上達のコツ

社交ダンス

自己流ってほぼ幼稚 社交ダンス上達のコツ

刺激的なタイトルになってしまい、すみません。。。。社交ダンスも、ビジネスも基礎と応用ができていないないのに自己流【発展】になると良くないです。 自己流を表現する前に次の4つのしっかりと行ない基礎、応用をみにつけてください。基礎応用までの手順...
社交ダンス

自分より上手な方と踊る 社交ダンス上達のコツ

今回のブログは、社交ダンス上達のコツです。自分より上手な方と踊ってみるという話です。 コミュニケーション(会話)でも年上の方やお客様や知らない方と話す機会が多いとコミュニケーション(会話)術もうまくなります。その理由は、 緊張感の中、考えて...
ヒロス流考え方

上達のコツ 自分で考え自分で見つける

今回のブログは、ヒロス流 上達のコツです。自己教育、自己訓練が大切という話です。なんでも人に聞くなんでも人と相談するついつい、なんでも人と相談することで自分ひとりで考えるより、いいアイデアが生まれると思ってしまいがちです。ですが、、、今回の...
ヒロス流考え方

上達のコツ 求められていることを探る

相手に対して、自分が何ができるのかということは、もちろん重要。だけど、相手が、今、何を必要としているかを聞いたり、予測することのほうが、もっと重要だと思います。 つまり、相手へおもいやりと気遣いです。相手が、1.今、そのリードを必要としてい...
ヒロス流考え方

ちょっとだけチャレンジ

今よりもちょっと成長したい今よりもちょっと上手になりたいそんな向上心持っている方へヒロス流考え方です。☑ちょっと負担をかけてチャレンジすること☑改善、上達を意識をしていること ・アドバイスの言葉にもたくさん気づける☑自分自身に厳しすぎないこ...
カップルのコツ

時短 社交ダンスの上達方法

ヒロス流・カップルのコツ・上達のコツについて話します。社交ダンスは、常に2人で踊るそんな社交ダンスだから、最短、最速で上達するために2人で次の3つのルールを心掛けること。①機嫌よく練習日を相談すること②機嫌よく練習すること③機嫌よく相手の意...
社交ダンス

社交ダンス上達のための 4つの手順

今回は、上達するときにどうやって目標を作ったらいいのかについて話します。改善点の見つけ方~ゴールまでの手順4つのステージで目標、課題を作っていきます。ダンス上手になるための手順 手順1.現状の踊りをビデオで確認 ・現状を客観的に把握  画面...
ヒロス流考え方

上手くなる上達のコツ 社交ダンスなど ヒロス流

ヒロス流考え方です。ちょっと硬い話になってしまいそうです。。。。さて、社交ダンスでも日常生活でも。上手くなる・達人になるコツ3つのコツについて話します。1.情報収集のアンテナを張り巡らすこと。2.やっていることと全く関係ない本や映画などから...
ヒロス流考え方

短時間で上達するコツ 【自分をなくす】

社交ダンス上達のコツ 自分を忘れるって言うことが重要ということを話します。つまり、・頭の中のイメージ・考え方・話す内容は、全て、自分ではなく・見本として見たもの、・コーチから教えてもらったこと、・他者から学んだことで頭の中を満たすということ...
ヒロス流考え方

上達のコツ 自主的な理由を感じること

今回のブログは ☆上達のコツについてです。自主的、内向的動機付けでやりましょう。つまり、☑ やる気、モチベーションを高く  取組むことです!やる気というのは、、自らやろうという時の心の状態です。「どうせやるなら、  やる気持って、  機嫌よ...
ヒロス流考え方

上達してない。。。理由

今回のブログは、問題の発見がなくなると成長が止まる。ということを話します。 最近気づきました。一昨年の10月、競技を引退するまで、競技会、練習の時に問題点を発見したり、作っていただから、改善、上達できていた!   今も、もっと上手になりたい...
ヒロス流考え方

上達のコツ ヘタに慣れる前に修正

今回のブログは、上達のコツ について・うまくいかないこと・失敗してしまうことに、慣れてしまう前に、改善!!という話をします。社交ダンスの場合では、トラブってしまうステップを放置すると、うまくいかないことに、慣れてしまい、なぜか、それなりに毎...
社交ダンス

暗示と確信が上達のコツ

今回のブログは、ひろす流 上達のコツ 【確信と暗示】 について話します。例えば社交ダンスのサンバでプロムダート&カウンタープロムダートランズを上手に踊りたいと言っても、考えずに練習しても、変なクセや、失敗のクセを付けるだけの可能性もあります...
ヒロス流考え方

自己観察が上達のコツ

今回のブログひとことで言えば自信の根拠となる強みは、時間が経つと自分の中で普通のことになる。という話です。私の経験の社交ダンスでも同じことが言えました。 努力して身につけたステップや、技術は、自分の自信にもなるし、安心の根拠になります。でも...
ヒロス流考え方

慣れ マンネリ 惰性

今回のブログは、ヒロス流上達のコツ です。☑好きでいられること☑目的をもっていること☑慣れ・マンネリ・惰性  になっていないか  セルフチェックをすることです。好きや目的は、自動的にプラスの行動できます。 注意することは、慣れ・マンネリ・惰...
スポンサーリンク