社交ダンス上達のコツ

社交ダンス

ヒロス流社交ダンスのコツ

ヒロス流社交ダンスのコツはツイッターでちょくちょくつぶやいています。よかったらフォローもよろしくお願い申し上げます。ツイッターは、こちら今日のブログは、レッスンで伝えている✔ここができると踊りやすいという話をしようと思います。相手の向こう側...
ヒロス流考え方

相手があってこそ成り立つと

社交ダンスも会話も相手があって成り立つもの ■社交ダンスを踊っているときも ■会話をしているときも相手があってこそ。相手が居てくれるからこそ。だから、・社交ダンスで言えば 相手の動き、強さに合わせることが大事です。・会話で言えば 相手の話題...
ヒロス流考え方

執着しすぎないこと 社交ダンス上達のコツ

今日のブログは社交ダンス上達するためのコツについてです。社交ダンスから学んだ「カップルのコツ」の話にも関係してきます。というのは、そもそもノリよく練習できないと社交ダンスの上達は難しいので、・機嫌よく練習すること・どうすれば機嫌よくいられる...
社交ダンス

頭で覚えることと身体で覚えること

社交ダンスは頭と身体の両方で覚える社交ダンスが踊れるようになるためには1.用語2.ステップ3.ルーティンを覚えることになります。その中でも、繰り返し踊って身体で覚えることが多いと思います。しかし、踊りやすくするためには動き方や身体の使い方な...
スタッフ日記

「こうやる」から「こんな気持ちでやる」が大事

4月7日発売された「カレンの台所」(サンクチュアリ出版)滝沢カレンさんの本を読んでみたいです。分量が書いていない。小説のような料理本のようですね。学生時代の実験で量も手順も正しいのに再現実験ができない。。。そんなときに海外の論文で手順の合間...
社交ダンス

苦手な部分ではなくその原因に注目すること

社交ダンス上達のために可能な限り✔得意な部分を生徒さんに気づいてもらう✔上手な部分の理由を理解してもう✔得意な種目をもっと深堀りしてもらうプラスの部分をよりプラスにしていくことを心掛けております。社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも プラ...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達への4つのレベル解説

今日のブログは社交ダンス上達までの各レベルについてヒロス流解説です。普通に言えば初心者、初級、中級、上級という表現ですが、今回のブログでは初心者(入門)、初心者(初級)、一人前、達人という各レベル違いや各レベルでの目標について説明したいと思...
社交ダンス

エアー社交ダンス

4感フル活用でエアー社交ダンス頭の中で踊れますか?座りながらだと難しいです。ちょっと、立ってかる~く動きながらまずは踊ってみてください。エアールンバエアーワルツ大きく動く必要ありません。最終目的は、頭の中では気持ちよく大きく踊ること。 何度...
カップルのコツ

リードとフォロー 協調と同調

社交ダンスで学べる人間関係のコツ男性のリードと女性のフォロー男女2人で踊る社交ダンスでは男性がリーダー女性がパートナーって呼ばれています。「男性がリードして」「女性のフォローもしっかり」そんな会話が社交ダンスで交わされます。社交ダンスの場合...
社交ダンス

それって家でもできるよね?【自宅で社交ダンス】

自宅で社交ダンス社交ダンスの難しい部分の練習自粛、巣ごもり生活のときに家で練習しましょう。社交ダンスの難しい部分は ✔小さく動くこと ✔弱く動くことそんな部分を練習しましょう。例えば:ルンバの体重移動位■足の幅が肩幅ぐらいのときは  左右の...
社交ダンス

曲を流した練習と音楽なしの練習の違い 

レッスンでも、自分の練習でも、音楽なし・ありの練習は目的が違うという話をしたいと思います。■音楽なしの練習  ※代表的な目的✔すご~くゆっくり動いて 体中の動きのチェックの練習 ・ルンバのウォークなど ◆とにかくゆっくり動く!!!✔踊り始め...
社交ダンス

通常(当たり前)の逆を教える 変なレッスン

社交ダンスのレッスンでちょっとだけ追加したいことは、✔︎こうやって踊ると踊りにくいですよというやり方で踊ってもらう、、、踊りにくくなることを時々体験してもらうというレッスン方法です。そうすると『こうことが踊りにくくするんだ~』とか『じゃあ、...
ヒロス流考え方

ミスや失敗はシンプルに考える

社交ダンスは、2人で踊るダンス。ミスや失敗は大問題にするのではなくフィードバックすること楽しみのための社交ダンスをずっと好きでいるため、上達の気持ち、向上心を維持するために、ミス失敗と上手に対応することが大事です。つづいて、こんなミス失敗例...
社交ダンス

社交ダンスを踊る女性の方へ

「男性しだい。。。」「男性のリードに合わせたい。。。」そんな状況は、多いと思います。■男性のリードの流れに身を任せるそれでも、良いでしょう。でも■女性も選択と決めることはできます。✔ 自分で『この一歩は前進』、『この足は、後退!』 って意識...
スタッフ日記

努力と考え方で上達できると信じること ヒロス流上達のコツ

社交ダンスも 日常生活でも  ビジネスでもふとした時に、もっと上手になりたい、もっと良くしたい、もっと仕事ができるようになりたい、って思ったら、そんな時に使える上達するためのコツについて話したいと思います✔努力と考え方しだいで自分は大きく変...
社交ダンス

思いっきり削除する 切り捨ててみる

たま~には、やってみませんか?ヒロス流 超楽しくリラックスして踊るコツ今度、社交ダンスを踊る時、✔いつもの注意点✔気をつけていることを、思いっきり、削除してみませんか?例えば、・姿勢を意識しない・ステップを意識しない・ルーティンを意識しない...
ヒロス流考え方

意識することが大事 できるできない以前のこと

社交ダンスでも、日常生活でもできる、できない、やれる、やれないという自分自信の判定だけでなく、他人から見ても分かる判断基準を気にしていませんか?よく言う、他人の目を気にしすぎてませんか?まずは、自分で自分を観察することに集中すると良いと思い...
ヒロス流考え方

問題解決のその先のレッスン

普通のレッスンでは、問題解決の話しが多いと思います。■ここが上手くできない■ここが踊りにくい■ここのカウントがわからない■あのステップがわからない 質問、疑問を解決したいという要望に答えることがレッスンの主になることが多いと思います。レッス...
ヒロス流考え方

ボトルネックを見つけること  上達のコツ

今回のブログは、、社交ダンスから学んだ家庭とビジネスの改善上達方法についてです。 まずは、ボトルネックを見つけて改善すること今回も社交ダンスで例えますが、日常生活でもビジネスでも同じです。いくつも問題点や、練習したいことがあると思いますが、...
スポンサーリンク