社交ダンスは最高の趣味!60代・70代の毎日が輝く理由を再認識しませんか?

その一歩が、人生を変える。私たちが社交ダンスに夢中になる理由

こんにちは。ヒロスダンススタジオのヒロスです。

日頃から社交ダンスを楽しんでいる方も、これから何か新しいことを始めたいと思っている方も、日々の暮らしの中で、音楽に合わせて体を動かし、心からリフレッシュできる時間があったら素敵だと思いませんか?

この記事では、すでにダンスの楽しさを知っている方はもちろん、社交ダンスの世界に少し興味があるという方、そして始めたばかりでその奥深さにワクワクしている方へ向けて、その魅力をお伝えしていきたいと思います。

暮らしがもっと輝き出す「気分転換」のすすめ

忙しい日々に追われているときでも、自由な時間が確保できた時でも、心が晴れない日や、何か物足りなさを感じる瞬間を感じてしまうことはあります。

そんな時、まずは、おいしいものを食べる、どこかに遊びに行くなど、いろいろな行動で、楽しさと充実感を得る工夫をしていると思います。

そんな一つの工夫として、私たちには「社交ダンス」という素晴らしい気分転換の方法をご提案します。

そもそも社交ダンスに限らず、夢中になれる趣味があるだけで、毎日はぐっと楽しくなる気がしますよね。

まだ体力があり、新しいことに挑戦したいという気持ちがあるうちに、夢中になれる何かが見つかると、これからの人生はさらに豊かなものになります。

体力や、やる気がなくなって「もういいや」と思ってしまう前に始められると、なお良いですよね。趣味に没頭している時間は、紛れもなく「自分だけの時間」。そのひとときが、自分らしさを取り戻させてくれる最高のリフレッシュになると思います。

日常から少し離れて社交ダンスを踊る場面に足を運び、音楽に身を任せる。この時間があるからこそ、日々の暮らしにメリハリが生まれ、次の楽しい時間を計画することができるという、循環がうまれると素敵ですね。

私たち(ヒロスとミスズ)が社交ダンスをおすすめする4つの理由

では、なぜ、一部の人たちとって、これほどまでに社交ダンスは私たちの心を捉えて離さないのでしょうか。

経験者の方は「そうそう!」と頷きながら、未経験の方は「へえ、そうなんだ!」と想像しながら、その理由を4つの視点の話をお読みください。

理由1:心が躍る「音楽との一体感」

社交ダンスを踊っていると、頭の中を占めていたモヤモヤが消え、意識が自分の体の動きへと集中していく。あの集中できる時間は、いいものです。

音楽に合わせて体を動かすと、自然と気分が高揚して元気が湧いてきて、踊り終わった後「ああ、心からリフレッシュできた」と実感できます。心地よいリズムに体を預け、音楽と自分が一つになる高揚感は、他では味わえない特別なもの。

音楽を聴くだけでも、気分が高揚し楽しいものですが、そこにダンスを加えて自分が踊る。この音楽にのって楽しく踊る時間は、とても楽しいから、私たちはまた社交ダンスを踊りたくなりますね。

理由2:心と体を元気にする「踊る楽しさ」

スタジオで踊る時間はもちろん、時にはご自宅で好きな音楽をかけて、ほんの少し体を揺らしてみる。それだけでも心が明るくなり、楽しい気分になりますよね。

社交ダンスだけでなく、ツイストも一人で家で楽しく体を動かすことができるダンスです。

社交ダンスの場面では、軽やかにステップを踏んだり、種目の特徴に合わせて表情を作ったり、腕をしなやかに上げたり…。特に、日常生活ではなかなかない「回転」という動きは、「今、私はダンスをしている!」という実感を強く与えてくれます。

こうした一つひとつの非日常的な動作が、私たちを自然と明るい気分にさせ、最高の気分転換にさせてくれます。汗を流した後の爽快感と満足感は、心と身体の元気のもとになりますね。

50代の頃はあまり感じなくても、60代、70代、80代になると、同世代の中でも体力や筋力、そして見た目の若々しさに、はっきりとした違いが出てくることに気づく機会が増えます。

私たちも、社交ダンスを楽しまれている方々を拝見していて、いつも実感することがあります。それは、70代、80代になっても、驚くほど姿勢が良く、体力・筋力も維持され、ダンスを踊れるほど動ける身体でいらっしゃる方が本当に多いということです。

生徒さんたちの同世代の方と比べても、その若々しさが際立っているように感じます。

理由3:人生を豊かにする「かけがえのない仲間」

レッスンで私たち(ヒロスとミスズ)と踊ったり、パートナーやダンスの仲間たちと共に汗を流し、笑い合えること。これも社交ダンスの大きな魅力です。「今日のステップ、素敵でしたね」「また今度、一緒に踊りましょう」といった何気ない会話が、日々の喜びを増やしてくれます。

社交ダンスを通じて広がる輪は、時にスタジオを飛び出して、思いがけない場所まで続くこともあります。以前、生徒さんから船の旅での素敵なお話を伺いました。言葉が通じなくてもダンスを通じて異国の方と心を通わせたり、船で一緒に踊った仲間と帰国後に再会し、また一緒にダンスを楽しんだりしたそうです。同じ趣味を持つ仲間との時間は、人生をさらに豊かにしてくれるものだと思います。

理由4:尽きることのない「学びの喜び」

社交ダンスの奥深さは、何歳になっても「もっと知りたい」「うまくなりたい」という気持ちを湧き上がらせてくれます。「どうすれば、もっとスムーズに動けるかな?」と改善のために工夫を凝らす時間は、他のことを忘れるほど集中できる瞬間です。この集中こそが、心を無にしてくれる最高の気分転換になります。

楽しむことを最優先にした中で、向上心を持って学びと練習を繰り返すことは、素晴らしいことだと思います。

始めたばかりの頃は新しいステップを覚えるのが楽しく、慣れてくれば、昨日より今日、今日より明日と、少しずつ上達していく自分を感じられる。

この、何歳になっても学び、成長できる喜びこそ、社交ダンスの醍醐味ではないでしょうか。

この「学び」の過程では、今までの踊り方や、意識を変えることに挑戦することもあり、時に少しの勇気が必要な場面もあります。「今の良い感覚を失ってしまったらどうしよう」「踊り方を変えた結果、一時的に悪くなったら…」と、変化を恐れる気持ちが生まれるのは自然なことです。

ですが、失敗を過度に恐れず、前向きに新しい挑戦をしてみると決める。その瞬間、私たちはリスクがあるからこそ、目の前の課題に深く集中することができると思います。

社交ダンスは、新しい踊りや、次のステップへのリードやフォローが相手と息が合うか心配したりする、このスリリングな集中こそが、日常の雑念を払い、心をリフレッシュさせてくれる質の高い気分転換につながります。

知らない相手と踊ったり、ステップやコツを覚えたりする必要があり、ちょっと大変な点も多いです。

しかし、レッスンや練習で、今まで気づかなかった新しい感覚や視点が開き、踊りが大きく変化するきっかけを掴めたときは、とてもうれしい気持ちになります。社交ダンスは、そんな前向きな挑戦の楽しさも教えてくれます。

もっとダンスを楽しむために!新しい扉を開きませんか?

「ダンスって楽しそう、一度体験してみたい」「この素晴らしい趣味をもっと深く楽しみたい」 、そう思ってもらいたいです。ヒロスダンススタジオは、そう願うすべての皆様のための場所です。

社交ダンスが初めての方も、経験者の方も、どんなレベルの方でも大歓迎です。皆様のダンスライフがさらに輝くよう、私たちがお手伝いさせていただきます。

まとめ:健康づくりと趣味の社交ダンスと共に、活力ある毎日を

こうして改めて考えてみると、私たちは社交ダンスという本当に素晴らしい趣味と出会えたのだと実感します。

これからも、この最高の趣味を通じて得られるたくさんの喜びを胸に、いきいきした毎日を送っていきましょう。

そして、静岡市清水区のヒロスダンススタジオで、皆様といろいろと語り合い、一緒に踊れることを心から楽しみにしています!

社交ダンスのレッスン、ツイストダンスの体験レッスンは、無料です。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ担当は、ミスズです。

今日、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント