社交ダンス 頑張れば楽に踊れるようになる 頑張れば社交ダンスが上手くなる楽に踊れるようになるまず、この記事での頑張る という言葉の意味は◆社交ダンスを踊っている時間を多くすること◆練習時間を多くすることを 頑張る と定義して話を進めますね。社交ダンス以外でも頑張る=上達する=それに... 2021.02.03 社交ダンス
メンター 技術的なことより気持ちの変化が踊りを変える 気持ち的なことが踊りを変える技術的に踊りをかえるということだけでなく☑気持ちのあり方で踊りを変えるという意識も持ちましょう。ということが今日のブログの趣旨であります。気持ちの状態は思っている以上に簡単に筋肉や踊りに影響与えます。たとえば、ど... 2021.02.01 メンター
社交ダンス なぜレッスンが必要なのか 上達や改善や知るにはレッスン(習うこと)が必要な理由社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも✔知らないことは、自ら学べない✔気づけないことは、自ら学べないだから、☑自分が知らないこと 自分が気づかないこと はレッスンを受けることが大事で... 2021.01.27 社交ダンス
ヒロス流考え方 勘が働く社交ダンサーになるために失敗は必要 社交ダンスは失敗を重ねることで勘が磨ける社交ダンスは、2人で組んで踊るので自分の失敗も相手の失敗も直接的ダイレクトに表面化します。だから、失敗を恐れて小さく弱く踊ってしまって音楽に遅れ、ノリが悪くなることもちょくちょくあります。◆失敗はポジ... 2021.01.23 ヒロス流考え方
スタッフ日記 基礎を学べば踊りが変わる社交ダンス上達のコツ たくさん踊るレッスンが好きだけど基礎も大切ヒロスダンススタジオの特徴は■種目も踊る時間もたくさん踊ること■大音量とゆっくりとした音楽です。そんな中、先日のワルツのレッスンでは基礎の部分を丁寧にレッスンしました。音楽なしで、組む時間も少なく教... 2021.01.21 スタッフ日記
社交ダンス 入門から達人まで基礎の繰り返しは続く 社交ダンスでも基礎的な部分の繰り返しが大事社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも入門、初級、中級、上級、達人へとレベルアップしているにつれて✔基礎の復習確認を飛ばす傾向になる基礎(当然の部分、当たりの部分)は永遠にチェックと繰り返しが... 2021.01.16 社交ダンス
ヒロス流考え方 自責の念が社交ダンス上達のコツ 社交ダンスとカップル人間関係向上のコツは自責の念自分を責めるという思考停止的な意味ではありません。 自責の念は、ネガティブな言葉ですが、このブログではプラス思考での自責として捉えて頂く内容です。一人で行っているときでも複数人で取り組んでいる... 2021.01.08 ヒロス流考え方
社交ダンス 簡単で容易なステップを極めて社交ダンス上達 簡単で容易な部分の熟練が心地良い上達実感のコツ社交ダンスを長く学んでいると新しいステップ、複雑なステップを学ぼうという考えになりがちです。これは、学ぶ側の希望だけでなく教える側も同じです。複雑で、大変なステップを学ぼうとして、その割合が大き... 2020.12.23 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスでも伝えるより「伝わる」が大事 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも伝えることより伝わることの意識が大事伝えるより「伝わること」が社交ダンス上達のコツスタンダード(モダン)でもラテンでもリードやフォローの時特に、リードの時には、リードをして伝えるのではなく伝わるか... 2020.12.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手に頼ったり寄りかかり過ぎない方法 自分が主人公だと思って過ごす社交ダンスは、二人で踊るけれど相手に頼ったり、寄りかからないでまずは、自分がしっかりと踊ることが大事です。社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも☑自分が主人公、自分が主役という 意識を持っておくと楽になり... 2020.12.13 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:自動的に踊れる部分を増やすこと あれこれ考えずに自動的に踊れることのメリット社交ダンスを気持ち良く踊る状態は・いい音楽を楽しみながら踊る状態・一人では踊れないバランスを感じながらドル状態そんなときだと思います。 社交ダンス、その音楽と踊りに酔いしれる時間が心地よいと思いま... 2020.12.12 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのレッスン内容について 社交ダンスのレッスン内容と教えていること具体的なレッスンでのコメントや、社交ダンスのコツは、 ツイッターで毎日、配信しています。 よかったらフォローをよろしくお願いいたします。 ヒロスダンススタジオのツイッターは、こちら今日のブログは、日... 2020.12.10 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを小さく弱くゆっくり踊って気づく 適切に社交ダンスを踊るために上手に力を抜く社交ダンスでもゴルフでも他の趣味でも☑ちょうどよい力かげんを発見することが大事です レッスン中や本番や人に見られるような状況のとき✔余分な力が入りがちです 緊張していなくても新しいステップを覚える時... 2020.12.08 社交ダンス
社交ダンス 楽〜に踊る社交ダンス 競技や発表会とは違う楽に踊る社交ダンス 社交ダンス教室のレッスンだと・いつもピシッとした姿勢で・あれもこれも注意して・先生の視線を気にして・音楽のズレにも注意してそんな状態で社交ダンスを踊ることがほとんどだと思います。✔それをちょっと変える... 2020.11.29 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツは問いを継続すること 改善と上達のために『問い』を終わらせないことここはこれでいいかな?どうしたら踊りやすくなるの?というような『問い』を継続して頭に浮かべることが趣味の社交ダンスを上達させるコツです。 説明を聞いたりコツを聞いたり自分の中で『問い』 『疑問』『... 2020.11.27 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに 大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ... 2020.11.19 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:手の位置 スタンダード(モダン)でもラテンでも手の位置は、思っている以上に低いという話をしたいと思います。男性と女性のコンタクトする手の位置が高すぎませんか男女が組んでいる手の位置を低くというより正しい高さにすることで✔ボディーのストレッチからつなが... 2020.11.11 社交ダンス
お知らせ 社交ダンスのレッスン内容のご紹介 ヒロスダンススタジオのTwitterでレッスン内容公開中ヒロスダンススタジオのレッスン内容はどんな感じ?という疑問と不安、興味がございましたらご覧ください。ヒロス流社交ダンスのコツをTwitterに投稿しています。ただし、投稿の140文字の... 2020.11.01 お知らせ
社交ダンス 基礎と理論も覚えると楽になる どうしてもルーティン(ステップの順番)を覚えることばかりが気になってしまうと思います。社交ダンスを楽に踊るために基礎と理論に興味を持つ足の位置の順番、身体の向き、カウントばかりが気になりそれを覚えることにエネルギーを使いがちです。 特に足の... 2020.10.27 社交ダンス
社交ダンス 上達のコツ テクニックより心の状態を意識する 社交ダンスのレッスンをしていて男性の社交ダンサーについて時々気になることはテクニックだけでなく女性に対する想いをもっと強くすると良いと思います。社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもテクニックがあっても相手を想う心の状態が整っていない... 2020.10.24 社交ダンス