社交ダンス 社交ダンス ワルツを気持ちよく踊るコツ 社交ダンスでワルツを踊るとき3ではなく1を意識する今日の話はヒロス流ワルツを気持ちよく踊るコツについての話です。 ワルツを気持ちよく踊っていると感じる部分は123の中でも「3」だと思います。だからといって踊りパワーまで3に意識をもっていくの... 2022.12.25 社交ダンス
社交ダンス 頭を空っぽにして社交ダンスを踊ろう クリスマスソングの音楽で踊る時間は頭を空っぽにしよう何も考えないで踊れると良いと思います。そんな無意識で本能的で条件反射的に踊っているときに思っている以上に自分の潜在能力やこんな感じか~ということに気づけると思います。社交ダンス教室でレッス... 2022.12.24 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスレッスンで心がけていること 見本の動きを見るだけでなく触って確認先生や教えてくれる仲間の動きを見たり聞いたりすることが多いですがヒロスダンススタジオのレッスンでは見たり聞いたりするだけでなく後ろや横から身体を触ってもらいながら説明をすることを心がけています。たとえば・... 2022.12.23 社交ダンス
社交ダンス 健康で元気な70代80代で過ごすための趣味と遊び 健康で元気な70代80代で過ごすために運動コロナの影響で運動してこなかった寒くなってきたから運動しなくなった運動不足は、何もしないことなので今は、安全でも将来については、危険です。運動不足で筋力低下は、日常生活に制限のない期間つまり健康寿命... 2022.12.17 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 本気で頑張る部分を明確に 頑張る部分は本気で踊ることが大切1つの種目でも曲の初めから終わりまでのすべてのステップを頑張って踊ることは難しいです。だからほとんどの部分は、普通に踊り「ここは重要」という部分だけは頑張って意識して本気で踊ることが大切と思います。社交ダンス... 2022.12.16 社交ダンス
社交ダンス 研究熱心で学習意欲が高くても社交ダンスを楽しもう 趣味・遊び・健康づくりの社交ダンスは楽しく踊ろう社交ダンス教室に来てくれているからだからかな?学ぼう、知ろう、できるようになろうという気持ちが大きく楽しもう!の優先順位がやや低いのかなって感じるときがあります。 研究熱心で学習意欲が高いこと... 2022.12.12 社交ダンス
社交ダンス 趣味と遊びと健康づくりの社交ダンス 趣味と遊びと健康づくりのためだけの社交ダンス教室 静岡市清水区難しいステップにときどき取り組むことも楽しいことです。しかしヒロスダンススタジオでは・気持ちよく踊れるステップ・その種目っぽさを感じられるステップ・踊り慣れたステップを中心にレッ... 2022.12.10 社交ダンス
社交ダンス 余分なものを取り除き単純化すること うまく踊るためには単純化すること意図的にやることとそうなっちゃうことこの2つがあることを事前に知っておくことです。つまり意図的にやることが間違っていたらその先のそうなっちゃうという結果が違ってしまいます。一方結果としてそうなっちゃう部分を自... 2022.12.09 社交ダンス
社交ダンス 上社交ダンス上達を感じるのは良い姿勢と回転 社交ダンスがうまくなってきたなと感じるために社交ダンスのレッスンや練習で上手になることを目指すとき◆姿勢と回転を重要視するといいです。日頃の多くの方が目指している上達とは・ルーティンを覚えること・リードやフォローが上手になり 踊りをとめない... 2022.12.08 社交ダンス
社交ダンス 利用できる部分をしっかり利用すること シューズの裏と肩と頭を利用すること重い体をメインに使うよりシューズの裏と肩と頭を利用することです。ラテンのターンでもスタンダードの外回りのときも◆シューズの裏を利用してシューズの裏の回転を利用することラテンの回転のときは身体や顔の回転ではな... 2022.12.07 社交ダンス
社交ダンス スタンダード 外回りターンの上達のコツ 外回りのターンを気持ちよく躍るコツワルツやスローフォックストロットやヴェニーズワルツのときのナチュラルターンやリバースターンの外回りは気持ちよく踊りたいものです。ヒロス流コツとしては1.まずは、骨盤、肩のライン、肘のラインを 水平にしっかり... 2022.12.06 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 ワルツ上達のコツ 1でパワー2~3はノーパワーワルツの基礎基本を身に付けている方向けの話です。中級者向け以上のワルツを気持ちよく躍るコツです。ヒロス流ワルツを気持ちよく躍るコツワルツの1は、強く踊り◆2~3は、1のパワーをそ~っと利用していく。ということです... 2022.12.04 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:能動的と受動的な動き 楽に社交ダンスを踊るために能動的な動きと受動的な踊りを意識すること普段の趣味と遊びの社交ダンスを踊るとき特に、男性はすべてをリードしようと常に能動的な動きを意識していてはよくないと思います。・能動的に、自らリードし自ら動く場面・受動的に、相... 2022.12.01 社交ダンス
社交ダンス 立つ組むステップがうまく踊るコツ アクション動作より正しい立ち方組み方を意識しようあの人上手だな~って見えるのは・正しく立っているから・きれいに組んでいるから・考えてステップしているからだと思います。正しく立っているから きれいに組めるだから、楽にステップできるしたがってう... 2022.11.30 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達の5つのポイント 上達するためには意識考え方を整えることも重要そんな上達や進歩が止まってしまっていると感じたら意識することや考え方を変えてみると良いと思います。社交ダンスがうまくなるための意識と考え方として今回は、5つのことを書きます。たくさん練習してもたく... 2022.11.26 社交ダンス
社交ダンス 定年後の健康管理は運動が基本 健康長寿のための定期的な運動は成長と学びを追求すること定年後、60代、70代からの将来の健康づくりに運動は必要です。何か新しいことを始めましょう。静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは60代、70代の方の運動として社交ダンスをおすすめしてい... 2022.11.25 社交ダンス
社交ダンス 身についた癖直しは周囲からの声がけに頼ろう 癖の改善は指導される側のある特徴が必要質問することや繰り返し練習することが大切ですが長い間で身に付いてしまった”癖”は自分の意識だけ改善することは難しいです。失敗やミスは、学びと練習の効果が出やすいですが癖を治すことは、大変です。自分では気... 2022.11.24 社交ダンス
社交ダンス 各種目に共通の要点をみつけて鍛えよう 種目が違っても共通の要点を身につけることスタンダード(モダン)のブルースでもワルツでも種目が違っても大事な共通点ラテンのジルバでもルンバでも種目が違っても大事な共通点◆種目が違っても共通して 大切な要点をおさえて踊るといいと思います。種目に... 2022.11.22 社交ダンス
社交ダンス 「向けて」と「CBMP」が社交ダンス上達のコツ 社交ダンスを踊りやすくするためのコツ先日のブログでは、「ノーフットライズ」の動きを練習するといいと思いますという記事を書きました。今回は、それ加えて、ワルツやスロフォックストロット、タンゴなどを踊りやすくしたり上達するために◆シューズの向き... 2022.11.17 社交ダンス
社交ダンス レッスンでも社交ダンスの衣装を着よう ほとんど着ていない社交ダンスの衣装をレッスンで着るヒロスダンススタジオの社交ダンス教室はレッスンだけの教室です。そんなレッスンだけの中でちょっとした工夫として◆レッスンでも動きが華やかになるダンス衣装を着て楽しみましょう。パーティーの素敵な... 2022.11.15 社交ダンス