社交ダンス 社交ダンスをもっと気持ちよく踊るコツ 自分で決めるとシュッとパッと踊れる社交ダンスを気持ちよく踊るためには【体重が素早くしっかり乗ること】ステップした足にスパッと 体重が乗る感じや ドンドンは派手ですが、 そんな感じで出した足に すぐにしっかりと体重が乗る感じが大事です。 ... 2021.09.12 社交ダンス
社交ダンス 初心と基礎に戻る 社交ダンスが上手くなってきても初心と基礎に戻る初心に戻ることはちょっとむずかしいですが基礎に戻って練習前のウォーミングアップは大事です。初心に戻るという感覚とは初心者のときの気持ちを思い出すことに近い感覚です。◆周りの声を聞くこと◆ステップ... 2021.09.11 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンス上達への聞き方のコツ 一緒に踊る相手の人からの率直な意見を聞く社交ダンスの上達のコツでありカップルのコツにも使える考え方の話しです。身近な人ほど言葉をストレートに伝えてくれる人ほど素直な意見を言ってくれる場合が多いです。遠回しや回りくどくでもなく下手な聞き方だと... 2021.09.10 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ シューズの裏の回転 普通に踊れるけどもう少し上手に社交ダンス踊りたいある程度、社交ダンスを踊れると次へのレベルアップへの課題をどうしようか。と悩みます。そんな時、シューズの裏の回転に注目すると良いと思います。折りたたんだティシュで社交ダンスの上達誰かに支えても... 2021.09.09 社交ダンス
社交ダンス テクニックに頼らず優しい気持ちが役に立つ 社交ダンスはテクニックの正しさだけでなく優しい気持ちが大事2人で組んで踊る社交ダンスだから自分のテクニックの正しさだけでは楽しく踊れません。立ち方、組み方、ステップのテクニックがきれいで安全な社交ダンスの踊りに繋がりますが原点としては相手に... 2021.09.08 社交ダンス
ヒロス流考え方 苦手な種目やステップは慣れてしまうこと 苦手な種目やステップは上達より慣れることにする苦手な種目は、上手に踊れるようにという目標から踊り慣れる という目標に意識を変えてしてしまいましょう。 苦手な種目やステップは踊り慣れていないことが原因であることが多いと思います。◆テクニックの... 2021.09.07 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 適切な目標と努力と練習で達成感を積み重ねる 社交ダンス上達のコツは実力に適した目標設定が大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも現状、今の状態をまずはしっかりと把握することです。そうすることで適切な目標設定ができます。努力すれば到達できる目標練習を継続すれば達成できる目標最適な目標... 2021.09.06 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 手軽な社交ダンスレッスン&貸しスタジオ 手軽で気軽な社交ダンスのレッスンの理由平日から日曜日、祝日まで都合良いときに社交ダンスのレッスン日を調整いたします。 毎週決まった時間でのご予約が基本的には多いですが、2割程度のお客様(生徒さん)は曜日も毎月のレッスン回数も不定期です。グル... 2021.09.05 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツはコミュニケーション 社交ダンスの練習でもレッスンでも大量の対話が大事社交ダンスの上達も日常生活のスムーズさもビジネスを進めることもコミュニケーション(対話)の水準が高ければ高いほどうまく進んでいきます。練習でもレッスンでも・話す聞く・質問する解決するという言葉... 2021.09.04 ヒロス流考え方
メンター ストレス発散は運動睡眠おしゃべりで ストレス(心や身体への負担)の解消への取り組みが大切ストレスの話題「コロナもう終わってほしいね~」の会話が多いですね。だから、自然と毎日更新のブログ記事もストレス発散、運動不足解消の内容が増えています。ともかくストレスがじわじわとたまりつつ... 2021.09.03 メンター
社交ダンス 我が身の去年と今を比べる(筋力と老化と体重) コロナ禍で筋力低下と老化と体重増の不安一年半以上続くコロナ禍ですがここ数週間でコロナ感染の不安が一番大きくなっていると感じています。ワクチン接種を済ませた方も増えてきていますが身近での感染の話しが増えてきています。自粛と巣ごもりで1年前と比... 2021.09.02 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの覚え方 ヒロス流コツ 社交ダンスの覚え方のコツ反復練習ということは必要ですがここでは、それ以外の覚え方のコツを話します。足の位置、向き、カウントを覚えるときに役立つ情報になると良いと思います。1.1歩ずつ体重を乗せる 1歩ずつステップしたその足に しっかりと体重... 2021.09.01 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 小さなテクニックが大切 覚えた小さなテクニックを大切にすること自分自身に対してでもそうですが、特に相手に対してそう思うことです。いつも一緒に踊る相手や仲間が覚えた小さなテクニックを大切にすることです。大きな変化、ガラッと変わったテクニックに変化する機会は少ないです... 2021.08.31 社交ダンス
スタッフ日記 祝:中部横断自動車道 静岡と山梨全線開通 29日中部横断自動車道の静岡と山梨全線開通山梨県、長野県までの移動時間が全線開通により時間短縮されました。私達の趣味のキャンプの移動時間短縮が個人的メリットです。私達キャンプのホームは黒川キャンプ場ですが、それ以外のキャンプ地は双葉ジャンク... 2021.08.30 スタッフ日記
社交ダンス たくさん踊る社交ダンスレッスン 9月12日まで細かなレッスンなしでたくさん踊るこの時期だから余計にそうなのかもしれませんがレッスン後に「あ〜スッキリした〜」「楽しかった〜」「十分運動した〜」そんな言葉を今まで以上に聞く機会が増えました。だから、決めました。9月12日までは... 2021.08.29 社交ダンス
スタッフ日記 快活さを維持する取り戻す過ごし方の提案 コロナコロナでさすがにきつい病床逼迫、感染者増ちぐはぐに感じる話題など心のコントロールが上手な人でもコロナ疲れが出てきているように感じます。大事なことは一部の報道情報だけではなく厚生労働省などの報道の元になっている資料を確認することだと思い... 2021.08.28 スタッフ日記
社交ダンス 音楽に合わせて踊るのは楽しい 音楽に合わせて踊るのは楽しい、そういうもんだ社交ダンスや、港かっぽれ、フラダンスやフラメンコゆっくりとした音楽ではヨガなど音楽に合わせて身体を動かくことは気持ちが軽くなって楽しいですね。カラオケで、歌いながらちょっと身体を動かすときも歌う楽... 2021.08.27 社交ダンス
スタッフ日記 コロナワクチン モデルナ2回目接種の感想体験談 コロナワクチン モデルナ2回目接種後の副反応副反応は、人それぞれ違うと思うので私ヒロスの感想と体験談を書きます。◆実際の経過報告は文末GoogleKeepで記録したメモを貼り付けます。1回目は、注射の部分がインフルエンザと似たような痛みでそ... 2021.08.26 スタッフ日記
スタッフ日記 社交ダンスで表情筋を鍛える マスクしていても社交ダンスでも笑顔作りは大事社交ダンスの種目で違いますが見せる笑顔を作って踊ることは大事です。マスクを着けていることで社交ダンスや社会生活の中での笑顔づくりが減っていないか気になります。踊りのためにも笑顔が良い効果があります... 2021.08.25 スタッフ日記
スタッフ日記 明るく朗らかに社交ダンスを踊る 考えすぎや気にしすぎをちょっと抑える趣味や特技は、たっぷりと楽しみたいですね。ところがだんだん上手になったり経験と知識が増えてくると考えすぎやちょっと踊りづらいところを気にしすぎちゃったりという場面が増えてしまいます。社交ダンスを楽しく踊り... 2021.08.24 スタッフ日記