2022-11

ヒロスダンススタジオ

自ら発言し良いレッスンや練習時間にしよう

気になることをどんどん発言しようヒロスダンススタジオでは音楽が流れていても説明しているときでも気になったら、すぐにその時に声に出してください。とちょくちょくお願いをしています。感覚やふわっと感じていることを言葉にすることは難しです。しかし自...
社交ダンス

立つ組むステップがうまく踊るコツ

アクション動作より正しい立ち方組み方を意識しようあの人上手だな~って見えるのは・正しく立っているから・きれいに組んでいるから・考えてステップしているからだと思います。正しく立っているから きれいに組めるだから、楽にステップできるしたがってう...
ヒロスのビジネスサロン

ビジネス仕事ができる人

仕事ができる人の特徴ヒロス流考え方仕事ができる人の特徴の話です。社交ダンスで学んだ多くのことは日常生活でもビジネスでも役立ちます。仕事ができる人の特徴としては1.コミュニケーションが上手2.透明性が高く情報展開も多く 情報を選ぶのは相手だと...
貸しスタジオ

お友達や個人と利用可能な貸しスタジオ清水区

静岡市清水区の個人で利用できる時間貸しスタジオ社交ダンス教室のヒロスダンススタジオではお友達同士やカップルなど個人で借りることができます。日曜日もご利用可能です。社交ダンスの練習各種ダンスの練習その他の運動の練習ウォーキングやヨガなどの練習...
貸しスタジオ

特技を副業で活かそう:清水区の貸しスタジオ

好きで得意なことを時間貸しスタジオで教えるレッスンしよう自分の趣味の仲間を増やすためには自分が学び身につけた知識や特技をまだ知らない人たちに教えよう。好きで得意になったのは、なぜかというとそのことの楽しさを知ったからですよね?その楽しさを広...
社交ダンス

社交ダンス上達の5つのポイント

上達するためには意識考え方を整えることも重要そんな上達や進歩が止まってしまっていると感じたら意識することや考え方を変えてみると良いと思います。社交ダンスがうまくなるための意識と考え方として今回は、5つのことを書きます。たくさん練習してもたく...
社交ダンス

定年後の健康管理は運動が基本

健康長寿のための定期的な運動は成長と学びを追求すること定年後、60代、70代からの将来の健康づくりに運動は必要です。何か新しいことを始めましょう。静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは60代、70代の方の運動として社交ダンスをおすすめしてい...
社交ダンス

身についた癖直しは周囲からの声がけに頼ろう

癖の改善は指導される側のある特徴が必要質問することや繰り返し練習することが大切ですが長い間で身に付いてしまった”癖”は自分の意識だけ改善することは難しいです。失敗やミスは、学びと練習の効果が出やすいですが癖を治すことは、大変です。自分では気...
メンター

納得感を得る学び方:動きの基礎と考え方

知って覚えてさらに考えることで納得できるやり方や手順に納得感を得るためにはまずは、先生や仲間のやり方、動きやステップを忠実に真似て確実に身につけることが大切です。その次に、その理屈やそれの動きや手順をやる理由と価値を自分で考えることが大切で...
社交ダンス

各種目に共通の要点をみつけて鍛えよう

種目が違っても共通の要点を身につけることスタンダード(モダン)のブルースでもワルツでも種目が違っても大事な共通点ラテンのジルバでもルンバでも種目が違っても大事な共通点◆種目が違っても共通して 大切な要点をおさえて踊るといいと思います。種目に...
メンター

考え方やとらえ方を変えるより運動が効果的

定期的な運動で気分が晴れたりストレス軽減趣味と遊びで運動スポーツに取り組むとき上達の進化、上手くなることだけを追い求めがちです。しかし、今一度、しっかりと感じるべきことは定期的な運動スポーツによって◆気分が晴れたり◆ストレス軽減ストレ発散と...
ヒロス流考え方

良いあきらめと課題の先送りも大切

努力と頑張りだけでは大変です諦めも大切趣味と遊びの社交ダンスも経験を積めば積むほど上手な人がわかるようになってきます。そうすると見本のように踊りたい上手な人のようになりたいという気持ちも高まり自然とテクニックに関する知識も増えてきます。しば...
ヒロス流考え方

うまくいかない所や違和感を声に出すこと

黙っていては伝わらない相手は超能力者ではない 楽しみ目的のダンスタイムや競技会や発表会ではできませんがレッスン中の場合は、すぐにその場その時に踊りを止めて相手や仲間や先生に伝えることが、上達のコツです。社交ダンスを踊っているとちょっと踊りに...
ヒロス流考え方

成長と進化により内容や目標が変わる

以前と今回のアドバイスは変化するもの社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分の成長と進化によって周りの人からの要求が変わります。社交ダンスという踊りのアドバイスでは自分の成長と進化によってまるで以前の真逆の内容になることもあります。以前は...
社交ダンス

「向けて」と「CBMP」が社交ダンス上達のコツ

社交ダンスを踊りやすくするためのコツ先日のブログでは、「ノーフットライズ」の動きを練習するといいと思いますという記事を書きました。今回は、それ加えて、ワルツやスロフォックストロット、タンゴなどを踊りやすくしたり上達するために◆シューズの向き...
スタッフ日記

インフルエンザのワクチン接種完了

インフルエンザのワクチン接種毎年接種していたインフルエンザのワクチン2020年、2021年の2年は、打ちませんでした。流行と免疫低下の予防としてインフルエンザワクチン接種をしてきました。インフルエンザの流行が予想されている中すでに、全国では...
社交ダンス

レッスンでも社交ダンスの衣装を着よう

ほとんど着ていない社交ダンスの衣装をレッスンで着るヒロスダンススタジオの社交ダンス教室はレッスンだけの教室です。そんなレッスンだけの中でちょっとした工夫として◆レッスンでも動きが華やかになるダンス衣装を着て楽しみましょう。パーティーの素敵な...
社交ダンス

高齢になれば経験体力にあった社交ダンスを

無理もせず力も抜かずちょうどよい踊りで楽しむ若くてバンバン踊ることも楽しいです。社交ダンスを始めたばかりで「あれ?どうだっけ?」と踊ることも楽しく静かに優しく思いやりあってお話しなが小さく動く踊りも楽しいです。趣味と遊びの社交ダンスも自分に...
社交ダンス

公平公正に踊ることが楽しみ方のコツ

社交ダンスは相手の体力経験に合わせて踊ろう社交ダンスのステップは共通だから初めての人とも楽しく踊れます。ただし相手の体力、筋力、経験にあわせて調整しながら踊ることは大切です。大きく踊ったりキレよく踊ったり楽しく気持ちよく踊れるときもあります...
社交ダンス

安心してたくさん質問することで上達する

安心して繰り返し質問することで上達するヒロスダンススタジオのレッスンで心がけていることは◆安心して質問できること◆安心して発言できることの2つです。「もう一回教えてもらえますか?」「こういうことですか?」「よくわからない。。。」「この男性の...
スポンサーリンク