ワルツのライズアンドフォールをグッと抑えて踊ってみよう
ワルツの踊りの中で、ライズアンドフォールは非常に重要な要素の一つです。しかし、ライズアンドフォール中でも、特にライズを強く意識しずぎて踊っている方が多いように感じます。
今日の話は、このライズアンドフォールの表現をグッと抑えて踊ってみることで、踊りやすさと今後のワルツの改善のヒントが見つかるかもしれないということを書きたいと思います。
多くのワルツの踊りの中で見られるライズの誤解
ライズアンドフォールが正しく行われていない中で、カウントの1,2,3の2でライズを強く表現していることが多いと感じます。
実際、ワルツでは3拍目の音、つまり、3(さん)の「さ」でピークを迎えるライズアンドフォールが求められますが、よく見られるのが2拍目(2)でピークを迎えてしまっている踊り方です。
もう一つは、内回りの時のライズアンドフォールです。ライズアンドフォールを強く表現しようとして自分が内回りのステップを踊っているときにも、外回りと同じような動きでライズしている踊り方です。
ライズアンドフォールの表現を意識的に抑える試み
ライズアンドフォールの表現を意識的に抑えて踊ってみることも、新しい感覚や発見を得るためには良い方法だと思います。
具体的には、実験的に、試しに、常に内回りの時の踊りのように、ノーフットライズの感覚を取り入れて、かかとの上げを抑えたり、膝を大きく曲げず、上半身の動きを抑えて踊ってみてください。
いつもの無理したライズの伸び上がる動きのためにエネルギーを使わず、特にライズをグッと抑えた踊り方で何曲か踊ってみてください。
ライズの動きを抑制する効果
この方法で踊ることで、安定したバランスや理想のホールドを保ったまま踊れることを実感できるはずです。さらに、相手とのコンタクトや距離のばらつきも減少し、一体感が増すと思います。
特に内回りの踊りにおいて、ライズアンドフォールをグッと抑えた踊り方をすると、これまでライズアンドフォールを強く意識しすぎていたことに気づくと同時に、自分だけでなく、組んでいる外回りの相手の人が踊りやすいと言ってくれると思います。
誤解のないように
もちろん、ワルツを美しく大きな踊りで楽しく踊るためには、正しいライズアンドフォールの表現は必須です。
ただ、たまには、実験的に、試しに、ライズアンドフォールの、特にライズの動きをグッと抑えて踊ってみることで、新しい感覚や今後のワルツの踊りの改善点を発見することができるかもしれません。
次回ワルツを踊るとき、特にライズの動きをグッと抑えて踊ってみてはいかがでしょうか。今後のワルツの踊りの改善点が見つけられるといいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント