ヒロス

社交ダンス

上達の前に感謝

今回のブログひとことで言えば、 パートナー、自分の身体に感謝すること。上達を望むより感謝の気持ちが大事です。 体力も気力も相手の協力もあり、たっぷり練習できているとき、 もっと上手になりたい、 もっときれいに踊りたい。。。という向上心は、大...
社交ダンス

意識と意欲の違い

今回のブログ、ひとことで言えば、意識と意欲の違い「意欲」が大事です。意識:周りとの関わりが行動の源意欲:自らの行動の源社交ダンスや趣味でもビジネスでも上達で大切なことは、それを好き(という意欲)でいることです。・他の人より努力して練習する。...
ヒロス流考え方

脳の休息のために。

大人になってくると積極的行動をとらないと、・学ぶ機会は決して多くはありません。・周りから指示されることも  減ってきます。だから、運動系【ここでは、社交ダンス】を習うことで、若かった頃、先輩や先生に1~10まで遠慮なく言われた感覚を思い出し...
ヒロス流考え方

うまい・へたの境界線

今回のブログひとことで言えば、一度は、悩む うまい・へた の境界線ダンスや美術といった芸術系でうまい・ヘタの境界の線引は、難しい。。。 タイムや、距離や、得点ではないから。。社交ダンスなどダンス系では、自分が踊っているとき、いい感じ!だと思...
社交ダンス

社交ダンスに挑戦

今回のブログ ひとことで言えば、楽しいし、身体を動かせるから 社交ダンスを始めてみませんか。以前のブログでは、社交ダンスの始め方を書きました。 特にダンス教室の選び方【ヒロス流】は、 ・まずは、近くの教室がいい ・先生との相性は、重要。 ・...
ヒロス流考え方

コミュニケーションのコツ

こんにちは。ヒロスとミスズ、久しぶりに2人で書いています。今回のブログひとことで言えば、コミュニケーションを工夫してます!社交ダンスのレッスンでも、レッスンの前後の会話でもたくさん会話をしています。 社交ダンスのレッスンで踊りのコツ・感覚を...
ヒロス流考え方

事実から宣言まで

今回のブログ、ひとことで言えば、事実→発見→教訓→宣言 の4段階特に【教訓と宣言】が重要競技会での    成功や失敗日常生活での 成功や失敗その場で受けた刺激を単なる体験、思い出だけで、終わらせては、もったいないです。 その事柄(成功・失敗...
ヒロス流考え方

ミスの原因

今回のブログ、ひとことで言えば、【ミスの原因】  手抜き、勘違い、思い込み2人で社交ダンスの練習をしているときのヒロスのミスの原因は、 大体パターン化している。。。手抜き → 楽しまず、流してやっているから勘違い → 楽しまず、確認せず雑に...
ヒロス流考え方

問題解決の注意点

今回のブログ ひとことで言えば、先生やグーグルに頼らず、自ら考え、自ら解決する  です。先生(コーチ)とgoogleに頼りすぎると、「自分で考える力」  と「解決の仕方という技術」 が  鈍ります。 注意しましょう。ダンスも日常生活も同じで...
貸しスタジオ

副業・起業前の練習場

今回のブログ ひとことで言えば、賃貸店舗の前のテスト会場 としてのご提案 インストラクターとして、先生として、本格的な起業の前に、テスト的に時間貸しスタジオのご利用いかがでしょうか。 ヒロスダンススタジオは、1時間からスタジオが借りられます...
ヒロスダンススタジオ

ウィンドウサインの交換

スタジオの窓ガラスに貼ってある広告宣伝用の紙を交換しました。 ヒロスダンススタジオは、片側2車線で、信号まで100m程度の道路沿いだから、 エスパルスの試合後の信号待ちのとき見てもらえたら嬉しいです。 自宅のパソコンでA4用紙に印刷しました...
貸しスタジオ

6mの延長コード

ヒロスダンススタジオです。  貸しスタジオとして 借りられます。スマホ、タブレットを繋げられます。スタジオの音響と、つなぎやすくなりました。  延長コードを 従来の3Mから6Mに長くしました。 動画をチェックしながら、鏡に写った自分の姿を確...
カップルのコツ

リーダーの特徴

今回のブログ、ひとことで言えば、自らの問題として捉えること社交ダンスの難しさというか、問題発生が多い理由は、2人でずっと組んで踊るからです。2人の・タイミング・力の強弱・動きの大小・リズムのとり方 2人ピッタリ合うのは、練習でもたま~にです...
社交ダンス

毎回スッキリ終わるコツ

今回のブログは、わかりにくいです。今回のブログ、ひとことで言えば、毎回、練習をスッキリした気分で  終わらせるコツ ダンスの練習など日々の練習をスッキリした気持ちで終わらせる話を戦略、戦術、作戦 の言葉使って ヒロス流考え方 のスタンスで書...
ヒロス流考え方

不安になる3つの原因

ずーっと競技会の日は、緊張していました。昨年の引退までずっとです。 日常生活で、繰返し緊張する場面は、少ないけれど、私は社交ダンスの競技会という場面から緊張について分析する機会がたくさんありました。大会でも試験でも面接でもヒロス流考え方の ...
社交ダンス

生徒さんと先生

こんにちは。ヒロスです。習い事も、仕事も教える側と教わる側があります。質問する側と回答する側があります。教える側説得させるのではなく、納得していただく工夫が重要教わる側は、大変です。 納得していなくてもやってみるノリが必要です。分からない時...
カップルのコツ

仲直りのコツ

社交ダンスは、男女で踊るスポーツ。だから、男女カップルのコツをたくさん学べます。社交ダンスの競技会や新しいステップの練習の時ちょっともめたりします。日常生活でも、仕事の仲間でも人間関係は、順風満帆には、いかない。 特に社交ダンスでは、関係修...
ヒロス流考え方

素直さが重要

ヒロスとミスズです。 スタジオではなくキャンプ場より。今回のブログ ひとことで言えば、改善のコツ:  自分で気づくか、相手を信じるか。 上達のコツ とは、ちょっと違う。。社交ダンスでも、ビジネスでも、家庭でも、自分の悪いところは、改善したい...
ヒロスダンススタジオ

こんな方にオススメ

社交ダンスは、知っているけど。。。・どうやって始めてたらいいの   分からない。・たくさん教室があるから、  どこを選べばいいかわからない。以前のブログ (教室や先生の選び方)    でも書きましたが、このブログでは、。。。ヒロスダンススタ...
社交ダンス

過信と軽視がダメ

今回のブログ ひとことで言えば、知っているステップは、過信して、知らないステップは、軽視する。社交ダンスを5年、10年って続けていると得意な種目や、ステップも片寄ってしまいます。 社交ダンスの上達を遅くしている理由は、知っているステップは、...
スポンサーリンク