リードのコツ

社交ダンス

社交ダンスのフリーダンスで無意識の判断力を鍛えよう

社交ダンスのフリーダンスで判断力を鍛えよう社交ダンスを踊るとき、ステップ(ルーティン)の順番が決まっていないフリーなダンスの時間に、無意識的に動き、踊りを止めないでステップを勧めていけるようになりたいと思ったことはありますか?今回のブログ記...
社交ダンス

リードはステップ全体の始めの2割

女性のタイミングとバランスの部分までリードしないこと社交ダンスのルンバ、男性のリードのコツの話です。スポットターンを踊るときもロープスピンを踊るときもそのステップ全体を男性リーダーがリードし続けていては良くないと思います。たとえばスポットタ...
社交ダンス

リードとフォローには調整がつきもの

社交ダンスの上達はリード・フォロー・調整2人で踊るからそれぞれの役割である”リード”と”フォロー”の2つだけの意識になりがちです。忘れてはいけないことが3つ目の意識の”調整”意識です。学んだとおりのリードとフォローをテクニック技術的な部分だ...
社交ダンス

社交ダンス 男性リードの難しさ

社交ダンスの男性は、リーダーと呼ばれていて、誰もがイメージするように男性が女性をリードして踊ります。リードには、■技術的なことも■気持ち的なことも両方必要です。流れている音楽を聞けば、ルンバや、ワルツと女性もわかりますが、踊りだしたら、リー...
社交ダンス

【ラテン編】相手を大切にするコツ きっかけの20%

ヒロス流社交ダンスから学んだコツラテンの男性のリードについてです。リードの初めの20%の部分がリードの重要性の80%を占めてますリードを初めてから20%を超えて、例えば、女性が回転が終わるところまで、ぐるぐると男性の腕でリードしたら、良くな...
社交ダンス

どう想ってリードしていますか?

今回のブログは、単なる動作だけでは、伝わらない。という話です。リーダー向けです。心でどう想ってリードしていますか?正しいリード、正しいタイミングでリードできるようになったら、ある程度、技術だけでも女性をリードできます。でも、経験が少なくリー...
ヒロス流考え方

リーダーの方へ 3つのコツ

・社交ダンスでも・ビジネス でもリーダーの方へ社交ダンスから学んだヒロス流 リードのコツ リード(指示)のやり方は、☑身体で伝える☑言葉で伝える☑よい意識で伝えるという3つ側面からのリードのやり方について話します。 社交ダンスの場合は、身体...
スポンサーリンク