ヒロス流考え方 社交ダンスの暗記と記憶とその効能 社交ダンスのステップの暗記と改善ポイントの記憶社交ダンスは1.新しいステップを暗記と記憶2.注意点を暗記と記憶この2つを上手にやれると社交ダンスが上達しやすくなります。さらに社交ダンスが脳の活性化に良いという理由にもなることが「暗記」と「記... 2021.05.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 課題の把握とTodoが大事 原因の深堀りよりこれからどうやるかが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手にできないことや課題や問題を解決したい時に原因の深堀りを考えるよりこれからどうやるかこれからどうするかを考えて具体的な行動を決めることが大事です。課題問題に気... 2021.05.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ:仙人の気持ちで踊ること 社交ダンスのテクニックと気持ちの問題社交ダンスは、相手と組んで踊るので◆テクニックだけでは上手くなりませんテクニックがあればあるほど踊れますが。。。予測する勘が良いほど踊れますが。。。ただ踊れるだけでは社交ダンスではないです。◆気持ちよく楽... 2021.04.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分らしさで過ごせることの価値 自分らしさとはヒロス流考え方では自分らしさとは◆時間がすぎることも忘れ 集中している自分◆今、集中して取組んでいる自分だと定義しています。周りのこと過去や未来のことを気にせず今、目の前のこと、その瞬間に集中している自分でいられることは・自分... 2021.04.25 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 手遅れ寸前まで動かないことの危険 手遅れ寸前に動き出す習慣はダメ宿題も、メールの回答も上手にできない、困ったときも✔追い詰められないと 動けないという習慣という方は☑できるだけ早く取り組むという宣言をすることが必要です。◆もう時間がない!◆どうしても上手にできないというとこ... 2021.04.05 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 一人の時間が大事 一人で練習一人で試す 相手の声(発言)から離れて自分で考える時間が大事社交ダンスは、2人で練習する時間が多いです。 自分で考えて、試している時に相手からのアドバイス、意見がちょくちょく入ってきます。✔考え中が遮断されることが多いです これが原因で☑自分で考えて、... 2021.04.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 コロナで変わった社交ダンスと日常生活とビジネス ニューノーマル時代の生き方と学び方◆デジタル化にどう対応できるか◆飛沫感染をどう防ぐかこの2つを原点として社交ダンスも日常生活もビジネスもこの1年で大きく変わりました。 だから この2つのことについて知識を増やして過ごすことが不安最少で生活... 2021.03.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 2つの動きや感じ方を比べることが大事 悪い踊り方と良い踊り方を交互に比べるいいデザイン良いものを選ぶためには2つを並べることでその違いがよくわかります。 社交ダンスの踊りでもやや大げさに悪い動きと良い動きを実際に交互に踊ってもらうことで改善のポイントや踊りやすさの違いをはっきり... 2021.03.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス次のステップの予知能力を高めるコツ 相手の次のステップという先見や予知したい社交ダンスを踊っているときの不安の一つが次のステップだと思います。男性は、 「次のステップを何にしよう。。」女性も同じで 「この次は何をリードされるかな。。。」そんなときに、予知能力というか次のステッ... 2021.03.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスの踊りでも大事な「真善美」 社交ダンスの踊っている以外のときも「真善美」は大事真善美真:わかりやすい素直さ善:正直さ美:美しさリードでもフォローでも踊りの動作では、大事です。 それ以上に大事なことは練習のとき一緒に踊るとき踊っていないときの会話や振る舞いにおいても真善... 2021.03.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 言葉よりデザイン的イラスト的画像的に比較する 文字ではなく視覚として反射的に比較する方法とメリット社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも・上手な人との比較・大きさの比較・量の比較・動きスピードの比較・早さの比較など比較をすることが多いです。比較をすることで”違い”や”差”がわかる。その... 2021.02.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のポイントを見つけるコツ 上達するためには新しい感覚を発見することが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも改善したり上達したりするためには発見と気づきを多くする必要があります。✔通常では思いつかないやり方 いつものゾーンからはみ出す 際(両端)的にやってみるとい... 2021.02.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上手くできないのは失敗の経験が少ないから 上達するためには失敗の経験も大事社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも失敗がなければないに越したことはないのですが、、、特に社交ダンスで感じることは☑上手な方は、失敗しないように踊っている☑上手く踊れない方は、失敗体験が少ないというこ... 2021.02.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 慣れの問題と説明不足が原因 練習しても覚えても改善と上達は時間がかかるこれまで、自分が慣れ親しんできた踊りや考え方を変えることはやっぱり難しいです。その理由は次の3つだと思います。1.慣れの問題2.コーチなど他人からの説明不足3.自分自身の納得解の不足 今日はその中で... 2021.02.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 手応えを掴むことの連続性が上達のコツ できた分かったという手応えが大切社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもできた! 分かった! ひらめいた!という成功と成長の変化について☑自分で手応えを掴むことが大事ですなんとなく、出来たのかな?分かったような気がするけど。。。またすぐ... 2021.02.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 停滞や後退していると感じるレッスンや練習時間も大事 基礎の復習と振り返りで進み感ゼロのレッスンも大事社交ダンスが上手になるために✔バンバン踊るレッスンや練習時間も大事ですが、、、 座学的、話や理論だけで✔ほとんど踊らないレッスンや 練習も大事です。つまり、レッスンや練習で常に進歩上達改善を... 2021.02.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 数値化できない楽しいや面白いが継続のコツ 知識やテクニックを増やすことより楽しい社交ダンスが大事社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもテストや評価など◆数字で表せること より喜びや楽しさ、気持ち良さといった☑数値化しずらい気持ちの部分が大事で 取り組むのへの継続と忍耐力に... 2021.01.25 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 コロナ禍で広がる不安と恐怖のネガティブ感情 長引くコロナ禍と緊急事態宣言でコロナストレス者が多い睡眠もよく取れない食事もお腹いっぱい食べることが減った。。。知識欲が減った。 コロナ鬱というかコロナストレスの方が10人に1人ぐらい居るように感じています。 新聞テレビでは忖度報道が多いな... 2021.01.24 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 勘が働く社交ダンサーになるために失敗は必要 社交ダンスは失敗を重ねることで勘が磨ける社交ダンスは、2人で組んで踊るので自分の失敗も相手の失敗も直接的ダイレクトに表面化します。だから、失敗を恐れて小さく弱く踊ってしまって音楽に遅れ、ノリが悪くなることもちょくちょくあります。◆失敗はポジ... 2021.01.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 うっかり完璧を目指すと楽しみが減る 社交ダンスを楽しむコツは完璧を目指さないこと踊りなれてきたルーティン踊りなれたステップ一切の失敗も許さないうまく踊ることが当たり前。。。趣味で楽しむ社交ダンスでは”うっかり完璧をめざしていた”とならないようにしましょう。という話です。 一緒... 2021.01.20 ヒロス流考え方