社交ダンス 公平公正に踊ることが楽しみ方のコツ 社交ダンスは相手の体力経験に合わせて踊ろう社交ダンスのステップは共通だから初めての人とも楽しく踊れます。ただし相手の体力、筋力、経験にあわせて調整しながら踊ることは大切です。大きく踊ったりキレよく踊ったり楽しく気持ちよく踊れるときもあります... 2022.11.13 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン のりよく素早く能動的な行動が重要 良いことが起きる人の共通点社交ダンスの踊りでも日常生活でもビジネスでも◆自ら素早く柔軟性をもった行動をすること◆先読みをしながら、主体的、能動的に行動することという2つの共通点があるように感じます。先を見て考えて柔軟に自ら行動しようちょっと... 2022.11.03 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 社交ダンスを楽しむコツ 変化を受け入れる 修正や順番など踊りの変化を受け入れようこれまでの踊り慣れた動きやステップの順番を変えるのは大変です。こうしてみようここを変えてみようという変化を受け入れそれを練習や学びの原動力にできるといいと思います。自ら考え自ら変化するときはすんなりと取... 2022.10.06 社交ダンス
スタッフ日記 顔文字アイコンのリアクション 顔文字アイコンでは今どんな気持ち気分かな今日のブログは、この顔文字アイコンほど相手の気持ちが色々あるという話です。もちろん自分の気持ち気分も同じで顔文字アイコンやスタンプのように多様です。LINEのリアクションでもGoogleチャットでのリ... 2022.09.24 スタッフ日記
ヒロス流考え方 社交ダンスのリードが上手になるコツ 相手を理解してから自分を理解してもらう相手と組んで2人で踊る社交ダンスも日常生活でもビジネスでも・相手の話をたっぷり聞く・相手の状態をたっぷり観察するまず相手を理解してから自分を理解してもらうというコミュニケーションの優先順位の意識が大切で... 2022.09.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 今とその先の両方を考えること 今どう行動しようそしてその結果どうなるかも考える社交ダンスのリードもフォローも”今この瞬間の行動”だけ考えていると大変です。考える時、今、やちょっと先だけを考えていると、すぐにまた、次の今のことを考える場面がきてしまいます。だから今、この瞬... 2022.09.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 練習もレッスンも相手との合意が大切 お互いに意見を交わし進めることが大切一方的な予定一方的なやり方一方的な踊り一方的梨地は、ダメです。指示、指揮、統率を考え、そう振る舞うことは機嫌です。かなり優れた特別な人だけがやれることです。だから普通は、相手との同意を意識した言動がうまく... 2022.09.07 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自信がないときは相手に頼る 自分だけの力でやろうとしないこと社交ダンスのリーダーもビジネスのリーダーも・僕に任せて・必ず何とかしますと自分の自信で何とかできると思いたいものです。 問題が起きても自分が何とかする 相手が踊れなくても何とかするそう思って取り組むことは大変... 2022.08.24 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 話の順番は挨拶 雑談 ダンスの話 社交ダンスでもめないコツは話の順番話の順番優先順位は◆挨拶、雑談、ダンスの話 相手と組んで踊る社交ダンスで特定の相手と踊る場合や踊りなれた仲間との練習などでもめることは避けたいですね。もめること防止、衝突防止で意識しておきたいことは話の優先... 2022.08.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスのコツ素直さ優しさ思いやり 2人で踊るから人柄と気持ちが大切自分にテクニックや体力や経験があっても素直さ、優しさ、思いやりを持って踊ることが必要です。楽しく、気持ちよく踊る社交ダンスは・性格・しぐさ・優しさ・清潔感・美意識を意識して社交ダンスの時間に向かうことが大切で... 2022.08.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 言語化すること 無意識や雰囲気での動きを言葉にして意識すること社交ダンスの動きは、前進、後退、回転ステップ、ウェイトチェンジ内回り、外回りなどステップの種類によってさまざまな動きの組み合わせになります。2人一緒にカップルとして1組として移動していく場面が多... 2022.08.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分で立つバランスが大切 社交ダンスの大事な順番は立つ組むステップ2人で踊る社交ダンスの楽しさの一つが自分一人では動けない踊りの幅を感じることだと思います。2人で一つになるバランス感覚の中相手のエネルギーと位置、バランスによって踊りの幅、大きさ、スピードと心地よい遠... 2022.08.01 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手に役立つ踊りが楽しい 相手を観察して相手に役立つ踊りができたら楽しい社交ダンスは、常に相手と組んで踊るダンスのため自分が上手に踊れたときには相手のリードやフォローに感謝の気持ちを伝えたくなります。社交ダンスも、日常生活も、ビジネスでも自分が頑張って、いい感じの成... 2022.07.30 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 振り回されるより柔軟に対応すること 相手や周りの人の言葉には柔軟に対応すると決めちゃう自分の考えや知識、テクニックを高める意味は、相手の言葉や動きに対して柔軟に対応するため。と初めから決めておくと創造性が失われることなくその場、その先の自分の言動に自由な創造性が保てると思いま... 2022.07.07 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスのコツ:自分で自分の邪魔をしない 自分で自分の踊りの邪魔をしないこと相手と組んでいるから上手に踊れない部分もあるのかもしれません。しかし自分で自分の踊りの邪魔をしていることがあることも知っておくことです。たとえば、◆顔の向きが違うことでピクチャーポーズがくずれたり回転中に相... 2022.07.04 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ:考えている状態にする わかっている状態から考えている状態に引き上げる社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもわかっている状態の行動(踊り)から考えている状態で行動(踊り)になることが上達のコツだと思います。わかっている状態から考えている状態になるという意味は◆主観... 2022.06.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 複雑なステップを細かく分けていく力 複雑なステップを優先順位をつけて細かく分ける社交ダンスの複雑で慣れていないステップも日常生活やビジネスでの複雑で絡み合った流れも細かく分けることが大事です。複雑なステップも、ごちゃごちゃしたこともまずは、細かく分けていくことが踊れるようにな... 2022.05.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 楽しく過ごすための3つ 聞き方伝え方行動力 聞き方(教わり方)・伝え方(質問力)・行動力趣味も遊びも日常生活もビジネスでも楽しさを感じるのは・知識が増えたり・上達したり・過去よりうまくなったり・できるようになったりした時だと思います。上手な教わり方聞き方そんな人とは比べない自分自身の... 2022.05.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 心の整え方と考え方を鍛えられる 気持ちが軽くなり元気に過ごすための技術の鍛え方社交ダンスは、相手と組んで踊るので利用の仕方によっては◆楽な生き方の考え方◆心の整え方◆上手な人間関係の作り方という考え方の技術が鍛えられます。しかし趣味と遊びの社交ダンスに・夢中になること・向... 2022.05.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分らしさを保つ4つのルール 続ける 始める やめる やらない自分らしさを感じながら過ごしたい。ふとした瞬間に、そんなことが頭に浮かぶことがあったら次の4つのルールを思い出せると良いと思います。◆今やっている自分らしさを感じていることを 継続すること◆将来自分らしさを... 2022.05.17 ヒロス流考え方