社交ダンスの覚え方のコツ

ヒロス流社交ダンスレッスン

「忘れる」ところから「一人でやれる」まで

習ったこと、聞いたことは、
忘れてしまうし、思い出す事も
気づけない。

そんなことを知っておくといいと思います。

カウントいいながら身体で覚える
まずは、30回繰り返す。

そんな意識で覚えるといいと思います。

聞いたことは忘れる

3歩からなる一つのステップでも
手、フットワーク、回転のタイミング視線、
スウェイなど伝えたくなるポイントがたくさんあります。

習う(学ぶ)側としては、忘れちゃうかも。。
教える側としては、忘れられるかも。。

だから

✔たくさん話していろいろ伝えること聞くことが大事です

見たことは思い出せる

言葉は、忘れることも多く、思い出すことすら
気づかす、忘れ続けやすいです。

だから

✔見本をできるだけ見ること見せることが大事です

習う(学ぶ)側は、見たものは思い出しやすい傾向が
あると思います。

教える側は、忘れづらいと思って
たくさん見本を見せることがいいと思います。

身体を動かしたことは分かる

言葉は、忘れやすい。
見本の動きを見たものは、思い出しやすい。

言葉や見本で見たおどりが”何となく分かる”という
状態になりやすいと思います。

だから

✔踊ってもらう、身体を動かしてもらうことが大事です

一緒に踊ったり、一人で踊ってもらったり、
カウントを自分で言ったりすることで
”分かる部分”が増えると思います。

気づければ踊れる

自ら気づいたこと
発見したこと
「あっ、こういうことか!」

という自分で発見できたことは
次のレッスンの時、練習のときも

自分で踊れる可能性が高くなります。

だから

✔自分で発見できたことに気づくことが大事です

自然と踊れちゃった
先生となら踊れる。。。

という状態ではなく

自分で
「こうしたらいいのかな~」

「ちょっと試してみようかな~」

ってやってみるといいと思います。

自ら発見できる機会
自ら気付けるきっかけを

自分で作ってみるといいと思います。

 

習う(学ぶ)側も教える側も

1.忘れる
2.思い出せる
3.わかるようになる
4.おどれるようになる

特に、

3番と4番の
試してみて、気づくことが
とても大事なことだと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント