ポジティブ思考

ヒロス流考え方

失敗を放置しない! 〜成長への4ステップフレームワーク〜

失敗は成長のチャンス! 失敗から学ぶための4ステップ今日のブログ記事の、社交ダンスから学んだ私(ヒロス)のヒロス流考え方、「失敗から学ぶための4ステップ」についての話です。社交ダンス、日常生活、ビジネスの場面…人生において、失敗や上手くいか...
社交ダンス

ポジティブ思考で踊ろう!リラックスと踊りやすさのコツ

社交ダンスで緊張してしまう…そんなあなたへ!ポジティブ思考で、リラックスして踊るコツ。(静岡市・清水区の社交ダンス教室)
社交ダンス

ポジティブ思考で踊ろう!社交ダンスがもっと楽しくなるコツ

社交ダンスでステップを間違えたり、人とぶつかったり…そんな時こそポジティブ思考の出番!ミスを成長のチャンスに変えて、もっとダンスを楽しもう♪(静岡市・清水区の社交ダンス教室)
ヒロス流考え方

社交ダンスから学ぶ「自分らしさ」と「個性」:意識と無意識の調和

自分の個性を受け入れるということ今回は、社交ダンスから学んだ「自分らしさ」と「個性」について書きたいと思います。意識と無意識、その両方が合わさった自分らしさを受け入れることで、自分の個性、自分らしさを感じられるようになると思います。立場や考...
ヒロス流考え方

完璧よりも大切なこと:社交ダンスから学ぶ柔軟な心の持ち方

社交ダンスから学ぶ人生哲学|完璧主義を捨て、グレーゾーンを受け入れる心の余裕が、ダンスも人生も豊かにする秘訣。柔軟な心で、小さなズレやミスも成長の糧に。
メンター

元気な姿と前向きな気持ちは良い姿勢から

社交ダンスで鍛えられる背筋気持ちから自然と導かれた胸を張った良い姿勢には憧れます。しかし、気持ちの面から背筋が伸びた良い姿勢になるのを待っていては時間がかかります。まずは、筋肉を使って、良い姿勢を先につくってしまいましょう。そうすれば、良い...
ヒロス流考え方

初めてや慣れていないと難しく感じる

初めてということだけで難しく感じるもの・初めてのこと・やらされていると感じているもの・与えられた課題・たまにやることは、難しそう、大変そうに感じるものということ。 普段慣れていることよりずっと簡単なこともあるのに初めての場合は難しく感じてし...
ヒロス流考え方

ヒロス流考え方:意識と心の使い方

ヒロス流考え方の2つの基本について今回のブログは、ヒロス流考え方って何?について書きたいと思います。◆ヒロス流考え方の目的・ゴールは心軽く過ごしたい機嫌よく過ごしたいということとそいういうふうに思う人が増えることです。その目的・ゴールに向か...
ヒロス流考え方

社交ダンスで学ぶ自分と人への配慮について

二人で踊る社交ダンスで学ぶ配慮と言葉使いのコツ社交ダンスは、二人で組んで踊ることが多いから情動の変化が多いと思います。 そんな社交ダンスの時間に自分の心の中の言葉遣い自分を褒める意識を整えると良いと思います。相手の心を軽くする言葉と言い方そ...
スタッフ日記

こだわり主義で受け取り方がポジティブ

社交ダンスの練習でもレッスンでも尊敬びっくりするぐらいポジティブな捉え方いいな〜って思います。 「ポジティブですね」ってお伝えすると「何も考えていないから」とか「いい加減だもん」って返されます。でも、そんなことなくこだわりが多い場面も多くな...
ヒロス流考え方

機嫌よく心軽く生きたいですね

自分で自分の機嫌をとるトレーニング周りからの言葉周りからの態度をどのように自分が受け取るかによって自分の心を軽くしたり重くしたりします。 受け取り方次第で一瞬で自分の状態が変わってしまいます。たとえばただのロープなのに・ヘビだ!ってビクッと...
社交ダンス

上手くいかない時が学びのチャンス

上手くできないときが学びのときと思うと焦らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもうまくいっていない時が学びの機会って思う思考のクセを持つことが大事です。うまくいっていないな〜って感じたら避けたい終わらせたいという現状よりちょっと先を考え...
ヒロス流考え方

自分の良い所や良い踊りが言えますか?

自分の良い所がわかれば人の良い所もわかる人を褒めて、機嫌よく過ごしたい。そんなコミュニケーションを意識しているならばまずは、◆自分をほめることです。つまり、・良いところとはどういうことか・良い踊りとはどういうことかが、自分でわからなければ自...
ヒロス流考え方

上手くできないのは失敗の経験が少ないから

上達するためには失敗の経験も大事社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも失敗がなければないに越したことはないのですが、、、特に社交ダンスで感じることは☑上手な方は、失敗しないように踊っている☑上手く踊れない方は、失敗体験が少ないというこ...
社交ダンス

社交ダンスは優しさ繊細さ明るさを磨ける

✔社交ダンスは、ちょくちょくミスや失敗をする✔社交ダンスのミスや失敗は、すぐに相手にバレる!✔ミスや失敗をしたときに 明るくポジティブなとっさの会話が身につく✔ミスや失敗したときのために、 真面目さ正しさよりもおもしろい言動が大事✔おもしろい言動がみにつくと 自然体、優しい言動になり 上品さにつながっていくと思います。 このようなことも社交ダンスの魅力だと思っています。
ヒロス流考え方

原因ではなく目的に目を向ける

原因を追求するのではなく目標目的に目を向ける社交ダンスなどの趣味でも ビジネスでも・上手くいかない・ミスが続くそんなときは目の前の原因の追求だけでなく☑この先将来の目標目的に 目を向けましょう原因究明すら改善項目と考えることミスしたり、忘れ...
ヒロス流考え方

明るさ元気を維持するコツは1:3

明るく元気な思考を維持するためのヒロス流コツについて話します。『1:3』のルールですぐに補正するということ。。。なんですが。。。1つネガティブ思考には、3つのポジティブ思考が必要ということです。◆ネガティブ(消極的)な会話◆ポジティブ(前向...
スポンサーリンク