社交ダンス

最近2021年11月の実際の社交ダンスのレッスン内容(種目)

実際のレッスン内容を管理表から転記個人レッスン、カップルレッスン、グループレッスンを行っています。社交ダンスのレッスン時間は・個人レッスンは、30分から60分・カップルレッスンは60分・グループレッスンは60分を基本としております。社交ダン...
メンター

気分転換とストレス発散には複雑な行動が効く

感情から生まれたイライラ不安を考え方で気持ちを落ち着かせたいいろいろな出来事があって批判的、攻撃的な心の反応は、良くないですね。不安もイヤ自分の心の中に不安や攻撃性、不安や心配の動きを考え方で処理したいものです。こんな時は、こう考えよう重く...
社交ダンス

注意点や改善点だけでなく長所や魅力を伸ばす

問題点だけなく長所や魅力も伸ばす練習やレッスンでは、改善点、修正点、上手に踊れない部分ばかりに目が向きやすいです。マイナス部分をプラスにすることばかりでは、まるで修行のような時間を過ごすことが多くなってしまいます。マイナス点をプラスにするだ...
ヒロス流考え方

幸せ感の気づき方と見つけ方

人生の目的は幸せを感じながら生きること楽しく、心軽く、幸せを感じられる日々をできるだけ多くの方が過ごせるといいな~って思います。幸せの定義は、人それぞれ瞬間的な短い時間で得られる幸せも身近にあってそれに気づけることがとても大事なことだと思い...
メンター

不安解消法 自分の考えは幼稚だと知ること

自分の考えは幼稚だと理解すること自信をつけるためには自分の考えは幼稚だと理解すると良いと思います。なぜならば自分の経験と知識の範囲の中でしか考えがまとめられないからです。自分を客観的に見たりも難しく自分の疲れ具合ですら自分が思っている以上に...
メンター

何度も失敗することでコツを見つける

コツを見つける前にはたくさんの失敗がある上手に踊れないうまくできない失敗ばかりでイヤになっちゃうそしてすこしあきらめの気持ちが出てしまう。この流れは良くないです。社交ダンスでもビジネスでも◆新しいコツとやり方を見つけるためには失敗が必要 そ...
ヒロス流考え方

広く深く学び長く強く生きる

趣味と遊びの社交ダンスの効能好きなことをやっている時間楽しく面白い時間そんな時間は、脳も身体も軽くなります。だから、いい!脳も身体も軽くなると考え方も前向きになり行動力も高まります。そんな趣味と遊びの時間にはその取り組んでいること自体だけで...
ヒロス流考え方

自分の身体はイメージ通りに動かせない

すっきりしない状況で過ごすことに慣れることも大事今日のブログは、・イメージ通りに身体を動かせないということ・うまく行かない悶々と過ごす時間も受け入れて 答えを急がずに練習レッスンを続けましょうという話しです。社交ダンスが上手になるためにいろ...
ヒロス流考え方

意識していることか改善できない

意識しているから気付けるし発見できる社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも意識していることとその周辺のことしか見えない。だから・うまくできていない ボトルネックをずっと意識していたり・改善したい部分をずっと意識しているとそのことに取り組んで...
社交ダンス

社交ダンス中級で習得したいこと

ヒロス流社交ダンス上達のコツ 中級編社交ダンスを楽しく踊れればそれで良い。楽しく楽に踊ることができれば良い。これが基本的な考え方です。そんな中、勉強家で学習意欲が高く向上心と目標持ち始めたら学びたい社交ダンスのコツについて書きます。カウント...
ヒロスのビジネスサロン

これを学んでおくと良いと思うこと

知識とテクニックでゆとりを持って生活するコツ混乱や不安や焦り、イライラや攻撃的批判的、他責的、そんな思いが頭に浮かぶと心が重くなってしまいます。ともかく心が重くなるとクリエイティブさ、創造性、IQが下がるので良いことないです。だから考え方の...
ヒロス流考え方

幸せの気づき方と感じ方のはなし

幸せに気づき感じて感謝して過ごす幸せを意識して過ごさないとせっかくの今、目の前の”幸せなできごと”にも幸せに気付けないと思います。だから自分なりの幸せ感の定義を持っておくほうがよいと感じます。人それぞれですのでここでは社交ダンスを通じてヒロ...
ヒロス流考え方

状態や思いは言葉にするしかない

超能力者ではないから最後は言葉に頼るしかない社交ダンスの動きや強さステップの説明でも最後は、言葉で説明したり言葉で理解することになります。状態や思い、気持ちや要望を伝える時雰囲気や感覚で理解できることもたくさんありますが言葉で伝える言葉で聞...
ヒロス流考え方

インプットしてアウトプットそれからシェア

社交ダンスを楽に踊るには学びの順番が大事社交ダンスの練習でもいきなり組んで踊りだすと調子よく踊りづらいです。まずは、二人で今日の練習内容を決めてその次に一人で動いて身体を慣らしその後に二人で踊るそして最後に音楽を流して二人で踊る。この順番が...
メンター

バーンアウト(燃え尽き症候群)の不安

コロナ禍から日常に戻るときの壁自粛生活が1年半以上続いて行動しない移動しない人と接しないという元気がでない生活が身についてしまっている方が多いと思います。常に、「コロナ感染に気をつけないと」自分にも周りの人にも行動しない理由があったからです...
スタッフ日記

こだわり主義で受け取り方がポジティブ

社交ダンスの練習でもレッスンでも尊敬びっくりするぐらいポジティブな捉え方いいな〜って思います。 「ポジティブですね」ってお伝えすると「何も考えていないから」とか「いい加減だもん」って返されます。でも、そんなことなくこだわりが多い場面も多くな...
ヒロスのビジネスサロン

社交ダンス以外の勉強

Google Workspace のスプレッドシートおすすめGmail、スプレッドシート、Google Drive、GoogleカレンダーGoogleフォームなどを使っています。特に表計算は、エクセルよりもスプレッドシートが良いと思います。...
ヒロス流考え方

機嫌よく心軽く生きたいですね

自分で自分の機嫌をとるトレーニング周りからの言葉周りからの態度をどのように自分が受け取るかによって自分の心を軽くしたり重くしたりします。 受け取り方次第で一瞬で自分の状態が変わってしまいます。たとえばただのロープなのに・ヘビだ!ってビクッと...
カップルのコツ

カップルのコツ 自分のことを観察すること

社交ダンスで学んだカップルのコツ相手と組んで一緒に踊る社交ダンス。踊っている時に相手の動きばかりが気になってしまうことがあります。特に、中級、上級になって知識が増えれば増えるほど相手の動き、相手の考え方など相手のことばかり気になってしまいま...
スタッフ日記

趣味の効能は運動 学び コミューケーション

ストレス発散と脳の活性に運動・学び・コミューケーション一人で過ごせば楽対人ストレスも嫌な思いもすることもなく良いように感じます。だけどその楽さはなんとなく不安や時間を持て余す感覚も生むように思います。マイナスも無ければプラスも少ないそんな時...
スポンサーリンク