ヒロス流考え方

ヒロス流考え方

伝わらないって知ること

伝え方言えば相手が理解してくれる。。。って思っていたら、【伝えること】をナメているという話です。*キツイ表現…ですみません。言葉はわかるけど✔意味がわからない✔どう動けばいいかわからないだから、話しているあなたは、・わかってもらえない。。。...
ヒロス流考え方

精密過ぎないこと

今回のブログは、☑ 明確にし過ぎないこと☑ 精密にし過ぎないことという話です。明確にし過ぎないこと・相手のやることを監視してしまいます。・相手の動きを尊重することより、 自分の意見をいいたくなります。・選択肢、その他の可能性を減らします。精...
ヒロス流考え方

上達のコツ 自分で考え自分で見つける

今回のブログは、ヒロス流 上達のコツです。自己教育、自己訓練が大切という話です。なんでも人に聞くなんでも人と相談するついつい、なんでも人と相談することで自分ひとりで考えるより、いいアイデアが生まれると思ってしまいがちです。ですが、、、今回の...
ヒロス流考え方

相手の良いところに先に目が行く思考のクセ

思考のクセの整え方社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。 初めに目が行くところは、どこか?あなたの思考のクセは??相手の良い所、自分が真似したい所に初めに目が行くという・思考のクセ・意識のクセ  をつけることが大切です。 相手を尊...
ヒロス流考え方

令和 おめでとうございます

新元号 令和  おめでとうございます 良い時代になることを祈りつつどんな時代になっても■自分の人生を楽しく■身近な方への感謝■機嫌よく過ごす工夫をして自分で考えて行動していこうと思います。今は、対等に話せる時代  性差、年齢、立場に関係なく...
ヒロス流考え方

鮮度が大切

情報も感覚も熱意も鮮度が大切という話をします。新しいステップ足型を覚えたら当日・翌日の練習が大切です。 踊りのコツを知って、感動したら、すぐに練習してその感覚を身につけることです。社交ダンスだけではありませんが、新しい情報、新しい感覚、湧き...
ヒロス流考え方

応援してもらうために

社交ダンスでも、ビジネスでもちょっと応援してもらえばもっとがんばれます。 ちょっと背中を押してもらえば、一歩踏み出せるときもあります。 自分だけの努力と意識だけで頑張れればすごいですが、たまには、ちょっと応援してもらいたいと思いませんか?自...
ヒロス流考え方

ググりずらさ

社交ダンスのレッスンで難しいのは、動きや感覚を”言葉”で伝える部分です。例えば5cm手前にとか、数値で例えられる動きなら皆共通で解釈できるのですが、感覚的なことや、一つの動きに多くの要素が含まれている時、擬態語「す~」「ぱっ」とか擬態語を使...
ヒロス流考え方

料理に例える 上達のコツ

社交ダンスも趣味もビジネスも力量の差は、とても大きいです。能力の差の違いを考える時料理に例えるとわかりやすいです。焼く、茹でる、炒める、挙げる煮る、和える、蒸すという調理方法を知っていてもベテランと初心者では全くやれることが違いますよね。焼...
ヒロス流考え方

自信のつけかた

ヒロス流社交ダンスから学んだ自信のつけ方☑やることを分解して少しずつ達成していく☑他人の評価をきにしすぎないで 自分自信で批判も称賛もするヒロス流自信とは、◆自分を信じる力を高めること◆自分自身の評価を高めること社交ダンスのステップは、動作...
ヒロス流考え方

興味と好奇心は強いですか?

ヒロス流興味と好奇心のわかせ方☑カップルが仲良くいるコツも相手にずっと興味と好奇心をもつこと☑社交ダンスでどんどん踊りを覚えるのも他人の踊りに興味と好奇心をもつこと 興味と好奇心は、無意識から生まれることが多いと思うけど、ヒロス流興味と好奇...
ヒロス流考え方

もっと仲良くなるために

社交ダンスのカップルは、本当の仲間 であるべきです。単なるカップル一緒にいる、一緒に過ごす、決まった相手。。。ということでは、楽しくないです。社交ダンスのカップルが本当の仲間になるため☑できないことは、   できないという☑わからないことは...
ヒロス流考え方

上達のコツ 求められていることを探る

相手に対して、自分が何ができるのかということは、もちろん重要。だけど、相手が、今、何を必要としているかを聞いたり、予測することのほうが、もっと重要だと思います。 つまり、相手へおもいやりと気遣いです。相手が、1.今、そのリードを必要としてい...
ヒロス流考え方

心の時代 意識の重要性 気分転換とストレス発散

不安や気持ちの落ち込みは、ストレスが溜まっている時、肉体的疲れが溜まっている時に現れやすいと思います。 心の時代、意識の時代というほど、肉体的、物質的よりも心の状態の大切さが言われています。ストレスと疲れがたまると無意識的に【自分の中の不安...
ヒロス流考え方

身近な人ほどわかりにくい

社交ダンスでもビジネスでも・自分がやりにくいところ、・自分が悩んでいるところに身近な方に気づかれないことがあります。身近な方に気づいてもらいえないことがあります。「だって、普通にやっているよね?」「問題なく踊れているよ」「平気な顔でやってい...
ヒロス流考え方

”混乱”という不安の解消策 ヒロス流

社交ダンスの発表会の前や、競技会の前、ビジネスも同じですが、対策が多すぎで、混乱して、あせってしまう。これがIQと身体の動きを悪くします!対策をたくさん頭に浮かべられたら優秀な自分をほめましょう。これは、大切!でも、混乱の原因になる。だから...
ヒロス流考え方

ちょっとだけチャレンジ

今よりもちょっと成長したい今よりもちょっと上手になりたいそんな向上心持っている方へヒロス流考え方です。☑ちょっと負担をかけてチャレンジすること☑改善、上達を意識をしていること ・アドバイスの言葉にもたくさん気づける☑自分自身に厳しすぎないこ...
ヒロス流考え方

すぐに始めることだけど計画は長期的に

社交ダンスから学んだ考え方☑取り組みは圧倒的に早く でも長期的計画で結果を出すという話です。社交ダンスでも新しいステップ新しいルーティンにしようかな~って思うと思います。 思ったら、すぐに始めることが重要だと思います。スマホのアプリも、ネッ...
ヒロス流考え方

歳を重ねるほどにどんどん差がつく 

どんどん差がつくという話です。若い時は、見た目の年齢差は、あまりない。でも、年齢を重ねると、同じ年齢でも見た目の歳の差が大きくなると感じています。 超高齢社会に突入し、健康長寿、健康寿命に関心が高まっています。静岡県は、健康寿命が全国的にも...
ヒロス流考え方

無意識のメリットと鍛え方

無意識でやれるっていい事だらけという話です。無意識はアイデアも生まれるし、行動(動作)もできちゃう意識しないで、自動的にやれるからすごくいいこと。無意識でやっている行為が、すばらしいことなら無意識でやれることをどんどん増やしたいですね。 社...
スポンサーリンク