ヒロスダンススタジオ 良い文化が根付く社交ダンス教室 健康づくりや学びに取り組み安心して会話できる仲間ポイント・積極的な行動をしている人は魅力的・健康づくりに取り組む人生を大切に生きる・安心して話せる聞ける環境楽観的だったり、快活な人と過ごすことは自分の気持ちも楽観的にしたり明るい表情にしてく... 2022.09.30 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 ビビッと感じたひと言や感覚を大事にする たったひと言や感覚的に納得したらメモすること仲間や先生、人から言われたひと言を聞いて「あっ、そういうことなんだ~」と、何かをしっかりと気づけたり納得できたとき その場、その時をじっくりゆっくり過ごしましょう。喜びだけでなく、しっかり言葉にし... 2022.09.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 今とその先の両方を考えること 今どう行動しようそしてその結果どうなるかも考える社交ダンスのリードもフォローも”今この瞬間の行動”だけ考えていると大変です。考える時、今、やちょっと先だけを考えていると、すぐにまた、次の今のことを考える場面がきてしまいます。だから今、この瞬... 2022.09.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 見て聞いて試す30点でいい 社交ダンス初心者も新しく覚えるステップでも同じ社交ダンスのステップを覚えるのは全くの初心者は難しいです。中級者、上級者でも新しいステップを覚えるのは初心者と同じように難しいです。仲間や先生から教えてもらう時1.見る2.聞く3.試しに動いてみ... 2022.09.05 ヒロス流考え方
メンター まず相手を楽しませる意識が大切 自分以上に相手を楽しませること自分が楽しみたければまずは、相手を優先して楽しませようという話です。2人で組んで踊る社交ダンスで自分がもっと楽しく感じるためにはまず相手を楽しませること相手の動き、相手を大切にして踊ること楽しませる優先順番は1... 2022.08.29 メンター
ヒロス流考え方 小さなことが大きなことを支える 取り掛かりの全体の中で初めの2割が大事社交ダンスの男性のリードでもリードするステップの初めの2割が重要です。例えばルンバのアレマーナ女性を回すことばかり考えた男性の左腕のリードは、ダメです。女性をターンさせる前の右足前進の部分をリードの部分... 2022.08.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスのコツ素直さ優しさ思いやり 2人で踊るから人柄と気持ちが大切自分にテクニックや体力や経験があっても素直さ、優しさ、思いやりを持って踊ることが必要です。楽しく、気持ちよく踊る社交ダンスは・性格・しぐさ・優しさ・清潔感・美意識を意識して社交ダンスの時間に向かうことが大切で... 2022.08.22 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:意識と目的をもって見る お手本を見るポイントを意識し目的をもって観察すること人は、意識しているものしか見えないそんな脳の仕組みを知ればお手本を見て学ぶときに目的の部分を学ぶつもり知りたい部分やり方を知るつもりというようにそのつもりでお手本を見ることが大切です。先生... 2022.06.27 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ:考えている状態にする わかっている状態から考えている状態に引き上げる社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもわかっている状態の行動(踊り)から考えている状態で行動(踊り)になることが上達のコツだと思います。わかっている状態から考えている状態になるという意味は◆主観... 2022.06.26 ヒロス流考え方
スタッフ日記 2022年-2023年 インフルエンザ流行の不安 オーストラリアでのインフルエンザの流行毎年接種していたインフルエンザワクチンもここ2年は接種していませんでした。しかしこれから冬を迎えるオーストラリアでのインフルエンザの感染者数の大きな伸びを見ると、今年はインフルエンザワクチン接種を必ず行... 2022.06.20 スタッフ日記
ヒロス流考え方 ゆとりが上手に過ごすための精神的手段 心のゆとり時間軸のゆとりを作ろう何かと忙しく、せかせかした状態で過ごしてしまいがちです。合理的、効率的、短納期。。。そんな要求が多く感じます。そんな時一歩先のことを考えたりちょっと早く行動したりすることで心のゆとりと時間軸のゆとりが生まれや... 2022.05.30 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスで鍛える所作(しょさ) 相手と組んで踊るダンスで所作を鍛える性別も年齢も経験なども自分と違ういろいろな人と組んで踊る社交ダンスでは所作を気をつける場面も多いです。礼節をもって親切丁寧を意識した自分の言動や振る舞いを小さな反省を繰り返しながら鍛えることができると思い... 2022.05.20 ヒロス流考え方
スタッフ日記 予約や予定を気にしない過ごし方メール通知とアラーム設定 不定期スポット直前予約で気軽に社交ダンス先日の移動中のSBSラジオでお店に行くとき・予約する派?・予約しない派?という話題でした。アンケート結果は、半々ぐらいでした。予約をしない派の人は・予約して安心なんだけど、予定があることが 気になって... 2022.05.11 スタッフ日記
ヒロスのビジネスサロン まずは正直にやってみること 他人のアドバイスを正直にやってみる正直さが大切他人からのアドバイス通りにやってみる。ノリよく行動するためには◆そのアドバイスの意味はやてみた後に考えるという思考のクセを持つことがコツだと思います。アドバスを受けた時に「その意味は?」ちょっと... 2022.04.01 ヒロスのビジネスサロン
ヒロスのビジネスサロン 仕事集団と趣味遊び集団の2つの性質の違い 仕事集団の受動的性質と趣味と遊び集団の能動的性質今回のブログは、久しぶりにヒロスのビジネスサロンの記事です。そんなことないよ~という意見もでそうな話です。ビジネスの場面、仕事の場面では受動的要因で物事に取り組むことが多いと思います。つまり、... 2022.02.06 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 能動的な動きが人生を豊かにする 自分で決めて自分で動く能動的行動だとお得感満載日常生活で用事すませてもビジネスであれこれ仕事もしていても”まめったく”動いていればそれなりの運動量になると思います。家事はかなりの運動量だと聞きますね。*まめったい 静岡県の方言で、 よく働... 2022.01.25 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 楽しさと幸せ感は動き始めの30秒の頑張り 楽しい時間は「よいっしょっと」が伴う楽しいことは、ちょっと大変なんですよね。だから、社交ダンスをレッスンにお越しいただくお客様には、毎回感謝しています。踊るだけじゃないからということを私たち(ヒロスとミスズ)はしっかりと理解しております。つ... 2022.01.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 最初の一歩が重要ですがノリの良さも重要 最初の一歩がなければ始まりも上達も継続もないここで言う一歩は、・ホントの足の動きの一歩でもあり・新しく始めるという一歩でもあります。社交ダンスを上手に踊るときにも重要でポイントとなる一歩があります。その一歩を正確にステップすることで社交ダン... 2022.01.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 2022年はA4メモ書きを始めませんか A4用紙へのメモ書きで言語化トレーニング2022年もまだ、始まったばかり。何かを始めよう の提案として◆A4メモ書きをおすすめします。やり方の詳細は赤羽雄二さんのA4メモ書きシリーズで事前にテクニックを学びましょう。A4メモ書きは、言語化の... 2022.01.05 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 直接的より間接的に進めるのが良い 目標と目的は直接狙わない方が良い練習開始してすぐに組んで踊ったりすぐ音楽を流して踊ったり直接的な目的や上達を目指した練習に取り組みがちです。しかし、そんな直接的な練習よりも間接的な練習、間接的ことから始めるといいと思います。目的や目標に向か... 2022.01.04 ヒロス流考え方