上達のコツ

ヒロス流考え方

いろいろあるけど諦めない

社交ダンスの上達でも日常生活の上達でもビジネスでの上達もあきらめ思考が減るコツについて話したいと思います✔それは無理、まだ、時期が早い✔条件が揃ってから✔もう少しおぼえてからなど、深く考えずにあきらめたことをついつい軽~く言ってしまって、ホ...
社交ダンス

驚くほど「単調」で「しつこく」 社交ダンス上達のコツ 

社交ダンスでも趣味でも仕事でも、今まで以上に圧倒的に上達するには1.基礎を驚くほど単調な動きを2.驚くほどしつこく反復練習するということが、大事です。難しいステップ、上手にできないステップをどうすればできるようになるかを丁寧に分解して練習し...
ヒロス流考え方

めげないコツ 失敗中は→『学び中・成長中』

今回のブログのキーワードは、・めげない・困っている時は学んでいる時・困っている時は成長している時・反省後悔したら、  事実発見教訓宣言を書き出す今回のブログは、めげない。。。こと。 これが上達と進歩・成長には大事という話しです。◆社交ダンス...
ヒロス流考え方

社交ダンスなど趣味の上達【基本的な流れ】 

おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。今日もページを開いていただきありがとうございます。今回は、上達の流れについての話です。社交ダンスでも、 日常生活でも、   ビジネスでも上達の流れは、1.今、上手に出来ていることは、継続す...
ヒロス流考え方

インプット量を増やすために

社交ダンスのレッスンでもいくつものアドバイスが心にしみる時としみない時があると思います。。。心にしみればインプット量が増えるたくさん学べる ちょうど自分が気にしている所のアドバイスだったら 「なるほど~そうやるんだ~」ってなります。逆に全く...
ヒロス流考え方

挑戦を継続させる極秘のコツ

社交ダンスの新しいステップを覚える時や日常生活でも ビジネスでも”できそう”と思い過ぎても”できなさそう”と思い過ぎても ノリよく取り組むことができません。だからできそう。できなさそう。。。50%50%だと意識して自分で信じ切ることが大事で...
ヒロス流考え方

部分的ではない【すべてが関係し合っている】

今日のブログは、全てのことはつながっているという話です。✔一部分だけを意識してもダメ✔すべてが関連していて木になる点はその一部だと 理解すること✔すべてが関連しているから『一部の抜き取りは難しい』パートーナーや自分に「いつもはそうじゃない!...
ヒロス流考え方

社交ダンス練習のコツ まとめてではなくちょくちょくやる

社交ダンスから学んだ✔練習のコツ✔コミュニケーションのコツについて話します。❌ やれる時に まとめて、長く練習(会話)する🔵 ちょくちょく短くてもスキマ時間にちょくちょく練習(会話)するこのように、【練習】でテクニックを身につけることと【会...
スタッフ日記

思っている以上に!!  が大事

今年2019年の大道芸ワールドカップは見に行けませんでした。来年は、見に行きたいと思います。今朝のブログは、自分が思っている以上にを意識することが大事という話しです。社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも今でも、・考えているし・工夫している...
社交ダンス

「好きだから」のたった一つで十分な理由

社交ダンスや日常生活でもビジネスでも進化、上達している人の特徴について話したいと思います。◆知識やスキルも大事ですが、”好きだから”やっているということ「そんなに無理しないで!」と、仮に誰かに止められてもやりたい、というぐらいに、好き!!と...
社交ダンス

ちょっとずつ上達する具体的方法

社交ダンスは、運動と遊び日常生活にちょっとプラスの趣味目的だから楽しみ感100%で取り組みたいですね。 音楽聞いて、楽しく踊ってストレス発散と気分転換。これだけでも満足できると思いますが、、、プラスα(アルファ)として、✔上達している実感!...
社交ダンス

日々小さな変化(上達)に気づけますか?

今回のブログモチベーション・やる気を維持するコツについて話します。【結論、その日、毎週の レッスン後、練習後の非常に小さな変化(上達)に気づいて、喜ぶということです。】 毎回変化しているけど、その時は、分かりにくい。。。 毎日の練習、毎週の...
ヒロス流考え方

1つに絞るからこそ、たくさん気付ける

注意する点・改善したい点は、一つだけに絞ること1点に絞るから深堀りして、その過程でたくさん気付けるし、たくさん考えられるという話をしたいと思います。ほんとに直したい所は?たっぷりと一人で、カップルで、または、仲間と話し合ってください。A4メ...
カップルのコツ

効率よくやるには「安心感」が必須

今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。今回の話は、なんでも効率良くやるには、相手にも自分にも安心感があることという話をします。こんな安心感で練習したり、なにかに取り組むといいです。✔聞いてもらえる安心感 だから、い...
ヒロス流考え方

退屈を避ける方法 リスクに取り組むこと

今回のブログは、上達するため、進化するためには、リスクが必要という話をしたいと思います。変えない安心感は退屈をともなう社交ダンスでも変えない安心感。。。例えば、・ステップの組み合わせを替えないこと・練習の順番を替えないこと・練習方法を替えな...
ヒロス流考え方

上達のコツ 社交ダンス&ビジネス

社交ダンスから学んだ上達のコツ について話します。答え(やること)を出そうとしすぎるより問題を出すことが大事という話をします。まずは、2つの大事なことですが、☑問題点に気づけることが大事☑問題点の問題(本質的な問題のこと)「これを解決すれば...
ヒロス流考え方

好きこそものの上手なれ+ヒロス流考え方

今回のブログは、好きになったらいい事だらけという話です。好きこそものの上手なれ ということわざは、・好きであるなら夢中に熱中してやるので もっと上手になるということ。仕事でも趣味でも人でも自分が好きになれば、いい事だらけです。好きなことはい...
社交ダンス

やっぱり重要!カウントを声に出す 社交ダンス上達のコツ

好きとか大切とか感謝とか心の中で想っているだけでは伝えきれない。。。やっぱり意識して言葉にして相手に伝えることが重要。想っている、感じていることを☑頭の中で言語化する☑言葉を声に出すということで感覚と声に出すという行動が合わさることで何かが...
ヒロス流考え方

上達のコツ 相手を想うとやることが分かる

社交ダンス上達のコツについて話します。  ◆自分がどう踊るかを一生懸命考える前に  相手がどうしたら、踊りやすかを最優先的に考えること そうすれば、自分がどうすればいいか【自動的に】答えが出る。 だから、その事前準備として、 相手のことを考...
社交ダンス

やっぱりいい。運動効果も学習効果も全部いい社交ダンスレッスン方法

こんにちは、そして、こんばんは。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。先週末から始めた新しい取り組み声を出しながら踊る&覚える社交ダンスやってみてすごく良さそうです。声=カウントを言いながら社交ダンスを踊ってもらうということですが、...
スポンサーリンク