社交ダンスはちょっと難しく臨機応変に対応することが必要
社交ダンスは、自分一人だけ踊るのではなく
・組んでいる相手
・他のカップル
の動きを予想して踊りますが
その時、瞬間に臨機応変に対応する
必要があります。
◆ステップやリードが上手に伝わらない時
◆周りの状況でステップが変わる時
などです。
その時、ぐわ〜っと脳がフル回転します。
その瞬間の脳の状態が
☑脳トレに良い
☑脳の活性化に良い
と思います。
踊る相手も人それぞれ違う
踊る相手の経験も技術も
人それぞれ違うので複雑です。
自分の知らないステップだったり
逆に相手の方がまだ習っていない
踊ったことのないステップだったりします。
そんな時は、すぐに
別のステップに切り替えるか
相手に伝わるように上手に踊るか
その場、その瞬間に
臨機応変に対応することになります。
踊るステップも不規則だから刺激的
グループレッスンでの決まったステップの順番や
特定の方といつものルーティン(ステップ)で
踊るときは良いのですが、
非ルーティンの中でのダンスでは
・次にどのステップをリードしようか
・次のステップはあれかな???
と 予想しておく必要があります。
そして、予想と違ったら
臨機応変に踊りを相手に合わせる必要があります。
その瞬間、1〜2秒程度の一瞬の間に
臨機応変に踊りを変更することが
脳の活性化に良いと思います。
周りの状況の複雑で臨機応変な対応が必要
周りのカップルの動きを
予想することはとても難しいです。
特に後ろの人にぶつかってしまわないように
お互いの後ろのカップルにも気をつけて
ぶつかりそうなったら
組んでいる腕で伝えて
その瞬間にぶつからないように
踊りを変更します。
自分たちの踊りのスピードと
相手の踊りのスピード
ステップしていきそうな向きをみて
☑臨機応変に踊りを変えていきます。
スタジオの限られたスペースの中でも
ちょくちょく
・ステップを変更したり
・回転量を大きくしたり小さくしたり
・動きを小さくしたり
臨機応変に対応してもらっています。
社交ダンスは脳に良い理由
1.ステップやルーティンを覚えるから
2.相手組んで相手に合わせて踊るから
3.音楽に合わせて踊るから
4.周りの状況、相手に合わせて
臨機応変に踊りを変えるから
5.踊りの大きさ、強さ、スピード
タイミングなどいろいろ考えるから
音楽とダンスと相手と組んで踊る社交ダンス
をこれからも広めていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント