スタッフ日記 明るく朗らかに社交ダンスを踊る 考えすぎや気にしすぎをちょっと抑える趣味や特技は、たっぷりと楽しみたいですね。ところがだんだん上手になったり経験と知識が増えてくると考えすぎやちょっと踊りづらいところを気にしすぎちゃったりという場面が増えてしまいます。社交ダンスを楽しく踊り... 2021.08.24 スタッフ日記
社交ダンス 身体・頭・心の悩みの緩和に社交ダンス 健康づくりに具体的取り組むことで悩みを緩和暑さ厳しくなってきました日頃からの体力づくりに取り組んでいた方とそうでない方の違いが明確になってくる季節です。暑さは、体力を奪います。日頃から定期的な運動に取り組んでいる方は丈夫に感じます。社交ダン... 2021.07.24 社交ダンス
スタッフ日記 ロペス・村主組のラストダンスを見ました 金スマの社交ダンス ロペス村主組のラストダンス金スマの社交ダンス企画を長い間楽しんで見ています。金曜日の金スマでのJDSFの全面協力の特設会場での競技ダンスも楽しくみました。 社交ダンス=競技ダンスというイメージを持つ方もいると思いますが体... 2021.07.18 スタッフ日記
ヒロスダンススタジオ 使わないと衰えるという事実 社交ダンスの練習で身体を使わないすぐ衰える定期的に動いていると「意味なるのかな~」「変わらないな~」って感じてしまいます。でも数日間GWや夏季休暇など身体を動かさないで過ごした後身体の変化がはっきりわかります。久しぶりに踊ったときの影響はた... 2021.07.03 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 身体を動かせば頭がフル回転 社交ダンスで身体を動かせば頭が働く身体を使う社交ダンス身体を使う=頭を使うということ。社交ダンスは、前進、後退、回転相手の動きに合わせる相手を動かす相手に動きで伝える相手の動きを感じて反応する相手の動きを予想する相手の動きに期待するこのよう... 2021.07.02 ヒロス流考え方
社交ダンス 老化予防と社交ダンス ヒロスが考える老化予防と社交ダンス年齢を重ねても◆筋力を維持したい◆体力を維持したい◆記憶力を維持したい◆意欲を持ちづつけたい◆明るい気持ちで過ごしたい◆心が軽くなる会話を多くしたい◆心地よい疲労で良い睡眠にしたいこれらの希望をかなえてくれ... 2021.06.27 社交ダンス
ヒロス流考え方 謙虚さと人の感情がわかることを鍛える 社交ダンスを踊れば踊るほど身につくこと2人で組んで踊る社交ダンスだから踊れば踊るほど◆人の感情が分かる人になれる◆謙虚さが大きくなると思います。 これまでも社交ダンスから学んだヒロス流考え方の多くを書いています。その中でも2人で組んで踊る社... 2021.06.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達の難しさは「言葉の曖昧さ」 言葉にできることも曖昧だし言葉も曖昧最近、社交ダンスのレッスンの難しさをちょくちょく感じているのでブログの記事も自然とこの類の話が多い。難しさの理由は1.動作の程度を言葉に 置き換えることが難しい2.頭にあること 感じてる感覚を 言葉に... 2021.06.18 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスは人生の縮図 社交ダンスは人生の縮図だと思う理由2人で踊る社交ダンスからはたくさん学べています。私の場合は、社交ダンスの中で、・反省と難しさで学び感じることが8割・楽しさ2割という感じ社交ダンスには踊るだけではなく踊りの前後のおしゃべりの時間もたくさんあ... 2021.06.17 社交ダンス
ヒロス流考え方 ちょっと大変だから効果がある 観るだけ聞くだけでなく考える動くから効果がでる観ているだけ聞いているだけではなく、頭も身体も気持ちも動かすことは大変です。ちょっと大変からだ効果が期待できるという話しをします。テレビやYou Tubeを見るより社交ダンスを踊ることは大変です... 2021.05.30 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスはマイナス10歳の気持ちで踊る 社交ダンスは実年齢マイナス10歳がちょうどいい社交ダンスを踊るとき自分が思っている以上に身体が動いていることが多いです。 音楽とステップという社交ダンスの効果です。音楽のテンポに合わせてステップすることで日常生活にはない回転、前進、後退の動... 2021.05.09 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽しく踊るコツ 感情を込めて社交ダンスを踊る気持ちよさ感動する歌も楽しい歌も感情を込めた歌は歌い手も聞き手も気持ちが良くなり心が軽くなります。社交ダンスを踊るときも感情を入れて踊るとどっぷりと音楽とダンスに入り込めて気持ちいいです。ワルツ、ルンバなどの各種... 2021.05.05 社交ダンス
お知らせ 「遊・you・東海道」の番組の取材 TOKAIケーブルネットワークの"遊・you・東海道"の番組の取材来月2021年5月に放送予定のTOKAIケーブルネットワークの"遊・you・東海道"の番組の取材をしていただきました。今回は、お声がけいただき誠にありがとうございました。「遊... 2021.04.19 お知らせ
メンター 社交ダンスの音楽とダンスが緊張をほぐす ストレスと疲れからの気持ちと身体の緊張をほぐす忙しい日々や運動不足が原因で疲れやストレスが溜まった時には気持ちと身体の緊張をほぐすことが大切です。息を吐き切ることなく過ごしたり無意識のうちに歯を食いしばっていたり気持ちや身体の緊張をほぐす時... 2021.04.12 メンター
社交ダンス 社交ダンスのメリットについて 改めて社交ダンスのメリットについて話します社交ダンスの魅力、効能的なことをこれまで色々とブログに書きましたが改めて社交ダンスのメリットについて書きます。姿勢が良くなる社交ダンスは、姿勢から始まります。相手と組んで踊るので相手によりかからない... 2021.03.14 社交ダンス
社交ダンス 爽快感と達成感に満ちることができる社交ダンス 社交ダンス(ダンス自体)から爽快感と達成感が得られる社交ダンスに限らず音楽に合わせて身体を動かすダンスはそれ自体が◆肉体的◆感情的◆芸術的◆人間関係的といった部分でメリットを感じられると思います。ダンスを踊ることや学ぶことが古代からずっと続... 2021.03.13 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで脳が活性化する5つの理由 社交ダンスは相手と踊るから脳の活性が上がる音楽に合わせて次のステップもわからない中周りにぶつからないように踊るけっこう大変なことです。脳トレに社交ダンスが良いという理由がステップを覚えることだけだと思われがちですが。。。☑脳の活性化はステッ... 2021.03.03 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスは素晴らしいトレーニング 社交ダンスは筋力と持久力を高めます社交ダンスは、音楽を聞いて楽しく身体を動かすので✔負荷の大きな運動をしているように感じずに 筋力強化、持久力強化ができます。 社交ダンスは、音楽にのって身体を動かし、一旦、曲が流れれば2分前後は、踊り続ける... 2021.02.12 社交ダンス
ヒロスダンススタジオ 老いの要素と社交ダンスへの期待 身体より気持ちの方が老いに進む 50歳、60歳、70歳、80歳と節目の年齢になると◆精神的要素◆身体的要素の大きくこの2つの点で自分の体力が落ちた点を探ってしまいがちです。 実際には、誕生日を迎えた1,2年前と比べて身体的要素は落ちていない... 2021.01.30 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 コロナ禍で広がる不安と恐怖のネガティブ感情 長引くコロナ禍と緊急事態宣言でコロナストレス者が多い睡眠もよく取れない食事もお腹いっぱい食べることが減った。。。知識欲が減った。 コロナ鬱というかコロナストレスの方が10人に1人ぐらい居るように感じています。 新聞テレビでは忖度報道が多いな... 2021.01.24 ヒロス流考え方