メンター 聞いて聞いて聞くが社交ダンス上達のコツ 質問すること聞くことを積極的につくることが上達のコツ社交ダンスのテクニック技術的な上達には質問して同じことでも気になったことはどんどん質問して聞いて下さい。 それが、社交ダンスの上達のコツの一つです。聞いて、聞いて、聞く、人間関係にも良いは... 2021.01.10 メンター
ヒロス流考え方 コロナ禍の気分転換と社交ダンスの魅力 コロナ禍の優しくて慎重な会話が大切 例年ならば、クリスマスの時期は気持ちが明るくなり多くの方が気分良く心軽く過ごしている時期です。 また、■年末年始の雰囲気や行事■長期お休みを楽しみに過ごせる時期でもあります。 しかし、今年はコロナ第3波の... 2020.12.25 ヒロス流考え方
スタッフ日記 社交ダンスとマスク着用の習慣化と安心感 練習する時もマスク着用の習慣化と安心感 レッスンの時の私たち(ヒロスとミスズ)はたくさん喋ります。だから、今更ながらマスク着用は必須。と感じています。 昨年の春、花粉症の時期にはレッスンの時、花粉症の心配の中ムリしてマスクを外していたのとは... 2020.12.24 スタッフ日記
社交ダンス 社交ダンスは優しさ繊細さ明るさを磨ける ✔社交ダンスは、ちょくちょくミスや失敗をする✔社交ダンスのミスや失敗は、すぐに相手にバレる!✔ミスや失敗をしたときに 明るくポジティブなとっさの会話が身につく✔ミスや失敗したときのために、 真面目さ正しさよりもおもしろい言動が大事✔おもしろい言動がみにつくと 自然体、優しい言動になり 上品さにつながっていくと思います。 このようなことも社交ダンスの魅力だと思っています。 2020.12.22 社交ダンス
スタッフ日記 コロナ禍でのおしゃべり雑談は特に貴重 社交ダンスのレッスンの会話は特に良いヒロスダンススタジオではレッスン前後の雑談を大切にしています。特に、身体を動かしたレッスン後の会話、おしゃべりの時間がとても好きです。心地よいおしゃべり「〜ね。」の上手な使い方じゃあね。分かるよね。「ね」... 2020.12.19 スタッフ日記
メンター 欠点や悪いところは指摘せずに上手に教える 相手の気になる点は自分にはできていることが多い社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも相手の気になる点のほとんどは自分の方が得意なことが多いと思います。そんな相手の気になる点相手の欠点を指摘することなく言い方の4つの注意を守って上手に相手に教... 2020.11.26 メンター
メンター 自分が気にしていなくても相手は気にしているかも 気になる点は人それぞれ違うという前提が大事社交ダンスは、いつも2人で踊るので・相手のことを気にしたり・自分の踊りを気にしたり自分の中でも気にすることがちょくちょく変わります。。自分の中だけでなく・自分が気にすること・相手が気にすることが違っ... 2020.11.23 メンター
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 礼節を大切にする 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも礼節がもたらすメリットは大きい。自分も周りもパフォーマンスを上げるために礼節は大事社交ダンスのプロ試験のときにも”エチケットとマナーの違い”という問題がありました。社交ダンスを踊るときにも 日常生... 2020.10.05 ヒロス流考え方
カップルのコツ リードも会話も相手の受容度合いを理解すること 社交ダンスから学んだヒロス流会話のコツ一人で学習できる話し方や伝え方の勉強だけでなく☑相手の受け取り方について理解する技術の勉強も必要です。相手の受容の仕方を理解することが大事社交ダンスでも 同じ男性の同じリードでも踊る相手の女性によってそ... 2020.09.16 カップルのコツ
カップルのコツ 不満なことを気にする前にまずは感謝すること 今日のブログは、ヒロス流カップルのコツヒロス流人間関係のコツについて書きます。相手に不満を言う前に感謝すること特に身近な人の言動について不満や改善ばかりを指摘する前に✔良い点、感謝すべき点に意識をしましょう 社交ダンスでも日常生活でも、ビジ... 2020.09.14 カップルのコツ
ヒロス流考え方 知識とテクニックを身につける社交ダンス上達法 声に出すから覚えられる✔声に出して言えば言うほどその考えが高まるそう思っています。 社交ダンスで言えば説明している人ほど説明を聞いている人以上にもっとそのテクニックの理解が深まるという現状が発生します。 だから、自分の苦手なステップをそのス... 2020.09.12 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 不安解消の方法 社交ダンスで学ぶ言語化 なにか不安だな~なにかソワソワするなにかイライラする心(頭の中)の思いを言葉にできないことが原因心(頭の中)の状態を言語化できないことが不安、モヤモヤ、イライラを大きくしてしまう原因だと思います。心(頭の中)を整理するためにも言葉にすること... 2020.08.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 人とつながっていることがストレスを減らす 社交ダンスから学んだ ヒロス流考え方シリーズです。コミュニケーションと人とのつながりのメリット✔ストレスを減らす✔明るく機嫌よく過ごせるそう思っています。日頃の雑談でできれば、自分が好かれている人に自分の弱みやちょっとした悩みを話せるといい... 2020.08.26 ヒロス流考え方
メンター コロナ鬱コロナノイローゼ:ヒロス流対処策 先日のブログ(こちらの記事)でも言ったように徐々に分裂が始まっているように感じます。 暑さでコロナによる人の分断が加速 暑さで、基本ベース疲れがでている中Aさん:35℃ぐらいの屋外でもマスクをしている人Bさん:マスクをしていない人 暑さが加... 2020.08.22 メンター
ヒロス流考え方 聞き方上手が上達のコツ 今日の話は社交ダンスでもビジネスでも使える上手な聞き方をして上達しよう社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも❌考えない聞き方「どうしたらいいですか?」⭕考えてから聞く聞き方「AとBの方法まで絞ったのですが Bの方法でやろうと思うのですが」... 2020.07.28 ヒロス流考え方
カップルのコツ 反対意見に慣れることヒロス流カップルのコツ 今日のブログはヒロス流カップルのコツについての話です。今回のカップルのコツは☑お互いに反対意見を言われることに慣れておくことです。自分が話をするとき相手に”うなづき”を求めすぎないで 決まっているパートナーと切磋琢磨して社交ダンスの練習をし... 2020.07.20 カップルのコツ
カップルのコツ 怒らず気持ちを軽くする話し方が大切 今日のブログは社交ダンスから学んだ『ヒロス流カップルのコツ』です。 社交ダンスを練習するときや日常生活をクリエイティブで、エネルギッシュに過ごすためにこうしてみたらどうかな?と言う話です。身近な人ほど優しい気持ちで接することが大切たまに会う... 2020.07.16 カップルのコツ
スタッフ日記 喜んでもらいたい 社交ダンスレッスン ミスズもヒロスも本気と言うか、心の底から社交ダンスのレッスンにお越しいただいている方に喜んでもらいたいと思っています。社交ダンスのレッスンの内容としては 当然ですが、■社交ダンスを踊ります。 学ぶという意味で、■新しいこと、知識を増やします... 2020.06.29 スタッフ日記
ヒロス流考え方 相手があってこそ成り立つと 社交ダンスも会話も相手があって成り立つもの ■社交ダンスを踊っているときも ■会話をしているときも相手があってこそ。相手が居てくれるからこそ。だから、・社交ダンスで言えば 相手の動き、強さに合わせることが大事です。・会話で言えば 相手の話題... 2020.06.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 共感共有が社交ダンスレッスンのスタート地点 感じているだけで普段言葉にできていないことを言葉にする◆なんとなく踊りづらい部分◆なんとなくで踊っている部分◆うまく出来ないな〜という動きそんな・気持ちや感覚だけで・ほとんど声に出さない・言葉にしていないましては、メモ書きすることも難しい生... 2020.06.10 ヒロス流考え方