ヒロス流考え方:ヒロスが心掛けていること

ダンスも人生も、心の持ち方が大切

気持ちを軽く、明るく、前向きに保ち、レッスンや日常生活、ビジネスの時間を過ごすことを常に意識しています。

  • 「なんだかモヤモヤする」
  • 「漠然とした不安を感じる」

そんな風に感じている時間をより少なくしたいと思っています。

これまで、社交ダンスを通して学び深めてきたのが、「ヒロス流考え方」です。

毎日が少しでも充実し、心穏やかに過ごせるようするための考え方です。

今日のブログでは、私が日々のレッスンや練習、そして日常生活やビジネスの場面でも意識している、「ヒロス流考え方」について書いていきます。

社交ダンスをされている方はもちろん、そうでない方にも、役立つヒントが見つかるといいと思います。

「ヒロス流」心の整え方3つのポイント

私が大切にしているのは、以下の3つのポイントです。

  1. 充実感: 小さな「できた!」を積み重ねる
  2. 不安の解消: 言葉にして、具体的に行動する
  3. 目的の明確化: 目標を細分化し、達成感を味わう

それぞれについて、ヒロス流考え方を書いていきます。

ポイント1:小さな「できた!」を見つけて、言葉にする

私たちは、つい「できていないこと」ばかりに目を向けがちです。

しかし、どんな小さなことでも良いので、「できたこと」「できていること」「取り組んでいること」「改良・改善したこと」を見つけ、言葉にして声に出すように心がけるといいと思います。

例えば、社交ダンスのレッスンで、

  • 「今日は、新しいステップを一つ覚えた!」
  • 「いつもより、姿勢良く踊れた!」
  • 「相手とのタイミングが、少しずつ合ってきた!」

など、具体的な「できた!」を見つけることと、さらに、自分を褒めるところまで行うといいと思います。 そうすることで、自己肯定感が高まり、充実感を得ることができるからです。

これは、日常生活やビジネスの場面でも同じです。

  • 「今日は、いつもより早く始められた!」
  • 「気になる案件を、きちんとできた!」
  • 「新しいアイデア、改善を、一つ思いついた!」

どんな些細なことでも良いので、「できた!」を言葉にすることで、前向きな気持ちになれるはずです。

【感謝の気持ちを忘れずに】

そして、これらの「できた!」は、決して自分だけの力で達成できたものではありません。

一緒に踊ってくれる相手、その場に一緒にいた人、家族、同僚など、周りの人たちの支えがあってこそ、「できた」という感謝の気持ちを意識することが大切。

常に感謝の気持ちを忘れず、照れくさくても、言葉にして伝えるようにしましょう。 そうすることで、人間関係がより良好になり、さらに多くの「できた!」に繋がっていくはずです。

ポイント2:不安は「言葉」にして、行動で解消する

頭の中でぐるぐると考えてしまう不安や心配事、感覚的なものかもしれませんが、具体的な「言葉」、言語化することで、解決への糸口が見つかることがあります。

具体的な方法としては、メモ書きで実践しています。過去のメモ書きの記事は、こちら

例えば、

  • 「次の競技会で、上手く踊れるか不安…」

という漠然とした不安を、

  • 「ステップを忘れてしまうかもしれない」
  • 「パートナーとタイミングが合わないかもしれない」
  • 「練習不足で、体力がないかもしれない」

など、具体的な言葉に落とし込んでみましょう。

そして、それぞれの不安に対して、

  • 「ステップを忘れないように、毎日動画を見て復習しよう」
  • 「パートナーと、タイミングを合わせる練習を増やそう」
  • 「毎日30分、体力トレーニングをしよう」

など、具体的な行動計画を立て、実行することで、不安は少しずつ解消されていくはずです。

私自身、不安な時は、パートナーのミスズや、時にはお客様(生徒さん)に話を聞いてもらうこともあります。 人に話すことで、気持ちが楽になったり、思わぬ解決策が見つかったりすることもあります。

ポイント3:目標を細分化し、達成感を味わう

大きな目標を達成するためには、まず、達成しやすい小さな目標に分解することが大切です。

例えば、

  • 「社交ダンスの競技会で優勝する!」

という大きな目標を、

  • 「まずは、ベーシックのステップを完璧にする」
  • 「週に2回、レッスンに通う」
  • 「毎日、ストレッチをする」

など、小さな目標に細分化します。

そして、一つ一つの小さな目標をクリアしていくことで、達成感を味わい、モチベーションを維持することができます。

「ヒロス流」考え方で、毎日をもっと楽しく、もっと豊かに!

今回は、私が日々意識している「ヒロス流考え方」について書きました。

  1. 充実感: 小さな「できた!」を積み重ねる
  2. 不安の解消: 言葉にして、具体的に行動する
  3. 目的の明確化: 目標を細分化し、達成感を味わう

これらの考え方は、社交ダンスのレッスンだけでなく、日常生活やビジネスの場面でも、きっと役立つと思います。

私たちヒロス&ミスズのレッスンでは、このような「ヒロス流考え方」を実践して、社交ダンスのレッスンを進めています。

お客様(生徒さん)一人ひとりへの感謝の気持ちをもって、私たち自信が、ポジティブな気持ちで社交ダンス踊り、レッスンすることで、お客様(生徒さん)の気持ちもポジティブにすることができたらいいと思います。

これからも、一緒に、社交ダンスを通して、毎日をもっと楽しく、もっと豊かなものにしていきましょう!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント