社交ダンス

社交ダンス

我が身の去年と今を比べる(筋力と老化と体重)

コロナ禍で筋力低下と老化と体重増の不安一年半以上続くコロナ禍ですがここ数週間でコロナ感染の不安が一番大きくなっていると感じています。ワクチン接種を済ませた方も増えてきていますが身近での感染の話しが増えてきています。自粛と巣ごもりで1年前と比...
社交ダンス

社交ダンスの覚え方 ヒロス流コツ

社交ダンスの覚え方のコツ反復練習ということは必要ですがここでは、それ以外の覚え方のコツを話します。足の位置、向き、カウントを覚えるときに役立つ情報になると良いと思います。1.1歩ずつ体重を乗せる 1歩ずつステップしたその足に しっかりと体重...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 小さなテクニックが大切

覚えた小さなテクニックを大切にすること自分自身に対してでもそうですが、特に相手に対してそう思うことです。いつも一緒に踊る相手や仲間が覚えた小さなテクニックを大切にすることです。大きな変化、ガラッと変わったテクニックに変化する機会は少ないです...
社交ダンス

たくさん踊る社交ダンスレッスン

9月12日まで細かなレッスンなしでたくさん踊るこの時期だから余計にそうなのかもしれませんがレッスン後に「あ〜スッキリした〜」「楽しかった〜」「十分運動した〜」そんな言葉を今まで以上に聞く機会が増えました。だから、決めました。9月12日までは...
社交ダンス

音楽に合わせて踊るのは楽しい

音楽に合わせて踊るのは楽しい、そういうもんだ社交ダンスや、港かっぽれ、フラダンスやフラメンコゆっくりとした音楽ではヨガなど音楽に合わせて身体を動かくことは気持ちが軽くなって楽しいですね。カラオケで、歌いながらちょっと身体を動かすときも歌う楽...
社交ダンス

人それぞれ違う 社交ダンスの動きの大きさ速さ

社交ダンスの動きの大きさと速さに普通はない社交ダンスの経験を重ねるともっと上手に踊りたいもっと大きく踊りたいもっと速く動きたいもっと強く踊りたいという希望が出てきます。そこで大事なことは一人ひとり違うから目標も一人ひとり違ってくるということ...
社交ダンス

社交ダンスで鍛える 考える力

すぐに決めずに悩み考えることは大事社交ダンスで上手に踊れないときこうすればいい。というアドバイスを受けます。しかしその時点の自分のレベルに対してのアドバイスであるので自分のレベルが上がればアドバイスの内容は変わります。同じステップでも受ける...
社交ダンス

社交ダンス 女性の踊りは難しい

リーダーに従えば気になるし従わなければ変に思われる2人で踊る社交ダンス踊りをリードする男性をリーダー女性はパートナーと呼ばれます。通常、パートナーはリーダーのリードに合わせて踊ります。だからリーダーの音のとり方が間違っているときも女性パート...
社交ダンス

最近の具体的社交ダンスレッスン 静岡市清水区

社交ダンスのレッスンの具体的レッスン種目ヒロスダンススタジオの実際の社交ダンスレッスンの種目です。管理している内容を貼り付けました。・個人レッスン・カップルレッスン・グループレッスンの具体的実際のレッスン内容です。レッスン内容は主にEver...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 成長発展のポイント

上手く踊れない部分に気づくことが上達のコツ上手くできないいつも失敗する悩んだりがっかりするより◆成長発展できる余地があると喜ぶことです。上手くいかなくても失敗が多くても嫌になってしまったりあきらめるのではなくまだまだ上手になれる!という前向...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 相手のことを考えること

相手のことを考えることを再確認して2人で踊る社交ダンス。直接組んでおどっているから相手のことを考えて自分が動くことが重要です。日常生活やビジネスでは自分さえしっかりやっていれば文句言われない。というように考えてしまう方もちらほら居ます。 嫌...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 簡単なほど難しい

簡単にできそうな動きの練習が上達のコツ知っている人、わかっている人は知っています。◆ルンバウォークの難しさ◆ワルツのライズ・アンド・フォールの 3の終わりと1の部分を結合しない 難しさ◆組んでいない方の腕の使い方は ボディーから動かすという...
社交ダンス

社交ダンス ルンバの実際のレッスン内容

ルンバの具体的レッスン内容ヒロス流社交ダンス上達のコツルンバの実際のレッスンの内容をご紹介します。◆2,3のウェイトチェンジ◆脚部のイメージ◆腕の使い方伸ばし方ルンバ23を気持ちよく踊るコツカウント2,3のウェイトチェンジのときに体重の移動...
社交ダンス

身体・頭・心の悩みの緩和に社交ダンス

健康づくりに具体的取り組むことで悩みを緩和暑さ厳しくなってきました日頃からの体力づくりに取り組んでいた方とそうでない方の違いが明確になってくる季節です。暑さは、体力を奪います。日頃から定期的な運動に取り組んでいる方は丈夫に感じます。社交ダン...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:管理できないと承知して

管理できないから対応力と判断力が大事社交ダンスは、上手に踊ろうとしても管理できないことばかりです。◆男性リーダーが完璧なリードをしてもフォローする女性の動きを完全には管理できません。◆カップルが完璧なルーティン(ステップの順番)で踊っても、...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:自分が動くこと

相手を動かす意識より自分が動く意識が大事踊り初めのポジションも組み始めるときも回転のときもリーダーが自ら動いて調整する意識が大事です。リードするための表面的なテクニックに加えて自分が動くという気持ちが目に見えない良いリードにつながると思いま...
社交ダンス

忙しく踊っている部分を修正する

忙しく感じない忙しく見えなくなる社交ダンスを踊っているとこの部分は、忙しいな~って感じる部分は進化成長できる部分です。この部分を修正して自分たちが忙しく感じなくなり忙しく見られなくなってきたら進化成長し上級者、達人に近づくことになります。自...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:意識の範囲

どの範囲までを見ようと意識しているか・自分だけの踊り・組んでいる相手の踊り・カップルとしての踊り社交ダンスを踊っているときにどこの範囲まで意識して踊っているかで上達スピードが変わる。たとえばルンバを踊るとき自分のヒップの動きだけを意識して踊...
社交ダンス

良い部分を優先して見つけるメリット

良い所の前後の悪いところをまずは修正する踊りにくそうな部分だけでなく・上手な部分・うまく踊れる部分 を把握することが大事です。なぜならば上手に踊れる前後にある踊りにくい部分やうまく踊れない部分を修正すると上手に踊れるステップの塊が大きくなる...
社交ダンス

打ち合わせなしルーティンなしで踊る社交ダンス

リード、フォローに頼って社交ダンスを踊る決まったステップの順番ルーティンで踊るのではなく自由なステップで社交ダンスを踊れると楽しさと充実感で気持ち良いです。■リードだけで相手に次のステップを伝えられるかな~という不安■リードに合わせて上手に...
スポンサーリンク