社交ダンス

社交ダンス

テクニック以外の部分の工夫でもっと楽しく踊れる

感じの良い人と踊ると楽しい社交ダンスがすごく上手な踊りを見るのは感動と興奮、楽しさが味わえてすごく好きです。だから社交ダンス仲間や一緒に踊る相手ともっと楽しみたいからテクニック身につけてもっと上手に踊ろうということばかりを追い求めがちです。...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツは観察すること

踊りを観察する目と見る目を鍛える社交ダンスのように身体を動かして覚える趣味と遊びは、すぐに真似して動きたくなるものです。でもまずは、お手本の動きを見る目、観察する目を鍛えることを優先すると良いと思います。・ひたすら観察して・考えて・どうなっ...
社交ダンス

社交ダンス初心者と習いたての方への応援

社交ダンスが初心者や習いたての方へ社交ダンスが全くのゼロから少し習い始めた方へのヒロス流社交ダンスのコツの話です。ヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンの実際の流れのご紹介もかねて。まず、趣味と遊びの社交ダンスが続くかどうか不明だと思いま...
社交ダンス

親切を加えるともっと社交ダンスが楽しくなる

親切さを持った踊りが社交ダンスを楽しくする社交ダンスを楽しく踊るためにはテクニックだけに頼っていては物足りないと思います。テクニックや知識がないとできないと考えるのではなく入門、初級、中級、上級、男性、女性に関係なくできることがあると思いま...
社交ダンス

出来ている踊りを修正改善すると良い

社交ダンスの中級者上級者や団体レッスンを受けるコツ新しいステップをもっと教わりたい新しいルーティン(ステップの順番)を覚えたいという目的でレッスンに向かうことも多いと思います。この目的の場合は、・入門、初心者には適していると思います。また、...
社交ダンス

最近の実際の社交ダンスレッスンの内容

最近の実際の社交ダンスレッスン内容です毎回のレッスン内容は、Google keepで管理しています。有料のEvernoteは、期限が切れたら更新をしない予定です。立ち上げが遅くて使いにくくなっているのがもったいないですね。40分~60分のレ...
社交ダンス

社交ダンスに挑戦してみませんか(初心者向け)

初めての社交ダンス @静岡市清水区ヒロスダンススタジオ社交ダンスってどんな感じ?待ったの初めてでも大丈夫?私も踊れるようになるかな?そんな思いで社交ダンスにまだ挑戦していない方はぜひ、無料体験レッスンをご予約ください。40分程度の無料体験レ...
社交ダンス

生涯学習として都合の良いときにご予約ください

不定期やスポットの社交ダンスレッスンもお気軽に忙しい日々だったりあまり先の予定はなかなか組めないそんな時は趣味と遊びの社交ダンスのレッスンは不定期でも大丈夫です。その都度、ご予約いただくパターンも好評です。グループレッスンは来れるときに来て...
社交ダンス

まずは体験から無料でどうぞ

社交ダンスってどんな感じ?には無料体験レッスンヒロススタジオの体験レッスンは無料です。一人やカップル、お友達同士などお気軽にお問い合わせください。初めは、お友達についてきてもらって体験レッスンという不安少なくしてお越しいただいても大丈夫です...
社交ダンス

社交ダンスで身につく笑顔優しさ謙虚さ

2人で踊る社交ダンスだから鍛えられること相手と踊る社交ダンスだからこそ・明るさ・優しさ・謙虚さが鍛えられます。趣味と遊びだから機嫌よく楽しく過ごすことがスタートラインです。踊りの前後の笑顔づくりで笑顔づくりを鍛える相手に気を使った笑顔づくり...
社交ダンス

社交ダンスレッスンで良い提案と良い助言をしたい

私たちが始めに力を入れるのは観察すること◆一人ひとりの踊りを見て考えて 理由と解説をするようにしています。◆こうしたら良くなると思うことを伝えます。◆踊りにくそう、大変そうなところを見つけて 修正方法をお伝えします。社交ダンスが全くの初めて...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツは言葉用語の理解

社交ダンスのレッスンで使う言葉(用語)の理解が大事新しいステップを覚えたり改善や修正するときのアドバイスを理解するためには社交ダンスの用語の意味と理解が必要です。たとえば、◆足(シューズ)や脚の位置に関しては ・横におく ・アクロスする ・...
社交ダンス

社交ダンスを推し活してます

好きな社交ダンスを活してます昨年流行った”推し活”という言葉本来は、アイドル、アニメ、漫画、鉄道など人や物に対する言葉だと思います。毎日更新のこのブログでは・社交ダンスの楽しさ・社交ダンスの健康づくり(身体・頭・心)・社交ダンスから学べる人...
社交ダンス

シャドーと音楽なしの踊りが上達のコツ

一人で踊るシャドーと音楽を流さず踊る時間を増やすといい「さてと、練習しよう」そんな時、4,5分のストレッチをしてちょっとだけ体を整えてすぐに組んで踊ったり、すぐに音楽を流して踊りたいものです。運動と楽しむことを目的にしているときには良いと思...
社交ダンス

簡単なことを丁寧に踊ってうまくなる

簡単な踊りを丁寧に踊ること簡単だと思うステップは、流して踊りがちです。難しいステップや上手に踊れない部分だけに注意して踊るのではなく踊りなれていて自分が簡単だと思うステップを次回の社交ダンスのときに丁寧に踊るようにしましょう。丁寧に踊ったほ...
社交ダンス

社交ダンスの魅力 ヒロス流考え方

社交ダンスの魅力と普及に取組むヒロスダンススタジオ社交ダンスが名前やどんなものかを知っているけどやったことも直接みたこともないそんなことにならないようにしたいです。だから毎日の更新ブログやツイッターなどで社交ダンスの魅力を発信して社交ダンス...
社交ダンス

褒めたい褒められたいの効能

社交ダンスのレッスンと練習で褒めてもらうお金と時間をかけた社交ダンスのレッスンも場所探しと時間をかけた社交ダンスの練習も・自分の踊りがうまくなってきたな~って分かるようになりたいから頑張れます。それとときどき一緒に練習する仲間から・うまくな...
社交ダンス

よく踊るステップは高品質がいい

よく踊るステップだからこそ高品質するブルースやルンバのニューヨークワルツのホイスクやターニングロックタンゴのウォークリンク、コントラチェックスローフォックストロットのフェザーステップやスリーステップなど、使う頻度が高いステップほど高品質に改...
社交ダンス

老後の趣味と頭と体と心の健康づくりに社交ダンス

老後の趣味と遊びと健康づくりのために社交ダンス正月休みで運動不足を感じるとなんとなく将来の身体が気になります。年末年始の運動不足だけでなくここ2年、コロナの影響で活動範囲が減って一年中、健康に良い機会が減っているように思います。・運動をとも...
社交ダンス

気持ち次第で社交ダンスがもっと楽しくなる

もっと楽しく楽に社交ダンスを踊る3つのコツ上級者、達人レベルだとどんな人と踊っても社交ダンスを安心して楽しく踊れると思いますが多くの人の場合は思っている以上にドキドキと不安と心配な気持ちで踊っている場合が多いように感じます。ステップの不安リ...
スポンサーリンク