ヒロス流考え方 上手になってきたことを伝えてもらおう ちょっと難しい社交ダンスもやれば学べば変わる やれば変わる 学べば変わる 時間をかければ変わる踊る時間を増やせば増やすほど社交ダンスを踊れるようになります。それでもある程度上手になってくると成長や変化がわかりにくくなります。そんなとき誰かに... 2022.10.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ「習うより慣れる」 習うより慣れろの言葉の通り反復練習は必要ポイント・反復練習の努力を忍耐強く継続すること社交ダンスのレッスンや練習でコツや動き方を習うことは効率良い上達には必要です。しかしその場、その時、分かって、できたとしてもなかなか身につきます。だから誰... 2022.10.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスの教え方のコツ どこまで昔の自分を思い出せるかがポイント一緒に踊る相手や、社交ダンスの仲間にちょっとアドバイスするとき昔の自分もそうだったという場面もあると思います。昔の自分を思い出せば出すほど良いアドバイスができるように感じます。アドバイスや教えるときに... 2022.10.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 言葉の理解は1度や2度では無理20回30回必要 身体の動きや考え方を言葉で理解することは難しい今日のポイント・言葉を一度で理解することは難しい・動きや動作を覚えるように 言葉を理解するには20回30回と聞く必要がある・「一回でわかってよ~」ではなく 20回30回も言い方やタイミングを変え... 2022.10.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 カップルのコツは素直さ正直さ透明性 人間関係カップルのコツは素直さ正直さ透明性がポイントまずは、自分が素直で正直な言動がとれる人と一緒に過ごせるといいと思います。二人で踊る社交ダンスでどんなにテクニックを身につけても楽しく踊るためには相手との人間関係が重要です。踊っている時以... 2022.10.05 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 決める前に選択肢が多いことが大事 状況をみて決めるがその前に多くの選択肢を持つこと状況に応じて判断するときなかなか決められなかったり思考が停止したりしがちです。すぐに判断が必要な場面では、その判断が正しかったかなど、決めるときも決めたあとも不安な気持ちが残ることがあります。... 2022.09.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 伝え方の注意点 省略 一般論 歪曲 省略しない一般論で言わない歪曲しないこと私たちヒロスとミスズのレッスンではいろいろなことに注意して気をつけています。その中でも伝え方、レッスンでの説明で気をつけている3つのことを紹介します。1.説明解説を省略しないこと2.一般論や普通はこう... 2022.09.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスのリードが上手になるコツ 相手を理解してから自分を理解してもらう相手と組んで2人で踊る社交ダンスも日常生活でもビジネスでも・相手の話をたっぷり聞く・相手の状態をたっぷり観察するまず相手を理解してから自分を理解してもらうというコミュニケーションの優先順位の意識が大切で... 2022.09.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ビビッと感じたひと言や感覚を大事にする たったひと言や感覚的に納得したらメモすること仲間や先生、人から言われたひと言を聞いて「あっ、そういうことなんだ~」と、何かをしっかりと気づけたり納得できたとき その場、その時をじっくりゆっくり過ごしましょう。喜びだけでなく、しっかり言葉にし... 2022.09.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 何歳になってもエネルギッシュさ保つコツ 心身のエネルギッシュさを保つためには理想の体型づくりと運動エネルギッシュな人をみると健康そうで、若々しく、体型も整っているように思います。体型(体重管理)は、数値で表せるので目標設定がしやすくエネルギッシュさを自分なりに感じたいためにはじめ... 2022.09.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 オープンマインドで会話しよう 社交ダンスでもオープンマインドでの会話が大事オープンマインド “自分をさらけ出し他を受け入れる心”のこと。自分のありのままの姿や考えを包み隠すことなくオープンに開け広げることです。 大事なことは、「他人や他の物事に対しても興味を示し、積極的... 2022.09.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 今とその先の両方を考えること 今どう行動しようそしてその結果どうなるかも考える社交ダンスのリードもフォローも”今この瞬間の行動”だけ考えていると大変です。考える時、今、やちょっと先だけを考えていると、すぐにまた、次の今のことを考える場面がきてしまいます。だから今、この瞬... 2022.09.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 練習もレッスンも相手との合意が大切 お互いに意見を交わし進めることが大切一方的な予定一方的なやり方一方的な踊り一方的梨地は、ダメです。指示、指揮、統率を考え、そう振る舞うことは機嫌です。かなり優れた特別な人だけがやれることです。だから普通は、相手との同意を意識した言動がうまく... 2022.09.07 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 見て聞いて試す30点でいい 社交ダンス初心者も新しく覚えるステップでも同じ社交ダンスのステップを覚えるのは全くの初心者は難しいです。中級者、上級者でも新しいステップを覚えるのは初心者と同じように難しいです。仲間や先生から教えてもらう時1.見る2.聞く3.試しに動いてみ... 2022.09.05 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 不安や心配は踊りを悪くする 不安や心配というストレスを抱えてはダメ趣味と遊び、運動目的の社交ダンスは楽しく踊ることが大切です。ステップの不安気をつけることや学んだことを忘れて踊ってしまう心配不安や心配というストレスは音楽を聴く力を弱めたり足首、身体を固くしてしまうこと... 2022.09.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 小さなことが大きなことを支える 取り掛かりの全体の中で初めの2割が大事社交ダンスの男性のリードでもリードするステップの初めの2割が重要です。例えばルンバのアレマーナ女性を回すことばかり考えた男性の左腕のリードは、ダメです。女性をターンさせる前の右足前進の部分をリードの部分... 2022.08.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自信がないときは相手に頼る 自分だけの力でやろうとしないこと社交ダンスのリーダーもビジネスのリーダーも・僕に任せて・必ず何とかしますと自分の自信で何とかできると思いたいものです。 問題が起きても自分が何とかする 相手が踊れなくても何とかするそう思って取り組むことは大変... 2022.08.24 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 話の順番は挨拶 雑談 ダンスの話 社交ダンスでもめないコツは話の順番話の順番優先順位は◆挨拶、雑談、ダンスの話 相手と組んで踊る社交ダンスで特定の相手と踊る場合や踊りなれた仲間との練習などでもめることは避けたいですね。もめること防止、衝突防止で意識しておきたいことは話の優先... 2022.08.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスのコツ素直さ優しさ思いやり 2人で踊るから人柄と気持ちが大切自分にテクニックや体力や経験があっても素直さ、優しさ、思いやりを持って踊ることが必要です。楽しく、気持ちよく踊る社交ダンスは・性格・しぐさ・優しさ・清潔感・美意識を意識して社交ダンスの時間に向かうことが大切で... 2022.08.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 言語化すること 無意識や雰囲気での動きを言葉にして意識すること社交ダンスの動きは、前進、後退、回転ステップ、ウェイトチェンジ内回り、外回りなどステップの種類によってさまざまな動きの組み合わせになります。2人一緒にカップルとして1組として移動していく場面が多... 2022.08.16 ヒロス流考え方