ヒロス流考え方

社交ダンス

利用できる部分をしっかり利用すること

シューズの裏と肩と頭を利用すること重い体をメインに使うよりシューズの裏と肩と頭を利用することです。ラテンのターンでもスタンダードの外回りのときも◆シューズの裏を利用してシューズの裏の回転を利用することラテンの回転のときは身体や顔の回転ではな...
ヒロスのビジネスサロン

ビジネス仕事ができる人

仕事ができる人の特徴ヒロス流考え方仕事ができる人の特徴の話です。社交ダンスで学んだ多くのことは日常生活でもビジネスでも役立ちます。仕事ができる人の特徴としては1.コミュニケーションが上手2.透明性が高く情報展開も多く 情報を選ぶのは相手だと...
メンター

納得感を得る学び方:動きの基礎と考え方

知って覚えてさらに考えることで納得できるやり方や手順に納得感を得るためにはまずは、先生や仲間のやり方、動きやステップを忠実に真似て確実に身につけることが大切です。その次に、その理屈やそれの動きや手順をやる理由と価値を自分で考えることが大切で...
社交ダンス

各種目に共通の要点をみつけて鍛えよう

種目が違っても共通の要点を身につけることスタンダード(モダン)のブルースでもワルツでも種目が違っても大事な共通点ラテンのジルバでもルンバでも種目が違っても大事な共通点◆種目が違っても共通して 大切な要点をおさえて踊るといいと思います。種目に...
ヒロス流考え方

成長と進化により内容や目標が変わる

以前と今回のアドバイスは変化するもの社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分の成長と進化によって周りの人からの要求が変わります。社交ダンスという踊りのアドバイスでは自分の成長と進化によってまるで以前の真逆の内容になることもあります。以前は...
ヒロス流考え方

理想と現実、抽象的と具体的の繰り返しが大事

上手に踊るためにはイメージと現状の往復が必要社交ダンスの動きや表現力を鍛えることは難しいです。質問するときも教えてもらうときも・理想の動き・抽象的な言葉を使う場面が多いです。だから現実(現状)からかけ離れていると感じたり、もっと具体的に言っ...
ヒロスのビジネスサロン

のりよく素早く能動的な行動が重要

良いことが起きる人の共通点社交ダンスの踊りでも日常生活でもビジネスでも◆自ら素早く柔軟性をもった行動をすること◆先読みをしながら、主体的、能動的に行動することという2つの共通点があるように感じます。先を見て考えて柔軟に自ら行動しようちょっと...
ヒロス流考え方

相手や仲間との解決と共有は言語化するしかない

超能力者じゃないから言語化するしかない社交ダンスの改善も進化も日常生活の悩み解消もビジネスの改善や教育も考えや気持ちや感覚を言語化して伝えることがスタートラインです。言語化してまずは、相手や仲間と自分の情報を合わせることです。それから、改善...
ヒロスのビジネスサロン

相互の強固な信頼関係がうまくいくコツ

事前に同意したルールを守って強固な信頼関係をつくるカップルでもチーム仲間でも信頼関係ができていないとうまく進みません。社交ダンスの踊りも信頼関係がしっかりしていればいるほど効率的な練習や上達につながります。では信頼関係をどうしたら強固にでき...
ヒロス流考え方

上手な生き方のコツ 明るく辛抱強いこと

明るく辛抱強い自分になるメリット明るく辛抱強い自分になることは、・自己成長のためにも・上手なコミュニケーションのためにも大切なことだと思います。明るく辛抱強くなるためには・相手の話を聞く集中力があること・たくさんのことに興味を持っていること...
社交ダンス

進化成長上達はゆっくりだから待つ気持ちが大切

社交ダンスの上達はゆっくりだけど上手になりますポイント◆進化と成長と上達は、非常にゆっくりな時期が多い◆自分がうまくなるまで【待つ意識】が大切社交ダンスが踊りなれていくためには・立ち方・組み方・カウント・足の位置・シューズの使い方フットワー...
社交ダンス

しなやかさでうまく適応すること

しなやかさはうまくいかなかったときに役立つガシッと固めたホールドはトラブルの元です。 ホールドの腕をきれいに保ちたいとき左右へのストレッチを意識することが大切だと思います。 相手と組んで踊るときには自分の左肘と相手の左肘を意識すること。 自...
社交ダンス

社交ダンスを楽しむコツ 変化を受け入れる

修正や順番など踊りの変化を受け入れようこれまでの踊り慣れた動きやステップの順番を変えるのは大変です。こうしてみようここを変えてみようという変化を受け入れそれを練習や学びの原動力にできるといいと思います。自ら考え自ら変化するときはすんなりと取...
ヒロス流考え方

カップルのコツは素直さ正直さ透明性

人間関係カップルのコツは素直さ正直さ透明性がポイントまずは、自分が素直で正直な言動がとれる人と一緒に過ごせるといいと思います。二人で踊る社交ダンスでどんなにテクニックを身につけても楽しく踊るためには相手との人間関係が重要です。踊っている時以...
メンター

我慢強さの鍛え方

心でつぶやく言葉を整えることがスタートラインポイント・良いインナーワードで自分の思考のクセづくり・心身のストレスをためないこと・リズミカルな運動をすること声に出さなくても心の中ではたくさんの言葉をつぶやいていると思います。心でつぶやくインナ...
ヒロス流考え方

決める前に選択肢が多いことが大事

状況をみて決めるがその前に多くの選択肢を持つこと状況に応じて判断するときなかなか決められなかったり思考が停止したりしがちです。すぐに判断が必要な場面では、その判断が正しかったかなど、決めるときも決めたあとも不安な気持ちが残ることがあります。...
ヒロス流考え方

伝え方の注意点 省略 一般論 歪曲

省略しない一般論で言わない歪曲しないこと私たちヒロスとミスズのレッスンではいろいろなことに注意して気をつけています。その中でも伝え方、レッスンでの説明で気をつけている3つのことを紹介します。1.説明解説を省略しないこと2.一般論や普通はこう...
ヒロス流考え方

社交ダンスのリードが上手になるコツ

相手を理解してから自分を理解してもらう相手と組んで2人で踊る社交ダンスも日常生活でもビジネスでも・相手の話をたっぷり聞く・相手の状態をたっぷり観察するまず相手を理解してから自分を理解してもらうというコミュニケーションの優先順位の意識が大切で...
メンター

安心して参加できる社交ダンスレッスンのコツ

たくさん踊って気になる点があったら止めてレッスンヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンはとても質問が多いと感じています。安心して質問でききる雰囲気他の仲間の前でも質問しやすい雰囲気ずっとそれを目指して、丁寧にレッスンをしてきた結果だと思っ...
ヒロス流考え方

今とその先の両方を考えること

今どう行動しようそしてその結果どうなるかも考える社交ダンスのリードもフォローも”今この瞬間の行動”だけ考えていると大変です。考える時、今、やちょっと先だけを考えていると、すぐにまた、次の今のことを考える場面がきてしまいます。だから今、この瞬...
スポンサーリンク