社交ダンス 社交ダンスの効能 健康と不安解消 社交ダンスをすることは、足腰を強くして姿勢を良くして健康になるだけでなく、◆ストレスをやわらげたり、気分を明るくしてくれます。 不安な気持ちが減るという感じが社交ダンスの効能の一つだと思います。不安を感じてしまう状況の時、社交ダンスは、★不... 2019.03.30 社交ダンス
ヒロス流考え方 無意識のメリットと鍛え方 無意識でやれるっていい事だらけという話です。無意識はアイデアも生まれるし、行動(動作)もできちゃう意識しないで、自動的にやれるからすごくいいこと。無意識でやっている行為が、すばらしいことなら無意識でやれることをどんどん増やしたいですね。 社... 2019.03.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ヒロス流 先が読めない時の対処法 誰も先が読めない。けれど、初心者と上級者には違いがあるという話です。ダンスタイム、競技会のフロアー誰も先の動きが読めない。。。ダンスだけじゃなく日常生活でもビジネスでも似た状況ありますね。・ぶつかってしまうんじゃないか、・自分たちの踊り(行... 2019.03.16 ヒロス流考え方
スタッフ日記 ホワイトデー 今日は、ホワイトデー。1か月前には、ヒロスとミスズにもプレゼントをいただきありがとうございました。 レッスンの都合で、すでに、お返し=プレゼント交換が終わってしまった方もいますが、今日、お渡しできる方もいます。 イベントごとには、ノリよく、... 2019.03.14 スタッフ日記
ヒロス流考え方 「やってみる」を意識すること 社交ダンスも、ビジネスも、■上手くできる■失敗しない■よく考えればなんとかなるそんなことは、無いです。粘り強さが重要だと思います。社交ダンスの新しいステップに挑戦する時◆連続50回繰り返す◆”失敗すると思うけど”やってみる◆うまくいくと強く... 2019.03.11 ヒロス流考え方
社交ダンス たとえ話が肝。。。良いレッスンのコツ 社交ダンスのレッスンで動作や、感覚を伝える時上手なたとえ話で理解してもらう を心掛けています。レッスンで使う例えばなしは、こんな感じです。 分かる人には、わかる!!はず。。。。1.床を足のゆびでつかむように ⇒ 下半身の重みを出す!2... 2019.03.10 社交ダンス
ヒロス流考え方 上達のコツ 変化すること 社交ダンスの上達のコツシリーズヒロス流考え方上達のコツ 変化を起こすことについて話します。練習方法、レッスン方法、日常なども同じことを繰り返していくこと(ルーティン)も、大切ですが、変えることの方が重要という話しです。 基礎練習とか同じこと... 2019.03.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスのコツ 意識の位置 自分たちも立っている時に意識している丹田のことを話します。社交ダンスも、日常生活も丹田を意識するって重要です。身体のバランスで重要でもありますが、気持ちと意識、ダンスの動きを落ち着かせるためにも大切です。丹田の意識。意識を丹田に置いておく頭... 2019.03.03 ヒロス流考え方
お知らせ ツイッターの紹介 ヒロスダンススタジオのツイッターの紹介です。ヒロスダンススタジオでは、2016年からツイッターを利用しています。ヒロスダンススタジオのツイッターでは、社交ダンスで役立ってもらえたらいいな~って思っています。ニーズが多くて、ニーズが高くて、よ... 2019.02.26 お知らせ
ヒロス流考え方 ヒロス流社交ダンスレッスン 今回のブログは、硬い話で、解釈の違いで不快に思う方もいるかもしれません。。。。ので、ヒロス流社交ダンスレッスンについて話します。今でも、区別あるのでしょうか?ありますよね。。。「社交ダンス」 「ダンススポーツ」「ボールルームダンス」いろいろ... 2019.02.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上手くなる上達のコツ 社交ダンスなど ヒロス流 ヒロス流考え方です。ちょっと硬い話になってしまいそうです。。。。さて、社交ダンスでも日常生活でも。上手くなる・達人になるコツ3つのコツについて話します。1.情報収集のアンテナを張り巡らすこと。2.やっていることと全く関係ない本や映画などから... 2019.02.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 短時間で上達するコツ 【自分をなくす】 社交ダンス上達のコツ 自分を忘れるって言うことが重要ということを話します。つまり、・頭の中のイメージ・考え方・話す内容は、全て、自分ではなく・見本として見たもの、・コーチから教えてもらったこと、・他者から学んだことで頭の中を満たすということ... 2019.02.07 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 なぜ情報発信してるの?? ヒロスです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。ヒロスダンススタジオは、これからも全力で情報発信をしていきます。なぜ??情報発信をしているのかについて話します。まず、ブログが止まっているサイトとかTwitterとか。。。ブログ... 2019.02.06 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 比較から離れる 比べない 社交ダンスを気分よくもっと楽しむコツです。他人との比較から離れるということです。体力、筋力、経験で人によってだいぶ差があります。だから☑上手な人みたいに・自分はできない・自分には無理という気持ちになってしまいます。☑比較するものを間違えると... 2019.01.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 行動力は朝の起き方次第 体調抜きの話です。。。朝、目が覚めてから、さっと起きられますか?血圧とか、体調抜きの話ですが、「布団からでるの寒いな~」とか「眠いな~」で、5分10分経ってしまってませんか?そんな時、この判断の遅さ、行動力の悪さが時間をムダにしている~って... 2019.01.24 ヒロス流考え方
カップルのコツ 男女のトラブル解決策は社交ダンスの中にある 今回は、久しぶりに社交ダンスから学んだカップルのコツについて話したいと思います。最近いろいろ意見が飛び交う男女のとか性差について語ります。ヒロス流です。◆男性は、決めたい、指示したい。◆女性は、聞いてもらいたいだけ、 話したいだけ。そ... 2019.01.20 カップルのコツ
ヒロス流考え方 リーダーの方へ 3つのコツ ・社交ダンスでも・ビジネス でもリーダーの方へ社交ダンスから学んだヒロス流 リードのコツ リード(指示)のやり方は、☑身体で伝える☑言葉で伝える☑よい意識で伝えるという3つ側面からのリードのやり方について話します。 社交ダンスの場合は、身体... 2018.12.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 リーダーのコツ 2つを分ける 今回のブログヒロス流 リーダーのコツについて話します。リーダーの役割たくさんありますが、次の2つの行動を分けて考えましょう。・ 2人の関係を良くするために 行動すること・ 2人の目的を達成するために 行動すること社交ダンスでもビジネ... 2018.12.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 人をほめるコツ 褒めるコツ ヒロス流 褒め方のコツについて、話します。ほめ方の技術はとても大切です。相手をしっかりと観察することと。ほめるタイミングも重要です。あなたからほめられて、嬉しいと思ってもらえるように、常に相手との関係性を良くしておくことからスタートです。ヒ... 2018.12.12 ヒロス流考え方
社交ダンス SDGs 静岡市 社交ダンス SDGs に、みんなで取り組みたいです。最近の国際状況は、すごくイヤなニュースばかり。批判や恐怖をベースとした行動をとっている風潮を感じています。そんな中、国連の取り組みSDGsは、【平和と愛】を強く感じる国際的な取り組み。「平和と愛」をベ... 2018.12.06 社交ダンス