問題解決

メンター

趣味を通じての人とのつながり おしゃべり雑談

雑談おしゃべりでちょっと聞いてもらいたい 趣味の社交ダンスの中でも日常生活でもビジネスでも問題の90%は、人間関係のことと言われるほど、嫌なこと気になること誰かに話してスッキリしたいことそういった出来事がポツポツと出会います。☑ちょっと誰か...
ヒロス流考え方

社交ダンスも基礎基本の組み合わせ

見た目は難しそうだけど組み合わせが多い社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも様々なステップ、状況、手順があります。 入門、初級、新人からするとそれぞれ一つ一つを覚えなければならないように見えていると思います。しかし実は、基礎、基本の組み合わ...
ヒロス流考え方

原因ではなく目的に目を向ける

原因を追求するのではなく目標目的に目を向ける社交ダンスなどの趣味でも ビジネスでも・上手くいかない・ミスが続くそんなときは目の前の原因の追求だけでなく☑この先将来の目標目的に 目を向けましょう原因究明すら改善項目と考えることミスしたり、忘れ...
スタッフ日記

危険度を下げ楽しくなる秘訣はルールです

【概要】危険な仕事も、危険なスポーツも、これまでやってきました。それは、世界共通のルールを作ったり、安全確認の手順を徹底したからです。だから、このコロナ危機もルールと安全確認の手順ができたら感染という危険の中でも普通に過ごせるようになる願っ...
社交ダンス

社交ダンス再開への具体的手順

社交ダンスへの影響報道も世論も感染拡大の恐怖と感染の不安の情報で溢れています。だから、理由と事実に関係なく・人と人が近づくことを嫌がり・人に触れることを避ける状況が続いています。ニュース報道では、飲食店、旅行観光業、展示会などの甚大な影響を...
スタッフ日記

嘘ではない真実を言わないって多い

大きな組織(身近なものなら会社)で考えてもいいですが、、嘘は言っていないけど、本当のことは言っていないって多いのかな??って思います。社交ダンスでも、似たようなことは、あります。。。前半部分は、ドキドキしないでお読みください。例えば、ブルー...
社交ダンス

心を軽くして社交ダンスを踊るコツ 

2人で組む社交ダンスが上手に踊れないとき相手に対する自分の気持ちがどんな状態か、ちょっと分析してみてください。 つまり、上手くできない時、知識と経験が原因の時もありますがその時の自分の✔心の状態、人間性(価値観や考えかなど)の方に原因がない...
ヒロス流考え方

問題解決の5つの方法:メンターとして伝えたいこと

今日のブログは、社交ダンスから学んだ問題解決の方法について話したいと思います。メンター(ヒロス流考え方)の話しです。まずは、社交ダンスでうまくできないとき1.練習方法を変えてみる2.リーダーが踊り方を変える3.パートナーが踊り方を変える4....
ヒロス流考え方

安心して踊ると楽しい 気になる点をなくすコツ

【お知らせ】2019/12/09のブログのURLにミスがありました。 2019年12月9日のブログは、こちら改めまして、本日のブログを初めます!!社交ダンスもで、 日常生活でも  ビジネスでも安心した状態で、何かに取り組むと✔パフォーマンス...
ヒロス流考え方

【原因思考:過去】<【解決思考:未来】

時々やってしまう間違い。。。✔その問題の原因、理由を ”探ることばかりやってしまうこと” 原因・理由探っているその間も問題が悪化してしまう。。。初動が遅かったと後悔するのは、即解決に向けて行動すべき場面なのに、原因や理由という過去ばかりを振...
ヒロス流考え方

上達のコツ 社交ダンス&ビジネス

社交ダンスから学んだ上達のコツ について話します。答え(やること)を出そうとしすぎるより問題を出すことが大事という話をします。まずは、2つの大事なことですが、☑問題点に気づけることが大事☑問題点の問題(本質的な問題のこと)「これを解決すれば...
ヒロス流考え方

SDGs:持続可能な開発目標

静岡市清水区の社交ダンス教室 SDGsへの関心SDGsの考え方が気に入っていて、そのピンバッチを手に入れました。SDGsは、2015年ことばです。Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)の略称 SD...
ヒロス流考え方

不安になる3つの原因

ずーっと競技会の日は、緊張していました。昨年の引退までずっとです。 日常生活で、繰返し緊張する場面は、少ないけれど、私は社交ダンスの競技会という場面から緊張について分析する機会がたくさんありました。大会でも試験でも面接でもヒロス流考え方の ...
ヒロス流考え方

不安と期待

今回のブログ ひとことで言えば、不安には、期待を含む 社交ダンスは、2人で踊るので、一つのステップでも問題点の修正には、時間がかかります。2人のタイミング、姿勢、足の位置、目線 など1人ならなんとかなることも2人だと大変です。 問題点の修正...
スポンサーリンク