"社交ダンスから学んだ"

スタッフ日記

ロペス・村主組のラストダンスを見ました

金スマの社交ダンス ロペス村主組のラストダンス金スマの社交ダンス企画を長い間楽しんで見ています。金曜日の金スマでのJDSFの全面協力の特設会場での競技ダンスも楽しくみました。 社交ダンス=競技ダンスというイメージを持つ方もいると思いますが体...
ヒロス流考え方

自分で決めて動いていますか?

相手のきっかけだけで動いていませんか?社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも最後の最後、つまり一つ一つの言動を起こす直前に自分で決めて動くことが大事です。今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方◆最後は自分で決めて自分で動くことと...
ヒロス流考え方

練習練習そして練習

良いから素晴らしいにステップアップするために千里の道も一歩から社交ダンスで学んだヒロス流考え方の話です。社交ダンスを踊っていてよく踊れている状態から素晴らしい状態にするには◆練習練習 そして 練習思っている以上に時間をかける必要があるという...
ヒロス流考え方

無意識が多いということ

社交ダンスの上達のコツ 無意識的な部分が多い社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。◆社交ダンス踊っているときの ほとんどの動きは、無意識 ということ。社交ダンスを踊るとき意識してコントロールできている部分は、すごく少ないです。たとえば...
メンター

自由の中で責任感が生まれる

自由な動きが大事な理由社交ダンスでは試合(競技会)でもグループレッスンでも個人、カップルレッスンでも決まりきったステップの順番ルーティンどおり踊ることが多いです。決まった動きでは自分がステップを間違ったり相手がステップを間違ったり間違わない...
ヒロス流考え方

謙虚さと人の感情がわかることを鍛える

社交ダンスを踊れば踊るほど身につくこと2人で組んで踊る社交ダンスだから踊れば踊るほど◆人の感情が分かる人になれる◆謙虚さが大きくなると思います。 これまでも社交ダンスから学んだヒロス流考え方の多くを書いています。その中でも2人で組んで踊る社...
メンター

健康寿命と健康長寿に「趣味」や「遊び」が重要

長生き人生で増えた時間に趣味と遊びが大事仕事以外にやることがあると良い。◆定年後にスキマ時間が多い◆健康で体力もある70歳、80歳になってから 遊びや趣味の時間が少ない もったいないです。✔趣味と遊びの時間で 緊張感をほぐすことにも役立ちま...
カップルのコツ

優しさで始まり優しさで終わる 

「優しさ」があってこそでテクニックが役立つ社交ダンスで学んだヒロス流 カップルのコツ 人間関係のコツの話をします。社交ダンスでどんなにテクニックがあっても優しい気持ちがないと楽しく踊れません。 自分たちもちょっとモメながら練習していたとき全...
メンター

1ヶ月先の期待高と1年先の期待薄という困りごと

今すぐ1ヶ月後の目標より1年後の大きな目標が大事社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも1~2回のレッスンや練習や学習で変化することに対しては、大きく期待することが多いように感じます。 一方で半年後、1年後の自分の上達や成長に対する自分...
社交ダンス

社交ダンスのメリットについて

改めて社交ダンスのメリットについて話します社交ダンスの魅力、効能的なことをこれまで色々とブログに書きましたが改めて社交ダンスのメリットについて書きます。姿勢が良くなる社交ダンスは、姿勢から始まります。相手と組んで踊るので相手によりかからない...
ヒロス流考え方

上手くできないのは失敗の経験が少ないから

上達するためには失敗の経験も大事社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも失敗がなければないに越したことはないのですが、、、特に社交ダンスで感じることは☑上手な方は、失敗しないように踊っている☑上手く踊れない方は、失敗体験が少ないというこ...
カップルのコツ

人間関係のコツ:思えば思ってもらえる

社交ダンスから学んだ人間関係のコツ2人で踊る社交ダンス。社交ダンスを踊っていると 運動や体力維持、技術の向上だけでなく✔カップルのコツ✔人間関係のコツが学べます。 今回は、社交ダンスから学んだことして☑相手を思えば相手から自分も思われるとい...
ヒロス流考え方

自責の念が社交ダンス上達のコツ

社交ダンスとカップル人間関係向上のコツは自責の念自分を責めるという思考停止的な意味ではありません。 自責の念は、ネガティブな言葉ですが、このブログではプラス思考での自責として捉えて頂く内容です。一人で行っているときでも複数人で取り組んでいる...
スタッフ日記

社交ダンスとマスク着用の習慣化と安心感

練習する時もマスク着用の習慣化と安心感 レッスンの時の私たち(ヒロスとミスズ)はたくさん喋ります。だから、今更ながらマスク着用は必須。と感じています。 昨年の春、花粉症の時期にはレッスンの時、花粉症の心配の中ムリしてマスクを外していたのとは...
ヒロスダンススタジオ

エイジレスライフの応援と高齢者のデジタル活用支援

2021年の社交ダンス教室&貸しスタジオのテーマ2021年のヒロスダンススタジオのテーマを考えています。これまで意識してきた■社交ダンスを通じてSDGs への取り組み 社交ダンスの魅力と力で    ひとりじゃない、   いつまでも動ける身体...
ヒロスのビジネスサロン

上達と改善のコツ:今の現状を知ること

今の現状を知らないと未来は読めない社交ダンスも今、現状の■自分の状態を知る■問題点を知る■改善点を知るそうすることで、✔これから先に向けて取り組むポイントがわかるそう考えています。 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも☑今を知らないと未来...
ヒロス流考え方

上達のコツ:トラブル部分への「問い」が大事

上手に踊れない上手にできないここはこれでいいのかな?上手にできない部分を課題問題と気づくことが大事上達するきっかけは「問い」「疑問」を言葉にすることだと思います。 別の言い方をすると✔問いを立てるということが上達や改善のスタートになるという...
メンター

【やや重要】コミュニケーションの事実と鍛え方

コミュニケーションは上達の基礎社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも☑相手を思った言動をとるためには コミュニケーションが大事・自分を成長させるポイント・自分を改善するポイント にコミュニケーションの中で気づけるからです。社交ダンスを...
ヒロス流考え方

納得感ある過ごし方のコツ

社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも納得感ある時間を過ごすには幸せになる気持ちが大事という話です。幸せを感じるヒロス流のコツの話です。納得感を得るには幸せな気持ちが大事楽しく踊りた〜い気持...
カップルのコツ

ヒロス流カップルのコツ言動に後悔しないこと

今日のブログは、 社交ダンスから学んだヒロス流カップルのコツの話です。自分の言動に後悔しないように過ごすこと・練習内容で意見が違ったとき✔相手に余分な言葉を発言してしまった と後悔しないように注意すること・相手の踊りに不満を感じたとき✔相手...