。
     幸せホルモンに関する以前のブログは、こちらです。
     これらのホルモンは、精神安定作用、幸福感、リラックス効果をもたらし、ストレス軽減にも役立ちます。 また、
    ストレスの軽減は、認知症予防にも繋がると聞いたこともあります。

社交ダンスと健康長寿

社交ダンスは、全身運動であるため、体力向上、筋力強化、バランス感覚の改善など、様々な身体的効果が期待できると思います。

これらの効果は、健康寿命の延伸に直結するはずです。

また、社交ダンスは、相手や仲間とのコミュニケーションを通して、人との繋がりを作り、孤独感を解消する効果もあると思います。

運動、雑談の効果は、健康寿命の延長に大きく役立つと信じています。特に、高齢者にとって、人とのつながりを維持することは、生きがいや心の健康を保つ上で非常に重要です。

頭の健康づくり(脳機能)への期待

社交ダンスは、覚えたり、状況に応じて脳から全身の筋肉に指令を出したりすることになるので、認知機能の維持・向上に役立つだけでなく、脳の活性化にも良い影響を与えると思います。

  • 認知機能の改善: 社交ダンスは、記憶力、注意力、全身の筋肉を動かす機能など、様々な認知機能の向上に効果が期待できます。
     また、空間認知力、視覚認知力、注意力の向上にも効果があるはずです。これらの能力は、日常生活を安全に送るためにも重要な役割を果たします。
     社交ダンスを習慣的に踊ることで、認知機能の低下が抑制される傾向があると思います。
  • 頭の健康づくり: 有酸素運動である社交ダンスは、脳への血流増加にも影響を与える可能性があります。
     楽しみながら自然と頭を使う場面が多いので、
    記憶や学習で使う脳の部分の動きが増加して、認知症予防に繋がるのではないでしょうか。

身体機能への影響

社交ダンスは、有酸素運動と筋力トレーニングになります。

ヒロスダンススタジオの室温は、基本的に低いです。踊る前は、寒いですが、この寒い中で、で20分程度踊れば、汗をかきます。

心肺機能の向上、筋力強化、バランス能力の改善など、様々な身体機能の向上に役立ちます。

これらの効果は、転倒予防や、寝たきり予防にも効果が期待できると思います。

  • 筋力: 社交ダンスでは、様々な種目とステップを踊ることで、下半身を中心に全身の筋肉を使います。
     そのため、脚部、腹筋、背筋、肩周りなどの筋力強化に効果的です。
     特に、足腰の筋肉が鍛えられることで、転倒予防にも繋がるといいと思います。
  • バランス能力: 社交ダンスでは、バランスを保ちながらステップを踏むことが求められます。
    また、回転動作や体重移動を伴うステップもあるため、バランス能力の維持・向上に効果的です。
     バランス能力の向上は、転倒予防に繋がり、健康寿命の延伸にとって大切なことだと思います。
  • 心肺機能: 社交ダンスは、音楽に合わせて継続的に身体を動かすため、心肺機能の向上に効果的です。 心肺機能の向上は、持久力向上や生活習慣病予防にもつながるのではないでしょうか。

精神面・人とのつながりへの影響

社交ダンスは、身体機能の向上だけでなく、精神面・人とのつながりにも良いと思います。

  • ストレス軽減: 社交ダンスは、音楽に合わせて身体を動かすことで、ストレスホルモンの分泌を抑制し、リラックス効果をもたらします。
     身体を動かすことで血流が促進され、筋肉の緊張が和らぐと、副交感神経が活性化し、心身のリラックスに繋がります。
     また、ダンスに集中することで、その時期に抱えている悩みや不安から一時的に解放され、気分転換にもなります。
     特に、アップテンポな曲に合わせて踊ることで、高揚感を得やすくなります。マインドフルネスの効果があると思います。マインドフルネスに関する以前の記事は、こちらです。
  • 人との交流の役割: 社交ダンスは、パートナーや仲間と協力して踊るため、コミュニケーション能力の向上や話し方、人間関係づくりの力を鍛えることに繋がります。 
     また、ダンス教室やパーティー、船の旅などに参加することで、新たな人間関係を築く機会も増え、人との繋がりが広がるといいと思います。
     社交ダンスは、言葉を使わないリードとフォローというコミュニケーションを楽しむことができます。 一緒に踊る相手との非言語コミュニケーションを通して、相手を思いやる気持ちや協調性を育むことができると思います。
  • 生活満足度の向上: 社交ダンスは、趣味として楽しむだけでなく、目標達成や上達、自己表現を通して、自己肯定感や達成感を高めることに繋がります。 
     また、新しいことを学ぶ喜びや仲間との交流を通して、生活にハリや充実感を与え、生活満足度の向上に繋がるはずです。これは、生きがいにも通じるものだと思います。

ダンスセラピーと社交ダンス

ダンスセラピーというものがあります。

これは、1960年代から主に精神疾患の患者を対象に行われてきた療法です。

ダンスセラピーは、ダンスを通して自己表現やコミュニケーションを促進することで、心身の健康を回復・維持することを目的としています。

社交ダンスは、ダンスセラピーと共通する効果があると思います。

ダンスを身体的な部分だけでなく、心に与える良い効果に期待することで、高齢者の心身の健康に役立つ可能性が高いと思います。

実際、多くの高齢者が社交ダンスを通じて、生き生きとした生活を送っています。

社交ダンスにおける音楽の役割

音楽は、社交ダンスにおいて重要な役割を果たしていると感じます。

音楽は、音楽を聴くという単独でも認知機能を高める効果があると聞いたことがありますが、ダンスと組み合わせることで、その効果はさらに高まると思います。

音楽に合わせて体を動かすことで、脳の活性化が促進され、認知機能の向上に繋がると思います。

特に、リズムに合わせて体を動かすことは、リラックス効果もあり脳の様々な領域を同時に使うことになります。

社交ダンスを始めてみませんか

社交ダンスは、年齢や体力レベルに関係なく、誰でも始めることができます。

しかし、始めるにあたって、いくつかの注意点も知っておくといいと思います。

以下に、主な注意点をまとめました。

  • 注意点: 社交ダンスは、全身運動であるため、体力のない人や持病のある人は、無理せず、状態によっては、始める前に医師に相談するようにしましょう。
     また、無理のない範囲で、自分の体調の変化に合わせて、徐々に運動強度を上げていくことが大切です。
  • リスク: 社交ダンスは、他の運動と比べて怪我のリスクは低いですが、転倒には、注意してください。
     特に、慣れないうちは、無理な動きを避け、安全なステップから始めることが重要です。
     また、腰、肩を普段より大きく動かすので、無理に可動域を広げないように注意する必要があります。ウォームアップを十分に行い、筋肉をほぐしてから踊り始めることが大切です。
     あまり運動してこなかった方や高齢者、体力のない人は、無理のない動きを心がけ、怪我の予防に気を配ってください。
     不安な場合は、私たち(ヒロスとミスズ)に、お気軽にご相談ください。
  • 運動量: 社交ダンスの効果を高めるためには、週に1~2回程度、1回あたり40分以上踊れると体力づくりにも上達にも効果があると思います
    しかし、体力や時間に余裕がない場合は、週1回でも踊れるようになればなるほど効果が期待できます。
     大切なことは
    自分のペースに合わせて、無理なく楽しく続けられることです。
  • スピードとテンポ: 社交ダンスをステップするスピードは、主に種目の違いにあります。  
     初心者の場合は、ゆっくりとしたテンポの曲だったり、踊りやすい種目の、ブルースやマンボ、ジルバがいいと思います。
     私たちヒロスダンススタジオでは、中級者、上級者でも、音楽のスピードは、やや遅めにすることで、ステップや体の使い方を理解しながら踊れるように工夫しています。
     徐々に早いテンポの種目に挑戦していくことで、体力向上や健康増進効果をより高めることができます。
     ただし、無理は禁物です。自分の体力に合わせて、徐々にレベルアップしていきましょう。

社交ダンスで豊かな人生を

社交ダンスは、認知症予防、健康長寿、そして生活の質向上に繋がる良い趣味だと思います。
 身体を動かすこと、音楽を楽しむこと、そして人との交流を通して、心身ともに健康な生活を送るために、社交ダンスを始めてみてはいかがでしょうか。
 ヒロスダンススタジオの体験レッスンは、無料です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

長くなりましたが、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

*****************************************
ヒロスダンススタジオ

◆社交ダンス教室です:競技向けではありません
日曜日の社交ダンスレッスンもやっています。
ステップを覚えるよりリードのフォローのコツを大切に考えています。
  ★★趣味と遊び、健康づくりのための社交ダンスレッスンです。

静岡市清水区村松699-1

【電話はこちら】
054-334-7115 

【メールはこちら

『ネットでみました』でお話ください。
電話・メールをお待ちしております。
 
お問い合わせ担当は、ミスズです。

※当スタジオでは
パーティーや発表会は
好きですが開催しておりません。
 
趣味と遊び、ダンス運動による健康づくりを目的とした
社交ダンスレッスンを楽しんでいただいております。

 おしゃべり、運動、気分転換
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
身体の健康づくり
頭の健康づくり
心の健康づくり
美しく歳を重ねる美づくり

【ヒロスダンススタジオの役割と使命】
ヒロスダンススタジオは、社交ダンスを通じて人々が幸せで、身体と頭、こころも健康な生活を送れることを目指しています。社交ダンスの普及に努め、より多くの人々が穏やかな気持ちで過ごせるように活動していきます。
*******************************************

X(旧ツイッター)でレッスン内容や、社交ダンスのコツを
 投稿しています。
 https://twitter.com/Hirosu050Studio

インスタグラム
 https://goo.gl/s1Qi7L

コメント