カップルのコツ 怒らず気持ちを軽くする話し方が大切 今日のブログは社交ダンスから学んだ『ヒロス流カップルのコツ』です。 社交ダンスを練習するときや日常生活をクリエイティブで、エネルギッシュに過ごすためにこうしてみたらどうかな?と言う話です。身近な人ほど優しい気持ちで接することが大切たまに会う... 2020.07.16 カップルのコツ
社交ダンス 社交ダンスの上達のコツ 思いがけない発見を見逃さない 今日の話は、ヒロス流社交ダンスのコツです。ふとした気づき思いがけない発見を大切に社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもふとした時に、思いがけない発見があると思います。そんなときは、すぐにメモです!無意識?ひらめき? に近いと感じますが... 2020.07.15 社交ダンス
ヒロス流考え方 自分が情報弱者と感じて調べることが大事 ・三密を避ける ・ソーシャルディスタンスを保つということが社交ダンスの”需要”を大きく落としているように感じます。 需要が少なくても供給の維持が大事だと思います。 社交ダンスの供給の維持、つまり社交ダンスを楽しめる場の維持で社交ダンスという... 2020.07.11 ヒロス流考え方
メンター 自分の強みの見つけた メンターヒロス流 今日のブログは、”自称メンター”ヒロスの自分の強みを見つける具体的な方法について話そうと思います。自分の強みとはどういうことかまずは、”自分の強み”って何のことをいっているのかについて話したいと思います。自分が取組んだこと、実行していること... 2020.07.08 メンター
メンター 知っていることを知らないことに活かす 社交ダンスをレッスンしていても ビジネスで話をしていても 日常生活家庭で話をしていても相手に対しても、自分に対しても「もったいないな〜」って思うことがあります。それは、 未知、未経験なことに取組むとき 過去の経験、知識、自信を活かそうとし... 2020.07.01 メンター
社交ダンス ダンス上達のコツ 心のあり方と集中力が大事 ヒロス流考え方について話します。今日の話は、先日ヒロスダンススタジオのTwitterでつぶやいたことです。それをちょっと深堀りしようと思います。社交ダンスを楽しむ際の意識を整えましょう社交ダンスを練習するときやレッスンを受けるときの心のあり... 2020.06.26 社交ダンス
スタッフ日記 事実と意見を分けて安心して行動する手順 昨日の清水区は、非常に蒸し暑かったですが、皆さんはいかがでしたか? 特に午前中の湿気は、身体が重く感じてしまい気持ちまでやや重かったです。 でもそんな中、昨日も周りの方への感謝の気持ちが湧き出てくる場面が多々あり、良かったです。感謝です。今... 2020.06.16 スタッフ日記
メンター 常にアウトプットを考えていること インプットの3倍ぐらいアウトプットを意識する社交ダンスも日常生活もビジネスでも☑常にアウトプットを考えてインプットすることが大事だと思います。インプットを増やすためにどんどんアウトプットする◆社交ダンスでのインプットは・主に新しいステップが... 2020.06.15 メンター
メンター ヒロスダンススタジオのプラスアルファ 対価としての費用(報酬)についてヒロスダンススタジオは◆社交ダンスを教えること◆先生向けにスタジオを貸すこと◆個人のダンスなどの練習場として貸すこと教えること、貸すことで対価として報酬をいただいております。これだけですとプラスアルファをお客... 2020.06.14 メンター
ヒロス流考え方 数値化できな物事の破壊力は大きい 数値化できないことは多い社交ダンサーの皆さん再開率はどのくらいなのでしょうか。。。・このぐらい痛いとか・このぐらい好きとか・このぐらい可愛いとか数字にできないことは共有できなかったり一方で、数字化できないから いろいろな言葉で伝えようとする... 2020.06.09 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン 4つの知識 社交ダンスでも利用可能 知れば知るほど自分が情報弱者だと気付ける買い物をするにも議論するにも判断するにも自分の知識を元にすることが多いです。世の中の知識は膨大だから買い物一つとっても知らないジャンルの買い物をするとき自分が”情報弱者”だと価格と価値のバランスに後悔... 2020.06.08 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス ヒロス流 社交ダンスをデザインする 昨日のブログの内容を補足する部分もある今日のブログです。社交ダンスという体験に関連するいろいろなことにどう取り組んでいくかというような話です。これまで(コロナ危機の前まで)の社交ダンスのレッスンでは・覚える学ぶ・教えることに集中することが多... 2020.06.03 社交ダンス
社交ダンス 意識と表現の違い社交ダンスの場合 意識と表現の違いについて社交ダンスを踊る時に置き換えると「意識」と「表現」の違いが分かりやすいと思います。相手に気持ちよく踊ってもらいたい →これが意識相手の動きに合わせてた踊り方 →これが表現男性の意識でリードという表現が変わる特に社交ダ... 2020.05.31 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン 社交ダンスレッスンって説明なの教育なの? 社交ダンスのレッスンって説明なの教育なの?って思ったので「説明」と「教育」の違いについて話したいと思います。■日常生活やビジネスの 使い方や販売の会話は、、、説明■学校(授業)の会話は、、、教育という違いで話をしたいと思います。説明と教育の... 2020.05.30 ヒロスのビジネスサロン
ヒロスのビジネスサロン ヒロスの自己分析(長所と短所と反省点) 今日記事のカテゴリーは悩んでます。・スタッフ日記か・ヒロス流考え方なのか・ヒロスのビジネスサロンなのか・それともメンターヒロスなのか。。。日曜日ということでふわふわした感じで書きたいと思います。ヒロスは社交ダンスが好きだから社交ダンスを多く... 2020.05.24 ヒロスのビジネスサロン
スタッフ日記 コロナ禍が与えてくれたヒロス流考え方 今日のブログは、ヒロスのひとり言です。ヒロス流考え方というかそんな内容になります。(今回の記事は、すごく読むことにエネルギーを奪ってしまいそうな記事になってしまいました。。。) 疲れてきたら、別のベージのブログに移動してくださいね。言いたい... 2020.05.18 スタッフ日記
ヒロス流考え方 社交ダンス上達への4つのレベル解説 今日のブログは社交ダンス上達までの各レベルについてヒロス流解説です。普通に言えば初心者、初級、中級、上級という表現ですが、今回のブログでは初心者(入門)、初心者(初級)、一人前、達人という各レベル違いや各レベルでの目標について説明したいと思... 2020.05.17 ヒロス流考え方
スタッフ日記 事実や理論は感情には勝てない ビジネスでも日常生活でも何度も感じたことですが、正しいことよりも感情が優先されるということをこのコロナ危機ではすごく感じます。そんな中ですが。新型コロナの恐怖感も徐々に薄れてきました。科学的、統計的な”事実”としての数字が出てきたからです。... 2020.05.09 スタッフ日記
メンター 自分のクセを書き出すこと このブログでもちょくちょく使う『思考のクセ』つまりせっかく一生懸命考えて10個のアイデアを出しても、自分の性格や思考のクセで選び出してしまうこと。・慎重な人は慎重なアイデアを選ぶ・楽観主義者は楽観的なものを選ぶということが、思考のクセです。... 2020.05.07 メンター
ヒロスのビジネスサロン コロナ禍からの脱却にむけて 以前このブログでも書いたVUCA*その時の記事はこちらこんなにもVUCAの言葉の意味を実感するとは思っていませんでした。また、VUCAの意味を思い知らされました。「VUCAの時代」◆Volatile=不安定◆Uncertain=不確実◆Co... 2020.05.04 ヒロスのビジネスサロン