レッスンでも、
自分の練習でも、
音楽なし・ありの練習は目的が違う
という話をしたいと思います。
■音楽なしの練習
※代表的な目的
✔すご~くゆっくり動いて
体中の動きのチェックの練習
・ルンバのウォークなど
◆とにかくゆっくり動く!!!
✔踊り始めのタイミングの練習
ちょっとだけ音楽流しますが、、、
動き初めスタートだけの練習(全種目対象)
✔ステップを覚える練習
新しいステップは、ぱぱぱ~と
30回繰り返して、全体像を
早めに覚える
✔ルーティンを覚える練習
決まったステップの順番=ルーティン
音楽なしでカウントをいいながら、
SSQQ や、 12,1234,とか。
しっかりと声を出すこと。
*声(カウント)と足の動きの一致に
気をつけること
*動きの雰囲気ではなく、
カウントどおりに動くこと
✔タンゴを除くスタンダード(モダン)を
踊って、床を擦るシューズの音のチェックの練習
フットワークは完璧に、でもシューズは、
床を擦るという練習です。
■音楽ありの練習
※代表例
動き出したら、音楽のメロディーを聞きながら
✔気持ちよく、楽しく踊る練習
ただそれだけ。。。で
踊ること
✔動画撮影してチェックする練習
音楽(曲)が流れたら、
細かなことを気にしないで、
踊れるように、
✔思っている以上にたっぷりと
音楽なしで、
何度も同じ動きを
思っている以上に何度も繰り返して、
音楽(曲)が流れた時には、
メロディーと2人の同調、調和だけに
集中すること。
音楽なしでたっぷりと
基礎練習して、
✔【無意識で動けるようにする】
つまり、
音楽(曲)なしのときに、
ほぼ無意識的に注意点に
気をつけて踊れるようにしておくことが
大事です。
そうすることで
音楽(曲)を流して踊る時には、
表現や、キレ、スピードの緩急
動きの強弱
と音楽に乗ること
に集中できて、
音楽(曲)を流している意味ある
練習になっていくと思います。
今日は、社交ダンスの練習方法、
・音楽(曲)あり、
・音楽(曲)なし
の練習目的の違いについての
話でした。
今日も最後前で読んでいただきありがとうございました。
コメント