意見の違い矛盾をどの程度受け入れられるか

ヒロス流考え方矛盾や意見のズレ

考え方の違いはあって当然

相手の考え方と噛み合わない。

そんなもんだ。と考えることがスタートラインです。

社交ダンスでも
日常生活でも
ビジネスでも

自分自身の言動ですら、素直に観察すると
以前の自分と今の自分の中で
齟齬、矛盾があったり、考えと判断に以前との変化があると思います。

 

社交ダンスの練習やレッスンでも
相手や先生の考え方と自分の考え方が
ズレている、噛み合わないこともあります。

特に社交ダンスの場合

今の自分のレベルにあった
今の自分へのアドバイスの内容が
以前の内容と真逆ぐらいに変わることもあります。

それは、
以前よりテクニックが上がって
以前のアドバイスができるようになったから
また、別の言い方で言われているという場合が多いです。

 

以前は、「もっと大きく動いて」
今回は、「もっと小さく動いて」

以前は、「もっと強く速く動いて」
今回は、「もっとそこは弱くゆっくり動いて」

というように真逆になることもあります。

 社交ダンスの場合、レベルが上がれば上がるほど
踊りの強弱大きい小さい遠い近いを表現してもらいたくなります。

早い動きと遅い動き
強い動きと弱い動き

というコントラスト(対比と対照)が表現された
踊りに変えていくという
目的やゴールの変化が
以前と今とのアドバイスの違いになっていくと思います。

 

日常生活やビジネスでは
「もっと早く伝えてよ」が
「適切なタイミングで伝えて」

と相手の要望に一貫性がなかったり

「手数を増やしてどんどんやって」が
「やらなくてもよいことを見つけなきゃだめ」

というような具合です。

 

相手の言動に矛盾や相違を感じるのは

◆相手が言っている内容が以前と違っている場合
◆自分のレベルが以前より上がった場合

の2つが考えられます。

・伝える側がほんとうに一貫性がないのか
もしくは
・聞く側のレベルや考え方が変化したのではないか

ということです。

 

だから

相手の矛盾と相違を気にして
保守的になったり、逆に批判的になったり
相手に不信感をもつという
思考のクセを無くすことが大事なことです。

 

相手も自分も常に学び、成長して
変化しているものです。

したがって

意見や考え方のズレを感じても

「そうですよね」

「なるほど」

「参考になりますね」

「分かります」

とスッと相手の話を理解する思考のクセを持つと良いと思います。

相手とのギクシャクする危険を避ける目的と
相手の言っていることを理解する目的と
次も相手から声をかけてもらうためです。

 

相手の言動の”理解”でいいと思います。

同意したり、受け入れるということではなく
ともかく、相手の意見や行動を理解することが
・自分の思考のクセ
・自分のルール
だと決めておくと良いと思います。

社交ダンスでも
日常生活でも
ビジネスでも

相手が安心して自分にいろいろな
アドバイスを含めて”話しをしてくれること”
という人間関係をたくさん保つことで
自分では気づきにくいことを知る機会が増えるはずです。

自分で気づき、発見するより
”時間の短縮”になります。

そのためにも
相手が安心して自分に話しかけてくれることが重要です。

 

齟齬、矛盾、意見のズレを
その場その瞬間で相手を評価する思考のクセではなく

そうですね。
の気持ちで”理解する思考のクセ”が
時短と自分の成長に役立ち
相手が安心して自分に話しかけてくれる
人間関係を保ちやすくなる工夫と思います。

 

以前と違う相手の言動そんなときは
・相手が違っているかも
・自分が以前と違っているかも

そう思って

保守的、攻撃的に心を動かすことなく
その場を静かに過ごし
参考になるように都合よく解釈すべきです。

 

安心して相手が話せて
自分とのいい関係を感じてくれたらならば
自分も安心して、相手と違う自分の考えも
上手に相手が聞いてくれるという

良い循環が生まれるはずです。

社交ダンスも
仲間や先生がいろいろ言いやすい
そんな面白くて、話しやすいキャラづくりも大切ですね。

今日は、

社交ダンスから学んだ
 ヒロス流考え方の話でした。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

コメント