メンター 聞き方の意識:単なる音のように聞いてませんか? 話をする側より聴く側の方が難しい私たち(ヒロスとミスズ)が踊り方のコツや説明を✔話すことよりも生徒さん(お客さん)が✔話を聞くことの方がはるかに難しいと理解しています。真剣に聴く姿勢にうなずきや手拍子的なことを合わせると聞きやすくなると思い... 2020.11.09 メンター
メンター 【やや重要】コミュニケーションの事実と鍛え方 コミュニケーションは上達の基礎社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも☑相手を思った言動をとるためには コミュニケーションが大事・自分を成長させるポイント・自分を改善するポイント にコミュニケーションの中で気づけるからです。社交ダンスを... 2020.11.04 メンター
カップルのコツ リードも会話も相手の受容度合いを理解すること 社交ダンスから学んだヒロス流会話のコツ一人で学習できる話し方や伝え方の勉強だけでなく☑相手の受け取り方について理解する技術の勉強も必要です。相手の受容の仕方を理解することが大事社交ダンスでも 同じ男性の同じリードでも踊る相手の女性によってそ... 2020.09.16 カップルのコツ
ヒロス流考え方 人とつながっていることがストレスを減らす 社交ダンスから学んだ ヒロス流考え方シリーズです。コミュニケーションと人とのつながりのメリット✔ストレスを減らす✔明るく機嫌よく過ごせるそう思っています。日頃の雑談でできれば、自分が好かれている人に自分の弱みやちょっとした悩みを話せるといい... 2020.08.26 ヒロス流考え方
メンター 自分の弱みを知って相手に伝える 自分の弱みは相手にフォローしてもらう自分の強みを活かすためには、パートナーや仲間との協力が大事です。つまり、自分の弱み苦手な部分を相手や仲間とお互いにフォローしあうことです。自分の強み得意な部分に取り組める時間を多くするための方法です。手順... 2020.08.10 メンター
メンター 思い出してもらいたから簡単に言う 社交ダンスから学んだ ヒロス流考え方:メンターヒロス 実際には自分たちも上手にできていないのですがレッスン中にたくさんのコツを伝える時できるだけ”短い言葉で伝える”ように心がけています。きょうは、その理由と、その難しさについてちょっと話した... 2020.07.13 メンター
ヒロス流考え方 観察力の強化を心掛ける 昨日のブログで”言語化することが大事”という話をしました。今日は、言語化が難しいときの対処方法について話したいと思います。興味と関心と意識を持って観察すること相手の方が言葉にできないこと、言語化できない感覚もあると思います。そんなときは、こ... 2020.06.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 居心地の良い感情で過ごすメリット 社交ダンスの練習や日常生活の雑談で自分の感情が大事という話しをしたいと思います。昨日あ~言ってしまった、別の言い方で伝えるべきたっだ。。。などと自分の言葉使いに反省することよりも、✔人に対して優しく接することができたか?✔穏やかな気持ちで相... 2020.02.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 終わり方は慎重に 社交ダンスの練習の終わりも別れ際の終わりも終わり方は思っている以上に大事という話をしたいと思います。別れ際での一言、長い話しの最後の話題旅行先で最後に寄ったお店など最後の部分は、印象に残ることが多いと思いませんか?2時間の映画も、3ヶ月間の... 2020.01.31 ヒロス流考え方
社交ダンス 心を軽くして社交ダンスを踊るコツ 2人で組む社交ダンスが上手に踊れないとき相手に対する自分の気持ちがどんな状態か、ちょっと分析してみてください。 つまり、上手くできない時、知識と経験が原因の時もありますがその時の自分の✔心の状態、人間性(価値観や考えかなど)の方に原因がない... 2020.01.26 社交ダンス
ヒロス流考え方 言語化が大事:会話のコツ コミュニケーション、会話は、人間関係やカップルで仲良く過ごすには、とても大事ですよね。✔聞き方✔話し方それぞれのテクニックを磨くことに加えて✔聞く姿勢✔うなづき方を意識するとより良いですね。私たちも心がけております。今回は、もう一つ会話そも... 2020.01.17 ヒロス流考え方
カップルのコツ モメない方法 相手とA4メモしながら話す 動きや感覚を『言葉』で伝え合う場面が多いので、✔伝え方✔聞き方✔国語力 を鍛えておくことも大事です。だから、教室、スタジオ内のホワイトボートに書きながら、とか、A4裏紙に、ペンで✔なるべく短い文章で書きながら練習で気をつけること相手への希... 2020.01.12 カップルのコツ
ヒロス流考え方 最善主義者になること/ゾーンを持つこと 社交ダンスを楽しく踊るコツ は、楽しく生活するコツ 完璧を求めないこと完璧主義者から 最善主義者になること。例えば、社交ダンスの場合◆ルンバのファンポジションからの1歩目のタイミング◆タンゴのフォーラウェイリバース&スリップピボットのタ... 2019.12.27 ヒロス流考え方
カップルのコツ 適度な楽観性はとても大事 カップルで社交ダンスの練習をしている時、まず大事なことは、モメないこと。 そのためには、お互い優しく、楽観的に相手の話を承認することが大事。例えば社交ダンスを踊っている中で、 相手の動きと自分の動きがピッタリと合致することは、実は、稀です... 2019.12.25 カップルのコツ
ヒロス流考え方 機嫌よく生きるコツ 社交ダンスから学んだヒロス流考え方 今日のブログは、社交ダンスの練習とレッスンから学んだヒロス流考え方について話したいと思います。基本的には、機嫌よく、明るい気持ちで生きることを目標しているヒロス流考え方です。では、箇条書きに近い感じで進めたいと思います。✔できていることを意... 2019.12.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 問題点を伝えるときの言い方 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも問題点を伝えるときに、◆どうすれば。。。という言葉を加えて話してみましょう。という話です。【従来の言い方】①ここができない。②問題はこれだ!③ここができない部分だ。。。問題点、課題の肯定的な表現担... 2019.12.09 ヒロス流考え方
カップルのコツ わかりきったことの中にある微差の確認 社交ダンスを踊っていて、なんとなく、2人で練習していても、上手く行かない時、◆お互いにわかりきったことを質問し合う◆お互いにわかりきったことを確認し合うといいと思います。わかりきっている内容や程度は、お互いに同じだとついつい思いがちです。で... 2019.12.08 カップルのコツ
カップルのコツ 人格 性格よりも 会話術のなさが原因 社交ダンスから学んだカップルのコツ私たちも競技会に向けて練習しているとき、たくさんモメました。。。モメると、当然機嫌悪くなり、練習していても、息も合わず。。。✔そんな嫌な思いをしたくない✔練習の無駄をなくしたい✔ノリよく機嫌よく練習して、 ... 2019.12.06 カップルのコツ
ヒロス流考え方 私たちが見つけたい褒めたいポイント ヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンの特徴は、・音楽の音が大きい・曲がゆっくりそれと、もう一つ、ヒロスとミスズが意識していることは、褒めることです。つまり、ヒロスダンススタジオの特徴は、✔音楽の音が大きい✔曲がゆっくり✔たくさん褒めると... 2019.12.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 身近な人ほど大事で大切に 人間関係と社交ダンスに共通すること。。。それは、✔2人でやる(相手がいる)から、 イライラしたり、モメたり、 悩んだりすることが発生しやすい。ということ。もし、自分一人だけでやれるなら、ストレスやイライラも少なく済む。。のに。。。って思った... 2019.11.29 ヒロス流考え方