ヒロス流考え方 執着しすぎないこと 社交ダンス上達のコツ 今日のブログは社交ダンス上達するためのコツについてです。社交ダンスから学んだ「カップルのコツ」の話にも関係してきます。というのは、そもそもノリよく練習できないと社交ダンスの上達は難しいので、・機嫌よく練習すること・どうすれば機嫌よくいられる... 2020.06.18 ヒロス流考え方
スタッフ日記 質素倹約でも楽しむ生活の工夫 最近やったお得なこと今回のコロナの景気の落ち込み対策など行政もいろいろな割引クーポンを発行していますね。楽天でんわもいろいろ試行錯誤の中ユーザー数増の取組みをしていますね。そんな中、私たちは、現時点で2つ取り組みました。1つ目は県民を対象と... 2020.06.17 スタッフ日記
スタッフ日記 事実と意見を分けて安心して行動する手順 昨日の清水区は、非常に蒸し暑かったですが、皆さんはいかがでしたか? 特に午前中の湿気は、身体が重く感じてしまい気持ちまでやや重かったです。 でもそんな中、昨日も周りの方への感謝の気持ちが湧き出てくる場面が多々あり、良かったです。感謝です。今... 2020.06.16 スタッフ日記
メンター 常にアウトプットを考えていること インプットの3倍ぐらいアウトプットを意識する社交ダンスも日常生活もビジネスでも☑常にアウトプットを考えてインプットすることが大事だと思います。インプットを増やすためにどんどんアウトプットする◆社交ダンスでのインプットは・主に新しいステップが... 2020.06.15 メンター
メンター ヒロスダンススタジオのプラスアルファ 対価としての費用(報酬)についてヒロスダンススタジオは◆社交ダンスを教えること◆先生向けにスタジオを貸すこと◆個人のダンスなどの練習場として貸すこと教えること、貸すことで対価として報酬をいただいております。これだけですとプラスアルファをお客... 2020.06.14 メンター
ダイエット ヒロス流ダイエット方法 昨夜の体重は 54.7kg 174cm 今年の体重のピークは、56kg ちょっとのときもありました。4月末、5月末もちょっとヒロス流ダイエット方法の強化をしていました。自粛巣ごもり生活での体重変化 自粛巣ごもり生活では、自宅で料理の作りが増... 2020.06.13 ダイエット
スタッフ日記 清水区 健康長寿 高齢者向け運動 今日は、高齢者って65歳〜って若すぎますよね?80歳以上という印象なんですが、、、平均年齢が伸びた今の時代では30年ほど前の75〜80歳とは大違い。そんな話をしたいと思います。健康長寿、健康寿命UPのための活動ここ清水区でも健康長寿や健康寿... 2020.06.12 スタッフ日記
ヒロス流考え方 観察力の強化を心掛ける 昨日のブログで”言語化することが大事”という話をしました。今日は、言語化が難しいときの対処方法について話したいと思います。興味と関心と意識を持って観察すること相手の方が言葉にできないこと、言語化できない感覚もあると思います。そんなときは、こ... 2020.06.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 共感共有が社交ダンスレッスンのスタート地点 感じているだけで普段言葉にできていないことを言葉にする◆なんとなく踊りづらい部分◆なんとなくで踊っている部分◆うまく出来ないな〜という動きそんな・気持ちや感覚だけで・ほとんど声に出さない・言葉にしていないましては、メモ書きすることも難しい生... 2020.06.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 数値化できな物事の破壊力は大きい 数値化できないことは多い社交ダンサーの皆さん再開率はどのくらいなのでしょうか。。。・このぐらい痛いとか・このぐらい好きとか・このぐらい可愛いとか数字にできないことは共有できなかったり一方で、数字化できないから いろいろな言葉で伝えようとする... 2020.06.09 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン 4つの知識 社交ダンスでも利用可能 知れば知るほど自分が情報弱者だと気付ける買い物をするにも議論するにも判断するにも自分の知識を元にすることが多いです。世の中の知識は膨大だから買い物一つとっても知らないジャンルの買い物をするとき自分が”情報弱者”だと価格と価値のバランスに後悔... 2020.06.08 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 運動後社交ダンス後に頭が良くなる実感 運動すると頭が良くなる感覚ブログ書きも、A4メモ書き(関連記事はこちら)もアイデア出しも、マインドマップづくりも運動後に取り掛かると、どんどん進む。✔運動によって脳が活性化するから✔運動によって精神状態が安定するから✔運動が終わるという明確... 2020.06.07 ヒロス流考え方
社交ダンス 頭で覚えることと身体で覚えること 社交ダンスは頭と身体の両方で覚える社交ダンスが踊れるようになるためには1.用語2.ステップ3.ルーティンを覚えることになります。その中でも、繰り返し踊って身体で覚えることが多いと思います。しかし、踊りやすくするためには動き方や身体の使い方な... 2020.06.06 社交ダンス
スタッフ日記 将来のために何かに取組むと安心できる 90歳以上になったときに役立つこと人生100年時代ということもあるし◆今後もなるべく病院にかからない人生◆いつまでも一人で動ける人生そう希望していると思います。5年後10年後のために今が大切将来(90歳)の不安を思って過ごすより将来(90歳... 2020.06.05 スタッフ日記
社交ダンス 教えることと知らせることの違い 【教えること】と【知らせること】を分けた社交ダンスレッスン社交ダンスなどのレッスンで◆教えること◆知らせることこの2つは、違う。そう意識してレッスンすることが大事だと思います。知らせることだけで良いときもある・できなくてもいい・理解できなく... 2020.06.04 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 社交ダンスをデザインする 昨日のブログの内容を補足する部分もある今日のブログです。社交ダンスという体験に関連するいろいろなことにどう取り組んでいくかというような話です。これまで(コロナ危機の前まで)の社交ダンスのレッスンでは・覚える学ぶ・教えることに集中することが多... 2020.06.03 社交ダンス
社交ダンス 覚えるレッスンから一緒に楽しむ社交ダンスへ 変化に対応できることが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも現状の能力や記憶力とスキルの高さよりも今のやり方、いままでやっていいたことを変えられる能力が大事という話をしたいと思います。ダーウィンの生物の進化の話でも「環境の変化に合わせて... 2020.06.02 社交ダンス
お知らせ Twitterのご紹介 静岡市清水区社交ダンス教室 6月1日です。本日より社交ダンス教室のレッスン再開です。よろしくお願いいたします。完璧な状態で再開できない部分もありますが少しつづ良くなるように少しづつ上に向かうように進めていきたいと思います。完璧主義ではなく最善主義で進めていきますTwi... 2020.06.01 お知らせ
社交ダンス 意識と表現の違い社交ダンスの場合 意識と表現の違いについて社交ダンスを踊る時に置き換えると「意識」と「表現」の違いが分かりやすいと思います。相手に気持ちよく踊ってもらいたい →これが意識相手の動きに合わせてた踊り方 →これが表現男性の意識でリードという表現が変わる特に社交ダ... 2020.05.31 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン 社交ダンスレッスンって説明なの教育なの? 社交ダンスのレッスンって説明なの教育なの?って思ったので「説明」と「教育」の違いについて話したいと思います。■日常生活やビジネスの 使い方や販売の会話は、、、説明■学校(授業)の会話は、、、教育という違いで話をしたいと思います。説明と教育の... 2020.05.30 ヒロスのビジネスサロン