社交ダンス 打ち合わせなしルーティンなしで踊る社交ダンス リード、フォローに頼って社交ダンスを踊る決まったステップの順番ルーティンで踊るのではなく自由なステップで社交ダンスを踊れると楽しさと充実感で気持ち良いです。■リードだけで相手に次のステップを伝えられるかな~という不安■リードに合わせて上手に... 2021.07.04 社交ダンス
スタッフ日記 レッスン中のご質問をおすすめしています レッスン中の質問は安心してお話ください個人レッスンカップルレッスングループレッスンでも、レッスン中に気になることがありましたらすぐに質問をしてください。ご意見もOKです。たとえば、◆説明の意味がわからないとき◆新しいステップでわからない部分... 2021.06.30 スタッフ日記
ヒロス流考え方 レッスンのコツ 現状を活かして直していく ゼロからやり直しよりも現状の修正は大変社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手くできないこと改善したい部分を全くのゼロにしてから1から改善するより◆現状の良い点を活かして 修正して直していくのは忍耐力が必要ですこれまでのやり方をゼロにした... 2021.06.23 ヒロス流考え方
ダンス教室 「相手の可能性」「できそうなこと」を伝える 「踊れそう」「できそうだよ」を理解してもらう努力レッスンが始まったらアドバイスをしています。◆できる可能性の踊り◆やれそう、修正できそうなことをみつけて、レッスン(アドバイス)しています。ヒロスダンススタジオでは覚えてもらうという”負担と大... 2021.06.12 ダンス教室
社交ダンス 小さく弱くゆっくりは難しい 「小さく・弱く・ゆっくり」動くことが上達のコツ社交ダンスでもそれ以外のスポーツでも日常生活でもビジネスでも小さく弱くゆっくりと踊ったり、取組んだりするのは難しいです。なぜならば改善や上達への取り組み(練習やレッスン)において「小さく弱くゆっ... 2021.06.09 社交ダンス
ヒロス流考え方 インナーワードは15文字以内の短文が大事 注意する点は単語ではなく15文字程度の文で社交ダンスを上達するためにあれもこれも注意して踊ることは難しいです。だから、つい、心のなかで「ヒジ、ヒジ。。。」とか「視線、視線」とか、◆注意する点、改善したい点を 単語だけでつぶやいてしまいます。... 2021.06.04 ヒロス流考え方
社交ダンス 趣味の社交ダンスは上達プロセスを楽しむこと 上達のゴールを目指すのではなく上達や学びの過程を楽しむ社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも目指しているゴールではなく練習やレッスンのプロセス(過程)を楽しむことが大切です。◆レッスンして学んでいる状態◆頑張って取り組んでいる状態というプロ... 2021.05.21 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 仮説は大事 社交ダンスの上達は知識だけでなく仮説も大事社交ダンスの練習やレッスンの時新しいテクニックを知ることも大事です。踊りをみた、周りの方や先生からのアドバイスを言ってもらい覚えていくことも大事です。しかし、もっと社交ダンスを上達させるためには自分... 2021.05.13 社交ダンス
社交ダンス 踊りづらいところは専門用語で確認 踊りづらいところは用語で確認すること社交ダンスが上手に踊れない部分が見つかったら、その部分でつかっている◆ステップ(足を着く位置)やその部分で使っているアクションの名前を並べてみましょう。「ここは前進ウォーク」「ここはアレマーナ」「ここはス... 2021.05.06 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽にきれいに踊る方法 基礎の理解で社交ダンスはもっと楽に踊れる基礎、基本を積極的に学ぶと安全に、楽に、きれいに踊れます。基礎とは、立ち方、組み方、足を置く位置と向きこの3つです。◆立ち方 前進、後退、回転、ウェイトチェンジという動きのとき、フラフラせずに安定して... 2021.04.29 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:リードの4つのポイント 社交ダンスの上達の一つ 上手なリードヒロス流 社交ダンス上達のコツパートナーを上手にリードする時に心がける4つのポイントについて話します。ポイント1. 体重移動パートナーの体重移動を目的にリードするポイント2. 足の裏の動きパートナーの足の... 2021.04.28 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスに慣れて気楽に踊るまでのプロセス 社交ダンスに慣れるまでの流れステップをある程度覚えてダンスタイムを気楽に踊れるまでのプロセスについて話したいと思います。入門から上級になるまでのイメージです。覚えて、知識を増やして経験を積んで、安心してもっと楽しく踊る。そのプロセス(流れ)... 2021.04.24 社交ダンス
社交ダンス 忙しく踊ると社交ダンスからかけ離れる 音楽とダンスと相手と楽しむ社交ダンス社交ダンスを楽しむためには忙しく、慌てて踊らないことが大事です。ブルースや、ワルツ、スローフォックストロット音楽も足の動きもゆったりとしたダンスです。踊り全体やシューズの動きを慌ただしくしないだけでなくゆ... 2021.04.20 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを上手に踊るコツ 社交ダンスをちょっと上手っぽく踊るコツ1.視線を下げない・回転中の視線を下げないこと・ルンバ男性ファンポジションからの 左足を出す時に床を見ないこと・ラテン全般として 両目のラインを床と水平に保つこと2.カウントに強弱をつける・ワルツの1を... 2021.04.18 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの学び方:全種類を踊ってみる 全体像をつかんでから細かく学ぶ社交ダンスヒロス流学び方のコツについて話したいと思います。社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも✔全体像をつかんでから 細かく学んでいくという方法が良いと思います。全体の中のどの部分を学んでいるかを知ることが大... 2021.04.15 社交ダンス
社交ダンス 3つの意欲が社交ダンス上達のコツ 社交ダンスは相手を想う意欲が大事自分ひとりがどう踊るかという自分の中の意識の持ち方だけでなく2人で踊る社交ダンスでは☑相手を想う3つの意欲が大事です✔貢献意欲 相手の踊りをサポートする意欲が大事✔情報伝達意欲 次のステップと移動を伝える意欲... 2021.04.07 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ:注意する点を忘れずに踊り切ること 注意点や気をつける点を忘れずにいることが大事社交ダンスを1曲踊ると2分程度あります。踊り始める前に決めた・注意すること・気をつけることを約2分間忘れずに踊り切ることが大事です。 油断すると、数ステップ踊ったところで発生したトラブルが気になり... 2021.04.01 社交ダンス
社交ダンス 最近の社交ダンスレッスンでハマっていること 生徒さん(お客様)移動しないでその場で学ぶ方法さて、今日のブログは、文章で上手に説明できるのか挑戦です。1,000日以上連続でブログを書いているのになかなか文章力が上がらないという気持ちです。 文章力を高める方法 短い文章で伝える方法 読み... 2021.03.29 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの踊りもザイン思考が役立つ 形や見た目を意識した工夫で社交ダンスを変える今日のブログは実際のレッスンの補足説明が必要な内容です。✔踊りのヒントやコツを 自分なりに見つける方法です。✔何度も繰り返す練習ではなく 一時的な練習方法や 一時的な”極端な動き”で踊ってみてヒ... 2021.03.28 社交ダンス
ヒロス流考え方 2つの動きや感じ方を比べることが大事 悪い踊り方と良い踊り方を交互に比べるいいデザイン良いものを選ぶためには2つを並べることでその違いがよくわかります。 社交ダンスの踊りでもやや大げさに悪い動きと良い動きを実際に交互に踊ってもらうことで改善のポイントや踊りやすさの違いをはっきり... 2021.03.21 ヒロス流考え方