社交ダンス 社交ダンスは「感じる」が9割かも。無意識で動ける部分を増やそう 社交ダンスは、ステップやリズムなど、意識しなければならないことがたくさん! 頭で考えすぎると、かえって体が動かないことも… 複雑な動きをスムーズにこなすには「無意識」の力が重要なんです。そんな話を書きました。 2024.08.05 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス初心者へ:スムーズな踊り出しのためのガイド 社交ダンスの踊りだし動き出しの難しさ社交ダンスを習い始めた方々が直面する最初の大きな課題は、踊り出しの瞬間です。これは特にサンバにおいて目立ち、中級者でさえ、スタートのタイミングに苦労することが多いです。適切なタイミングで動き出すことができ... 2024.02.01 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:足が揃う瞬間の体重のかけ方 体重管理の重要性:スタンダードダンスとラテンダンス社交ダンス、スタンダードもラテンも、両足が揃っている場面での体重管理の重要性を理解しましょう。踊り慣れているブルースを踊っている時の「スロースロークイッククイック」で、最後のクイックのとき、... 2024.01.23 社交ダンス
社交ダンス スタンダードとラテン:コンタクトとリード&フォローの違い ラテンとスタンダードダンスのリード&フォローの違い社交ダンスには、スタンダードとラテンの二大スタイルが存在し、それぞれに独自の特徴と楽しさ気持ちよさがあります。今回のブログでは、これら二つのスタイルが持つコンタクトとリード&フォローの方法の... 2023.12.27 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス タンゴのヒロス流練習方法 タンゴの練習方法:スタンダードだけどラテンの要素も社交ダンスのタンゴはスタンダードに分類されますが、ワルツやスローフォックストロットなど他の4種類とは多くの点で違いがあります。スタンダードであるタンゴには、ラテンの要素も多く含まれているので... 2023.12.02 社交ダンス
社交ダンス ルンバのカウント4と1を見直そう ルンバの基本と重要なカウント社交ダンスのルンバは、4/4拍子で踊られるラテンダンスです。カウントは、2,3,4,1という感じです。ルンバのダンスの魅力を最大限に引き出すためには、特定のカウントに注目することが重要です。それは、4~1のカウン... 2023.11.17 社交ダンス
社交ダンス 足と膝がぶつかることを恐れず踊ろう 足と膝のぶつかりを恐れずに踊ろう社交ダンスを習い始めたときや、初めて一緒に踊るとき、新しい種目やステップに挑戦するときに、相手の足を踏んだり、膝がぶつかることがあります。しかし、このことを心配しすぎて、ビクビク、恐れて踊ることは避けましょう... 2023.10.27 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス:男性自身の体重移動を通じたリード 社交ダンスと男性のリードのコツ社交ダンスにおける男性のリードのコツとして、女性のスムーズな体重移動を意識するということがあります。女性の体重移動をリードするという意識は、ラテンダンスのゆっくりとしたテンポのルンバや、ワルツ、スローフォックス... 2023.10.24 社交ダンス
社交ダンス 身体の感覚で覚える:忘れないダンスの学び方 社交ダンスを忘れずに上達させるための方法社交ダンスの上達や踊りの改善のためには、知ったことや学んだことを忘れないことが大事です。忘れずらくする方法、また後日自分だけでできるようにする方法を今日は書きたいと思います。覚える、忘れないようにする... 2023.10.16 社交ダンス
社交ダンス 自由なステップでの社交ダンスを楽しもう 趣味の社交ダンスの本質:ステップの順番ではなく楽しさを最優先に健康づくりと趣味の社交ダンスを教えている私たちは、ステップの順番を覚えることよりも、ステップの順番が決まっていない中での自由なステップでの社交ダンスを楽しく踊れることを重視してい... 2023.08.31 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスワルツを気持ちよく踊るコツ ワルツを気持ちよく踊るコツはたくさんありますが、今回のブログでは、カウントとフットワークについて書きたいと思います。3つのカウントそれぞれの動きを理解する最終的には、カウントを意識せずに、音楽を感じそれに合わせて踊ることが、気持ちよく踊るコ... 2023.08.24 社交ダンス
社交ダンス 異なる経験・知識・技術を持つパートナーとの社交ダンスを楽しむ方法 踊る相手との(会話)コミュニケーションを大切にしよう自分とは異なる経験や知識を持つ踊る相手との社交ダンスを楽しむには、まず(会話)コミュニケーションが重要です。ダンスを踊る前後や合間にお互いの経験について話して、理解し合うことで、不安や心配... 2023.05.03 社交ダンス
社交ダンス 2人で踊る社交ダンスで大切なこと 社交ダンスは難しいから楽しむ工夫が大切社交ダンスの難しい点・2人で息を合わせて踊るから・悪い癖を直しづらいから・体力、筋力や考え方が人それぞれ違うからそんな難しい社交ダンスをパートナーや仲間と楽しく踊り、楽しく上達していくためのヒロス流考え... 2023.02.22 社交ダンス
社交ダンス 脇の下の空間と股関節を意識すること 社交ダンス上達のコツ 4箇所を意識して踊ること・両腕の脇の空間 2箇所・両足の股関節 2箇所この4つの場所を意識して踊ることで・バックバランスの防止・ステップする前のパワーを溜め込みが感じられると思います。大事なことは、この4箇所の動きの... 2023.02.08 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 ワルツ上達のコツ 1でパワー2~3はノーパワーワルツの基礎基本を身に付けている方向けの話です。中級者向け以上のワルツを気持ちよく躍るコツです。ヒロス流ワルツを気持ちよく躍るコツワルツの1は、強く踊り◆2~3は、1のパワーをそ~っと利用していく。ということです... 2022.12.04 社交ダンス
社交ダンス 進化成長上達はゆっくりだから待つ気持ちが大切 社交ダンスの上達はゆっくりだけど上手になりますポイント◆進化と成長と上達は、非常にゆっくりな時期が多い◆自分がうまくなるまで【待つ意識】が大切社交ダンスが踊りなれていくためには・立ち方・組み方・カウント・足の位置・シューズの使い方フットワー... 2022.10.19 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの学び方完璧より進化を求めること 完璧より進歩することを考える社交ダンスの学びは、歩き方に似ています。はじめは、ハイハイそしてよちよち歩き。学ぶ本人も、見守る人もその認識を持つと良いと思います。ゆっくり進歩して、転んだり、失敗したりして人それぞれ進歩の違いがあり小さな子供の... 2022.07.14 社交ダンス
社交ダンス タンゴ女性のリンクのコツ タンゴの女性のウォークリンクのリンクの2歩のコツタンゴのスタートでよく踊るウォーク2歩からのリンク。今回は、女性のリンクの部分を上手に踊るためのヒロス流社交ダンスのコツの話です。入門や初級で学んだブルースで身につけた壁斜め方向への移動が、タ... 2022.07.09 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 ルンバのコツ ルンバが好きな人がちょっと気持ちよく踊れるコツ練習やレッスンの前にまずは、ルンバウォークとクカラチャで身体を整えたくなります。皆さんはいかがでしょうか。そもそもルンバが好き!という方の比率が高いようなイメージを持っていますが実際はどうでしょ... 2022.06.02 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ タンゴウォークとリンク ヒロス流社交ダンス上達のコツタンゴの前進ウォークのコツは1.膝から下の部分で踊る2.膝が伸びた時にシューズが床に着くということです。誤解される危険はありますが分かりやすく伝えるとするとワルツやスローフォックストロットは足の付け根から脚部を動... 2022.04.25 社交ダンス